タグ

ubuntuに関するeikihayaのブックマーク (8)

  • 1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ

    1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ2013.07.20 12:005,080 satomi Rasberry Piの35ドルPC、サムスン130ドルPC、世界最安Androidドングル8種はひとまず置いて、これは注目! たった100ドル(1万円弱)でPCライクな体験ができるクアッドコアのARMベースのボックス「Utilite」がイスラエルCompulab社から新登場です。 シングルコアかデュアルコアかクアッドコアのフリースケールi.MX6シリーズのCortex-A9 MPコアプロセッサ内蔵。 あとはRAM最大4GB、mSATA SSD(最大512GB)、WiFi b/g/n、Bluetooth 3.0、HDMI、DVI-D出力端子、USB 2.0ポート4基、micro-USBコネクタ、オーディオジャック、micro-SD XD専用スロット、GbEが2ポート、超

    1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ
  • Ubuntu12.04LTSをMAC OSX Lion風に!! | Ubuntu通信

    Ubuntu12.04LTSをMAC OSX Lionのようにカスタマイズできるテーマファイルを紹介します。GTKテーマ・アイコン・壁紙・スプラッシュ画面のテーマまで全て用意されています。 ダウンロードはこちらから・・・MAC OS X Lion Theme For Ubuntu 12.4_LTS ホームフォルダに”.themes”と”.icons”という隠しフォルダを作成しダウンロードしたテーマファイルを入れます。 テーマ変更にはUbuntu Tweakを利用するのが便利です。 壁紙も数種類用意されているのでお気に入りをセットしましょう。Unityランチャーは自動的に隠すの設定にし、Cairo-dockを導入すればかなりOSXっぽくなります。 フォルダ画像 デスクトップ全景 スプラッシュ画面に関してはplymouthをいじるのでお好みでどうぞ。

  • Sickly Life

    Blog(Ubuntu関連) めも Ubuntuのある日々 Viva! Ubuntu Linux Salad ubulog JAM LOG Blog(Linux関連) 憩いの場 俺様Linux備忘録 つつみくんのLinux記 独学Linux ひねもすLinux blog@browncat.org Vine Linux 4.1(あめぶろ) ニュース(色々) 駄文にゅうす ニュース(NET/PC) セキュリティホールmemo ニュース(ソフトウェア) そおすのお部屋 連邦 moewe onlinesofts.com OnlineSoft VersionUp.info Windows Free Software Links 以下作成中

  • watanet personal side-B - Ubuntuでwillcom wx310kをUSB接続してprinに接続

    $ sudo /usr/sbin/pppconfig [メインメニュー] => [Create 接続の作成]を選択 [プロバイダ名] => "prin"と入力。 プロバイダ名は任意の文字でよい。ponでダイヤルアップする時に指定する。 [ネームサーバ (DNS) の設定] => [Dynamic 動的DNSを使う]を選択 [provider の認証方法] => [PAP Peer Authentication Protocol]を選択 [ユーザ名] => prinに接続する際にはwillcomのページの指示にある通り [パスワード] => prinに接続する際にはwillcomのページの指示にある通り [速度] => [115200]デフォルトのままで。 [パルスまたはトーン] => [Tone]を選択 [電話番号] => prinに接続する際にはwillcomのページの指示にある通り(

  • Ubuntu: IPv6の無効化(メモ):Linux つれづれ日記:So-net blog

    Fire FoxでのIPv6利用の無効化  Fire Foxでのはブラウジングの際の名前解決において、最初にIPv6での  名前解決を試みて、試し失敗したらIPv4での名前解決を行うそうだ。  現状、この処理は無意味で無駄に時間がかかってしまうので無効にすると多少は  表示が早くなるとのこと。 設定方法:  FireFoxのアドレスバーにabout:config と入力しnetwork.dns.disableIPv6の項目を  クリックして値をtrueに変更する。 カーネルでのIPv6利用の無効化  こちらの設定は不要かもしれないが、多少は早くなるかもしれないのでやってみた。 設定方法: /etc/modprobe.d/aliasesの修正  1) alias net-pf-10 ipv6をコメントアウト  2) 同ファイルに    alias net-pf-10 off    alias

  • 元RX-7乗りの適当な日々

    2025-01-02 2025年の初ラーメンに「中華そば ムタヒロ 1号店」 ラーメン 2025年、健康が大事という事で、どちらかというと心の健康を保つために、ラーメンラーメンです。2024年のべ納めに、ムタヒロ (2号店) に行ったので、カウンターエントリ的にはここしかなかろう、と。 中華そば ムタヒロ 1号店、煮干特製そば、です。シン… 2025-01-01 Happy New Year 2025 雑記 2025年開幕。新年あけましておめでとうございます。年もどうぞよろしくお願いいたします。2024年は公私ともに、2025年からの飛躍に向けて地道に活動してきた年であったと言えるでしょう。と胸を張って語れるように、2025年の年明けからも引き続き頑張りま… 2024-12-31 2024年のラーメンべ納めに「鶏そば ムタヒロ 2号店」 ラーメン 2024年もありがとうござ

    元RX-7乗りの適当な日々
  • Ubuntuをインストールした直後に行う設定(8.10 Intrepid Ibex編)

    設定時に使用するコマンド コマンド無しでも大抵の設定は出来るが、コマンド使った方が何かと楽。 でGNOMEターミナル(Windowsでいう所のコマンドプロンプト)を起動し、そこにコマンドを入力してエンターキーを押すことで実行できる。

  • Linux Salad: アプリケーションのインストール方法!3つ紹介!

    Ubuntuでアプリケーションをインストールする方法はネットワークインストールが主流です。パッケージ管理ツールを使って、アプリケーションをインストールしましょう。 1つめの方法はとってもシンプルでわかりやすい方法です。メニューバーの「アプリケーション」→「追加と削除」からパッケージ管理ツールを起動します。 アプリケーションはカテゴリで別けられていて、その中から追加したいアプリケーションにチェックを入れて「OK」ボタンを押すとネットワークインストールがはじまります。そのアプリケーションを動かすために必要な別のプログラムやライブラリも自動的にインストールされますよ。とっても便利ですね。 アンインストールするにはチェックをはずします。 はじめ、「表示」のところでフィルターがかかっているので、表示を「全ての利用可能なアプリケーション」に変えておくと良いでしょう。非常に数が多いので検索を活用してみて

    Linux Salad: アプリケーションのインストール方法!3つ紹介!
  • 1