タグ

ブックマーク / www.nurse-diaries.com (35)

  • 重要でないお知らせ。身軽になります!投稿は不定期に - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    モロモロを断捨離、身軽になります!今度こそオオカミ少年にならないように実行!身軽になるためにまず必要なのが時間です。時間を確保するために清水の舞台から飛び下りる覚悟で、ブログの毎日更新をやめます。 人生の断捨離とブログ不定期更新 今回はタイトル通り「ブログの毎日更新を止め、投稿は不定期になります」というだけの内容です。読者登録させて頂いているブログには、お邪魔するつもりです。 ブログ自体を止めるわけではありませんので、更新のお知らせが届きました際には是非ご訪問くださいませ。 以下は、「なぜ毎日更新を止めるのか、自分なりに理由づけしてみた備忘録」みたいなものです。ちょっと支離滅裂です^^; 単なる理由付け 先日庭木をバッサリ選定して断捨離しました。人生の断捨離ももう数年来「する、する」、とオオカミ少年状態でしたが、今度こそ実行しよう!と。 まずはモノを減らしてスッキリすることから。あふれかえ

    重要でないお知らせ。身軽になります!投稿は不定期に - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 寝つきを良くする方法は体温にあり!睡眠と入浴のよくあるQ&A - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    寝付きを良くする方法は寝る環境を整えたり、快眠グッズなどもありますが、眠くなるのに重要なポイントは体温調節。体温をコントロールし、眠くなるスイッチをオンにするお風呂の入り方や、よくある睡眠と入浴のQ&Aをご紹介します。 寝付きを良くする方法は体温調節がポイント 眠れない、寝つきが悪いというお悩みのある方はとても多いです。1日の疲れはその日のうちにリセットするのが一番ですが、忙しい現代人はストレスも多く、疲労が蓄積し勝ち。 寝つきが悪いこともストレスとなって、良く眠れないと疲労が回復せず、長引くと睡眠障害などを起こす要因となります。 眠くなるメカニズムに体温調節は深く関わっています。睡眠に関する情報は色々あり、「何時間寝ればよいの?」「眠る時間帯は?」、などと合わせてよく言われるのが睡眠の質。 睡眠の質を上げるには、まず寝つきが悪い、眠れないという状態を改善しなければいけません。寝付きを良く

    寝つきを良くする方法は体温にあり!睡眠と入浴のよくあるQ&A - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 喉に詰まる餅から高齢者の窒息事故を防ぐ~備えあれば憂い無し - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    年末年始は高齢者のおが喉につまる窒息事故が、圧倒的に多く発生する時期です。もしものときに、予め知っておくことで慌てず対処できるよう、べ物が喉に詰まる、誤嚥が起きたときの対処法についてお伝えします。 高齢者のおによる窒息事故、誤嚥の対処法 12月ですね、師走。1か月気が早いのですが、今日は高齢者とおのお話。 毎年今頃になると広報などでお知らせがくる「年末年始のおの事故」そう、おを喉につまらせる高齢者が続出し、救急車の出動がものすごく増えるのです。 喉に詰まりやすいべ物は、お以外にも色々あるのですが、特におが詰まりやすい。 特に高齢者は、物を噛んだり飲み込んだりする力が弱くなっているので、べ物が気管に入りやすく、家族や周りの人が十分注意することが大切です。 おが喉に詰まりやすい理由、喉に詰まった時や、誤嚥の対処法を予め知っておき、緊急事態が発生したときに慌てず対処できるよ

    喉に詰まる餅から高齢者の窒息事故を防ぐ~備えあれば憂い無し - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 簡単にできる自分の口臭チェック~話をしないでいると口が臭いの真実 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    口の臭いは気になるもの、臭っていないか自分の口臭をチェックしてみましょう。口臭が強くなるのには、口の中に何らかのトラブルがある場合が多いのですが、話をすることと口の臭いにも因果関係が 自分の口臭をチェック 口臭はもともと誰にでも多少はあるものですが、気づきにくいものでもあります。 臭いは鼻の中の嗅細胞が感知しますが、30~40秒後には、その臭いに慣れて感じなくなってしまいます。そのため、ずっと嗅いでいる自分の臭いには気づきにくいのです。 特に口臭は気づきにくく、また、他人が気づいてもなかなか指摘しにくいものです。自分の口臭が気にななる場合は、簡単にできる口臭チェックをしてみましょう。 きれいに洗って乾かしたコップに息を吹き入れ、すぐに手でフタをする 深呼吸した後、コップの中の臭いを嗅ぐ 少しでも臭いを感じたら、口臭があると考えられます。口臭の強さは1日のうちで変化*するので、それも考慮に入

