2021年5月2日のブックマーク (5件)

  • オジサン構文の、オジサンに、句読点が、多いのは、こういう理由では、ないのか?「そう、なん、だ」

    オヤドマリ @155_223 インターネットでよくあるオジサン構文なんだけど、オジサンは、俺がいつもやってる、句読点を使わない文章は、目が滑って読み辛いらしく、昔「君の文章は、読み辛いから、句読点をもっと、つけたほうがいい。」と言われてアーとなった事が、あります。 2021-04-30 15:28:29

    オジサン構文の、オジサンに、句読点が、多いのは、こういう理由では、ないのか?「そう、なん、だ」
    eiki_okuma
    eiki_okuma 2021/05/02
    眉唾。本も新聞も適切な位置に句読点は挟まれているし、特別インターネットの文章が句読点を少なくしていることもない。
  • 【特報】 泰三子『ハコヅメ』連ドラ化決定!!!! 戸田恵梨香&永野芽郁W主演で日テレ系2021年7月スタート!

    戸田恵梨香 永野芽郁 スタッフ 【原作】 泰三子『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』(講談社「モーニング」連載中) 【脚】 根ノンジ(2020年・2021年CX『監察医 朝顔』他) 【チーフプロデューサー】 加藤正俊 【プロデューサー】 藤森真実 田上リサ(AX-ON) 【協力プロデューサー】 大平太 【演出】 菅原伸太郎 南雲聖一 伊藤彰記 主演・戸田恵梨香さん(藤聖子役)コメント ©日テレビ 原作を読ませていただいて、警察官の方もやっぱり人間なんだなと思いました。 その完ぺきではない人たちが、自分の中にある正義のために動き回って、精一杯働いている姿にやっぱり心打たれますし、正直で不器用な姿がより共感できる点なのかなと思います。 (永野)芽郁ちゃんとは、最初はでこぼこペアなんですけど、この二人がどんどん信頼を築き、絆ができていく、その姿を見守ってもらえたらいいなと思います。 警察官の方

    【特報】 泰三子『ハコヅメ』連ドラ化決定!!!! 戸田恵梨香&永野芽郁W主演で日テレ系2021年7月スタート!
    eiki_okuma
    eiki_okuma 2021/05/02
    ドラマ向きだなとは思ってたけど、あの漫画のギャグテンポを大量のツッコミをドラマ化するとすごく陳腐でクドイ感じになりそう。脚本の腕が問われる。
  • 「牛は馬より強そうなのに、なぜ戦場で牛に乗る軍は無いの?」から始まるいろんな話題

    CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 高卒。3月28日に初めての書籍『線上に架ける橋』が出版されました!amazon.co.jp/dp/484602122X/… 好きな映画について書きます。のんきな雑談アカウント。note『七紙草子』はこちら note.com/774notes note.com/774notes CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 戦場では馬よりも牛の方が戦闘能力高いような気がするんだけど、なぜか牛の背中に乗るという文化はあまり世界的に少ないんだよな。馬の方がよくいうことを聞くのかな 2021-05-01 12:53:55 悲喜智ギル @tailupper @C4Dbeginner 背中に乗るのにはウマが一番安定してる、とかじゃないのでしょうかね 牛は知りませんが、トラだか何だかの背中に乗る描写がある漫画やアニメを引き合いに出して、トラの背中

    「牛は馬より強そうなのに、なぜ戦場で牛に乗る軍は無いの?」から始まるいろんな話題
    eiki_okuma
    eiki_okuma 2021/05/02
    現在の牛と馬で比較したらそうなるけど、古来から牛に乗って牛を品種改良していったら馬並に速く持久力のある牛もできたかもしれない。フィクションの世界では面白そう。
  • ボーナスを奨学金返済に充てる漫画を読んで、他人事とは思えない皆さん「家計は火の車」

    壱樹丸@今はMinecraft @itsukjn @takanonnotakano 奨学金返済中ですが...(-_-;) コロナの状況で中々難しいでございます なんとかかんとかやりくりせねばなりませんよね 2021-05-01 19:59:57

    ボーナスを奨学金返済に充てる漫画を読んで、他人事とは思えない皆さん「家計は火の車」
    eiki_okuma
    eiki_okuma 2021/05/02
    奨学金の一番の問題は、右から左へ意識してない金が流れ続けることだと思う。だからみんな借りすぎるし10年くらい返済して残額にびっくりする。
  • フェミニストの間で流行の「脱コル」って何?「脱コルでオス社会を壊そうぜ」

    「脱コルセット」とは、韓国から伝わった「女性が自らを締め付けるコルセットを脱ぐ」というフェミニズム運動 社会が女性に要求する「女らしさ」「装飾」の押し付けを拒否し、化粧を止め髪を短くし、ムダ毛処理を止め、メンズ服を着るなどして社会に抵抗する運動 「6B4T」という、「恋愛しない、SEXしない、結婚しない、出産しない、消費しない、非婚者が非婚者を支える、脱コルセット、脱宗教、脱オタク、脱アイドル」の10の要素をまとめて実践する、家父長制と闘う社会運動の一部でもある NHK おはよう日 公式 @nhk_ohayou 【「女らしさ」押し付けないで】 「私自身の #脱コル は、 社会的な女性らしさからの脱却です」 化粧をやめ、脱毛をやめ 髪は自分で刈り上げる “女らしさ”に悩み 取り払おうとする女性たちを取材しました nhk.or.jp/ohayou/digest/… 2021-04-06 17

    フェミニストの間で流行の「脱コル」って何?「脱コルでオス社会を壊そうぜ」
    eiki_okuma
    eiki_okuma 2021/05/02
    「化粧は男のためのもの」という歪んだ認識そのものが男の呪縛に支配されすぎでは……。今も昔も女性が創り女性が支えている業界でしょうに。