ブックマーク / amass.jp (5)

  • 山下洋輔原作の83年ラジオドラマ『ピアニストを二度笑え!』発掘 出演は伊武雅刀と山下本人 NHKで6月26日放送 - amass

    ジャズ・ピアニスト山下洋輔原作のラジオドラマ『ピアニストを二度笑え!』(1983年)を発掘。演じるのは、俳優の伊武雅刀と山下洋輔人。6月26日(日)のNHKラジオ第1の番組『発掘!ラジオアーカイブス』内で放送されます。魔訶(まか)不思議な言葉遊びの世界にようこそ。 ■『発掘!ラジオアーカイブス「ピアニストを二度笑え!」』 NHKラジオ第1 2022年6月26日(日)午後1:05〜午後1:55 (50分) 今回の発掘番組は、1983年放送のラジオドラマ『ふたりの部屋』から、ジャズ・ピアニスト山下洋輔さん原作の「ピアニストを二度笑え!」。演じるのは、俳優の伊武雅刀さんと、なんと山下洋輔さんご人です!ハナモゲラ語満載のヨーロッパ・ツアーの珍道中。アナタはハナモゲラの世界についていけるか!?ゲストに、ハナモゲラ語に詳しい歌人の笹公人さんをお迎えして、言葉のイロハを教えてもらいます。司会:中村慶

    山下洋輔原作の83年ラジオドラマ『ピアニストを二度笑え!』発掘 出演は伊武雅刀と山下本人 NHKで6月26日放送 - amass
  • 『AKIRA』 金田のバイク・スライドブレーキ・シーンのオマージュ特集映像が話題に 75ヴァージョン紹介 - amass

    アニメーション映画『AKIRA』の冒頭で金田がバイクをスライドさせて停車させる有名なシーン。何世代にもわたってアニメーターに影響を与え、さまざまな作品でオマージュされていますが、そのオマージュ版スライドブレーキ・シーンのみを75ヴァージョン集めた映像が話題に。 [作品リスト] 00:00 - Akira 00:02 - Batman: The Animated Series 00:04 - You're Under Arrest 00:07 - Gargoyles 00:08 - I My Me! Strawberry Eggs 00:09 - Air Master 00:10 - Teenage Mutant Ninja Turtles (2003) 00:12 - Teenage Mutant Ninja Turtles (2003) 00:13 - Yakitate!! Japan

    『AKIRA』 金田のバイク・スライドブレーキ・シーンのオマージュ特集映像が話題に 75ヴァージョン紹介 - amass
  • ニール・セダカ 『Ζガンダム』のOP曲「Ζ・刻を越えて」&ED曲「星空のBelieve」の原曲の演奏映像公開 - amass

    TVアニメ『機動戦士Ζガンダム』の鮎川麻弥が歌うOPテーマ「Ζ・刻を越えて」とEDテーマ「星空のBelieve」は、ニール・セダカ(Neil Sedaka)の楽曲に日語の歌詞をつけたもの。セダカは4月より、自宅で撮影したパフォーマンス映像をほぼ毎日公開しており、この2曲の原曲も演奏しています。 「Ζ・刻を越えて」の原曲は「Better Days Are Coming」、「星空のBelieve」の原曲は「Bad And Beautiful」 ■"I Must Be Dreaming"/"The Miracle Song"/"Better Days Are Coming" ※「Better Days Are Coming」は5分20秒から

    ニール・セダカ 『Ζガンダム』のOP曲「Ζ・刻を越えて」&ED曲「星空のBelieve」の原曲の演奏映像公開 - amass
  • 「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売 - amass

    「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』がKADOKAWAから2019年1月30日に発売されます 以下プレスリリースより サイコパスからいじめ不倫まで、人間社会のさまざまな事象を読み解いてきた脳科学者・中野信子が次に選んだ驚きのテーマ。 それはヘヴィメタルです。 重く激しいサウンドとダークな世界観で熱狂的なファンを生む一方、その音楽性やスタイルゆえに世間から疎まれがちなヘヴィメタル。しかし様々な研究によって、このサウンドが持つ“効能”やファンの特性が明らかになった結果、世界中の科学者からポジティブな評価を得るに至っています。 -ヘヴィメタル- その特徴を端的に表すと「天才が好み、天才を育む音楽」であるということ。“良識的”な人々が眉をひそめるヘヴィメタルには、認知機能や知的好奇心、ストレス耐性の向上など、知育に欠かせない数々の効

    「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売 - amass
  • 東京タワー蝋人形館が9/1で営業終了 - amass

    ここにしか展示されていないロックミュージシャンのろう人形もあった、東京タワー蝋人形館が9月1日(日)をもって営業を終了するとのこと 以下は東京タワーのサイトの「ろう人形館」紹介文 ●ろう人形館 東京タワーろう人形館は1970(昭和45年)に開館しました。展示されているろう人形は、ろう人形館発祥の地、ロンドンの工房から直輸入したものです。 2001年にリニューアルし、「20世紀を飾った人たち」をテーマに国内外で活躍した人物が追加されています。中でも宇宙開発事業団の協力を得て製作された、毛利衛さん・向井千秋さんは人気があります。 さらに、世界中のろう人形館でもここにしか展示されていないロックミュージシャンのろう人形は必見で、CDの販売もしています。ろう人形を見ることは、あなた自身の歴史を思い起こさせることになるでしょう。ろう人形館でタイムトリップしてみてはいかが? ※東京タワー蝋人形館は201

    東京タワー蝋人形館が9/1で営業終了 - amass
    eik
    eik 2013/07/18
    マニアとメジャーの狭間空間がまた
  • 1