    簡単にできる自分の口臭チェック~話をしないでいると口が臭いの真実 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 病は気から~初体験!たまにはね、おやすみです - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    病は気からとはよく言ったものです。気力で生活しているような人種(の一人です)もいますが、何かのきっかけで気力がかけてしまうと…と言い訳をしつつ、ブログ開設から初めてのおやすみ告知! 今日はおやすみ ややこしいことを言わず、黙って休めば済むことなのですが、個人的な理由でおやすみ記事です。おつきあいありがとうございました。 で、あまりにも短いのもなんだか落ち着かない(性分かなあ)ので、今日は徒然なるまま、無気力さをダラダラと。 いつもならギリギリまで焦りながらも、なんとか記事をまとめるのですが、今日は、なんだかんだの疲れがでたのか、天候のせいなのか、どうも気持ちが後ろを向いていて、早々と「おやすみ」決断を下しちゃいました。こんなことはめったにありませんよ。 一滴の水 普段から意識はしていなくても、気を張って生きていると、気が萎えてしまった時にとてももろいです。崩れるきっかけは些細なことかもしれ

    病は気から~初体験!たまにはね、おやすみです - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 死ぬということ~通夜の説法仏の世界 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    叔父が亡くなりお通夜に参列してきました。民間の葬儀ホールでのお式でしたが、菩提寺のご住職が読経を終えた後、会葬者に説法を。 お通夜での説法 お通夜や告別式に参列して、説法を受けたのは初めてです。ちょっと驚きましたが説法の内容がとてもわかり易く、心にすっと入ってきたのでこれはぜひ記録として残したい。と思ったのですが… とっさのことでスマホで録音もできず、頭の中のメモ帳も、書き留める前に忘れてしまいました。もう一度ご住職にお会いして説法を受けたい、と思っているほどです。 誕生から死まで、神社仏閣との関わり 一般的な日人は、生まれたときは神社にお参りにいき、結婚式は、キリスト教教会(神社仏閣)、死んだときにはお寺さんとの関わりが多くなります。 諸外国のように一つの宗教を生涯信心する、というわけではありません。 その為なくなった場合、一般的に執り行われる葬儀についての知識が、あやふやであることも

    死ぬということ~通夜の説法仏の世界 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 太りやすいのはデブ菌のせい!腸内フローラ、日和見菌の勢力争い - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    腸内フローラのバランスが、健康に大きく影響を及ぼすのはよく知られていますが、実は太りやすいかどうかも、腸内フローラが大きく関係しています。日和見菌の中にいる、ヤセ菌とデブ菌の勢力争いを見てみましょう。 腸内フローラのバランスと太りやすさ 腸内フローラを改善すると、便通が良くなる、肌荒れが解消、免疫力がアップなどの効果を得られます。最近の研究により、腸内フローラは太りやすさにも欠かわていることがわかってきました。 腸内には、ヤセ菌とデブ菌が存在し、ヤセ菌が増えると痩せやすく、デブ菌が増えると太りやすくなるのです。デブ菌が増えるのを抑え、ヤセ菌を増やす生活をすれば、痩せやすくなるということです。 カギは日和見菌 腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいます。それぞれ、2,1,7が理想のバランス。腸内では常に善玉菌と悪玉菌が、それぞれの菌を増やすために勢力争いをしています。 最も数の多い日和見菌

    太りやすいのはデブ菌のせい!腸内フローラ、日和見菌の勢力争い - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 腸内フローラ改善!今すぐ出来る菌活と便活で腸から-5才若返り - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    便秘や下痢をしやすい、排便してもすっきりしない。あなたの腸は老化しているかも。腸を元気にして健康で若々しさを保つ、腸内フローラ改善に菌活と便活についてお伝えします 元気な腸は若返りのもと 腸は免疫力や新陳代謝に大きく関わっています。腸が老化すると、免疫力の低下や新陳代謝がスムーズに行われなくなるなど、腸の働きが低下し、栄養の消化・吸収が悪くなり、老廃物の排出も滞り全身の老化にもつながります。 菌活で免疫力アップ、便活で老廃物の排出力アップ、腸を元気にして若返りましょう! 菌活で腸の免疫力をアップする 元気で若々しい体を保つために、ヨーグルトや納豆、味噌などの発酵品や、きのこ(菌類)を毎日の事で積極的に取ることを菌活と呼んでいます。 菌の働きは種類により異なるので、色々な品をバランス良く摂ることが重要です。 体内に入った菌は時間がたつと排泄されるので、腸内フローラを良好に保つためには、

    腸内フローラ改善!今すぐ出来る菌活と便活で腸から-5才若返り - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 視力の低下が気になるアラフォー必読老眼チェック!老眼改善のコツ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    視力の低下、目の老化でピントが合いにくくなっていませんか。目の老化は誰にでも起こりますが、肌のアンチエイジング対策をするように、目にいい生活習慣で、目のアンチエイジング対策をしましょう。 老化現象だから、と目の老化を諦めない 老眼も、進行をい止めるためにできることがあります。老化現象だから、と諦めず老眼の改善、目のアンチエイジング対策を行って、老眼の回復・改善を図りましょう。 あれ?、と思う前に老眼の予防をすることも重要です。 老眼改善のポイント 老眼の進行をい止めるためには、老化によって弱ってきた目の筋肉を、正しく動かして強化し、元の働きを取り戻すことが重要です。 また、からだの血流を改善したり、脳を活性化させることも老化をくい止めるために大切です。(脳は目と密接な関係があります) 目のために良い方向へ生活習慣を改善することで、老眼の回復効果もアップします。 まずは老眼チェックしてみ

    視力の低下が気になるアラフォー必読老眼チェック!老眼改善のコツ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 40代を快適に過ごすには目が命!老眼予防に見直したい生活習慣 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    老眼は一般的に40代半ば、早ければ前半で始まります。今までと見え方が違うので、同じことをするのに3倍も4倍も疲れます。老眼の予防に、目に良くない生活習慣を見なおしてみましょう。 アラフォーの目を取り巻く環境は過酷 アラフォーはそろそろ老眼の症状が出始める、目の過渡期です。 更に目の老化を進行させる生活習慣から老眼が進み、眼精疲労、肩こりからくる頭痛、吐気、ドライアイなどが増えてくる。 近視が急激に進行することも。パソコンなどのデジタル機器に囲まれ、現代人の目を取り巻く環境はとても過酷です。 目の老化を防ぐには アラフォーでは、老眼の兆しも現れ始めますが、近視も進行する場合もあります。 パソコンやスマホ、コンタクトレンズ、大型テレビなどの利用に気をつけることで、視力低下を防いだり、老眼の改善、予防に繋がります。 目の疲労を防ぐパソコンの使い方 ディスプレイは目から50~70cm離し、目の位置

    40代を快適に過ごすには目が命!老眼予防に見直したい生活習慣 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 新人教育で言ってはいけない5つの言葉と管理職のマネジメント能力 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    看護師として入職した時には問題はなくても、業務を行うなかで何かのきっかけでいわゆる問題児、モンスターナースとなってしまうことが有ります。きっかけとなるスイッチを入れないために、新人教育で言ってはいけない5つの言葉をお伝えします。管理職に求められるマネジメント能力についても考えましょう。 モンスターナーススイッチを入れないために 「人に依存しやすい」「自分を特別扱いして欲しい」などの性格を持っている看護師は、モンスターナースの予備軍とも言えます。 何かのきっかけで、スイッチが入ると、言われたことしかやらない、そんなこと言われていない、など「労働力を病院に提供する」、という意識が希薄で、社会性が問われるようなモンスターナースになりかねません。 スイッチを入れないために、人材マネジメント能力が重要といえます。 言ってはいけない5つの言葉 こんな指導をしていませんか。向上心や責任感が乏しいと、つい

    新人教育で言ってはいけない5つの言葉と管理職のマネジメント能力 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 薬の副作用はもう怖くない!薬の飲み方ポイントは2つだけ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    治療に欠かせない薬に、副作用はつきものです。薬の副作用を最小限に留めるためののポイントは2つだけ。、以下でお伝えする飲む危険、飲まない危険を知ることも大切です。特にアラフォーの男性は、薬を飲まない危険についても、十分理解して薬と上手に付き合いましょう。 薬と上手につきあうポイント 高齢者はもとより、アラフォーであれば、何かしらの薬を日常的に飲んでいることが多いものです。 しかし、薬の飲み方によってはかえって危険な場合もあることが、十分理解されているかどうかはなはだ怪しい。 薬の副作用の危険を最小限にとどめる、安全な薬とのつきあい方のポイントは2つです。 ケースバイケースでもあるので、あくまでも原則ですが、基をしっかり理解することが、まず必要です。 安全な薬の飲み方2つのポイント 【処方薬の場合】 指示通りの量・回数で飲む(使う) 自分の判断で飲む(使う)のを辞めない 【市販薬の場合】 症

    薬の副作用はもう怖くない!薬の飲み方ポイントは2つだけ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • アルコール依存症チェック!あなたは大丈夫?飲酒と健康を考える - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    アルコール依存症は専門機関で治療を受ければ回復が望める「病気」です。飲酒の習慣がある人や、家族がアルコールに依存する傾向にある場合、以下にご紹介する簡単なスクリーニングテストで、依存症の疑いがないか判断の目安にし、不安が有れば早めに専門機関で相談することをおすすめします。 アルコール依存症による健康への影響 アルコール依存症は、人の健康に重大な悪影響があるばかりではなく、家庭崩壊や社会にも悪影響を及ぼします。 依存症であることを人が自覚していないケースも非常に多い。 アルコールは60以上の病気やケガの原因になると、WHO(世界保健機関)は報告しています。なかでも、肝臓はアルコールを分解する臓器なので、肝機能障害が起こりやすい。 【引き起こされる主な病気】 脂肪肝(初期段階)⇒飲み続けると肝硬変(肝臓が硬くなる) 高血圧 膵炎(すいえん)⇒長引くと慢性膵炎、糖尿病 道がんなどのがん 不

    アルコール依存症チェック!あなたは大丈夫?飲酒と健康を考える - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 不適切な行動を変える!ストレス解消方法は自己主張のトレーニング - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    ストレスに負けない自己トレーニング法、今回は行動の面、「避けず」から考えます。目先のストレスを避けようとして取ってしまう、不適切な行動にはパターンがあります。日常生活を振り返りながら、不適切な行動パターンをつかみ、どう変えれば良いかを考え、自己主張のトレーニングを行ってストレスを改善します。 不適切な行動パターンをつかむ ストレスがまねく行動の面の問題は 衝動買い べ過ぎ・飲み過ぎ 怒りっぽい などです。 問題となっている行動の前後の関係を明らかにして、行動パターンをつかむことが必要です。 例として、苦手な上司がいて、ストレスがたまっているNさんの問題行動、べ過ぎについて考えてみましょう。 問題行動の前後を整理する Nさんは上司が苦手で、仕事を頼まれると断れないため残業続きとなってしまっています。居酒屋での飲みいは楽しく、ストレス発散にもなるのでその行動が繰り返されています。 最近転

    不適切な行動を変える!ストレス解消方法は自己主張のトレーニング - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • はてなブログ半年の軌跡と備忘録~山あり谷あり涙あり - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    2015年11月7日にはてなブログを初めて半年!早いものですね。節目なのでちょっと振り返ってみようと思います。 はてなブログ始めました いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。単なる備忘録としてのアレコレ、ですのでお時間が無い方、興味の無い方はどうぞページを閉じられてください。又、明日のご来店をお待ちしております(笑)。 1記事目はこちらの記事。 www.nurse-diaries.com 仕事が辛かったり、患者さんの死と向き合うこともある。辞めたいと思った時に、引き止めてくれたのは患者さんの言葉。仕事への誇りと喜びは患者さんとの出会いから。 翌8日のこちらの記事にはブックマークが30もつき、びっくりしました。 www.nurse-diaries.com 看護師のエピソード、辞めたい悩み www.nurse-diaries.com ブックマーク2と読まれなかったのですが、グーグル様か

    はてなブログ半年の軌跡と備忘録~山あり谷あり涙あり - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 高齢者の慢性腰痛はいつの間にか骨折「腰椎の圧迫骨折」が原因 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    高齢者の腰痛には様々な要因がありますが、骨が潰れる圧迫骨折は特に注意が必要です。人はもちろん、家族など周囲の人も、日常の姿勢などに注意しましょう。高齢者に多い腰椎の圧骨折の原因や症状、治療についてお伝えします。 圧迫骨折と骨粗しょう症 加齢により、骨の中のミネラル量が減り、骨がもろくなった状態である骨粗しょう症が、ほとんどの場合圧迫骨折の原因です。 骨粗しょう症で弱くなった腰椎に負担がかかると、骨が押しつぶされ、腰痛などの症状が現れます。ちょっと尻もちをついたり、重いものを持ったりしただけでも起こるので、注意が必要です。 直後は急性の痛みがありますが、骨が固まると痛みが消えることもあり、気付かずにいて、腰椎の圧迫骨折が進み、背骨全体が変形してしまうことがよくあります。 治療 圧迫骨折は、骨全体がもろくなっているため、一度起こすと、再発しやすくなるので、初期の段階で発見し、しっかり治療する

    高齢者の慢性腰痛はいつの間にか骨折「腰椎の圧迫骨折」が原因 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 腰痛の改善と予防~立っているだけで腰痛になる人の特徴は? - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    多くの人が変えている腰痛。年代によって腰痛が起こる原因に傾向が見られますが、圧倒的に多いのは原因が特定できないケースで、腰痛症または非特定的腰痛と呼ばれています。正しい姿勢を覚え、腰を支える筋肉を鍛えることで、予防や改善が期待できます。 腰痛の予防と改善 原因が特定できない腰痛に悩む人は多いです。ネコ背や背中の反らし過ぎは腰に負担がかかる姿勢です。腹筋や背筋のない人も腰痛になりやすい。 腰痛症は、心配する必要のあるものはあまりなく、日常生活で適切に対応すれば、痛みを軽減することも可能です。 腰痛がおこるメカニズムの確認、年代別に多い腰痛の種類、腰痛症の起こるメカニズム、腰痛の予防、改善についてお伝えしていきます。 腰痛の予防、改善 腰を支える筋肉が衰えると痛みが生じます。姿勢が悪いとさらに腰に負担がかかります。腰痛の予防・改善にはまず姿勢をチェックし、正しい姿勢を確認し、筋肉を鍛える運動を

    腰痛の改善と予防~立っているだけで腰痛になる人の特徴は? - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 耳鳴りやめまいは難病、メニエール病の症状?医師に相談が重要 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    メニエール病は主に耳に原因があります。めまいのほか、耳鳴りや難聴などを伴い、放置していると改善できなくなる場合もあります。数年前からより高い解像度を持つMRIが検査に導入され、メニエール病の早期発見、早期治療が可能となっています。メニエール病の症状や治療、予防や再発防止についてお伝えします。 メニエール病の特徴、治療 メニエール病は良性発作性頭位めまい症に次いで多い、めまいの病気です。 これまでは診断が難しく、治療が遅れてしまうケースも少なくなかったのですが、MRIの解像度が高くなり、メニエール病発症の原因と考えられている、内リンパ水腫を発見できるようになりました。 メニエール病は治りにくい、と思われていることが多いのですが、初期にきちんと治療すれば、治すことができる病気です。 メニエール病の治療や、発症のメカニズムについて理解を深めて症状の改善を目指します。 メニエール病の治療 メニエー

    耳鳴りやめまいは難病、メニエール病の症状?医師に相談が重要 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 熊本地震、生活再建に影響するすぐに手続きしたい3つのお金のこと - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    4月20日付ダイヤモンド・オンライン、に被災されたかたの生活再建に非常に役立つ記事が載っていましたので、シェアします。「熊地震の被災者とご家族へ、今知っておきたい「身近なお金」のこと」です。 手続きや申請をしなかったばっかりに、もらえるはずのお金やサポートが受け取れない、という事態を避けるために一読をおすすめします。 今後に影響する3つのお金のことと手続き 当該記事では、被災者、その家族が知っておきたい3つのお金のことについて、解説されています。 「今はとてもそんなことを考える余裕なんかない!」確かにそうだと思いますが、非常に重要であり、いざ生活を再建しようとなった時に、大きな壁が立ちはだからないためにも、今、知っておいて欲しい。 さっと概要を知ることができるように、3つの項目と簡単な紹介だけまとめました。詳細はダイヤモンド・オンラインの下記の記事で確認してください。 diamond.j

    熊本地震、生活再建に影響するすぐに手続きしたい3つのお金のこと - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
  • 排便が毎日無くても安心してください!便秘の悪化の原因は誤解から - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    便秘に悩んでいる人ほど排便を「毎日出ないとダメ」と思いがちなのですが、実は単なる思い込みにすぎません。正常な排便の範囲は 週3回以上、一日3回以下つまり、2~3日に1回排便が有れば便秘ではありません。便秘との正しいつきあい方、スルッと出すためのコツをお伝えします。 「毎日でないと便秘」は思い込み べたら出る、が習慣化していると1日でも排便がないと「便秘」と思い込み、「物繊維を摂らなくちゃ」、とか「便秘薬を買いに行こう」と思うことが多いもの。 特に若い女性は美容のため、肌荒れなどを気にして便秘薬に頼りがちです。男性でも便秘でニキビや吹き出物がひどくなる、と市販の便秘薬を求める人も増えているようです。 ちょっと待って!実は、市販の便秘薬を常用するのも、便秘をこじらせています。自分は便秘、という思い込みや誤解、市販薬の常用が、便秘を悪化させている原因であることも。 便秘解消方法、即効でスルッ

    排便が毎日無くても安心してください!便秘の悪化の原因は誤解から - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと