2016年5月27日のブックマーク (8件)

  • 高すぎる意識の壁!マイナージャンルを衰退させる"新参潰し"の実態とは?

    、アニメ、映画音楽、スポーツ…どんなジャンルにも入門者を叩き落とす”新参潰し”がいることを知っていますか? 好きなものを好きでいられるために、どんなことが起き得るのか事前に知っておくべきなのかもしれません。 <登場人物> エリコちゃん 月に8回はツイッターが炎上するネット苦手OL。 ミカ先輩 炎上を見守るのが生きがいのインターネット大好きOL。 九龍院ナオヤ 人気の歌アニメ「いけない☆プリンス様」に出てくるエリコちゃんの推しキャラクター。 決めゼリフは「まあ・・・そりゃそうか。」「そうなるわな。」 見て見て、エリコちゃん! なんパイ(何ですか先輩)? エリコちゃんが好きな「いけない☆プリンス様」が 鉄道会社とコラボした限定ICカードが 偶然手入ったのよ。欲しい? ヒ、ヒィーーーーー!!!!!!!!!! す、すみません先輩・・・ そのアニメはもう見てないんで・・・ どうしたのエリコちゃん

    高すぎる意識の壁!マイナージャンルを衰退させる"新参潰し"の実態とは?
    eirun
    eirun 2016/05/27
    エリコちゃんは興奮すると瞳が赤くなると学んだ。
  • アマゾン直取引&「取次外し」で出版社が大幅売上増…取次、無用の長物化で存亡の危機

    アマゾンジャパン(以下、アマゾン)は昨秋から今春にかけて、中小零細出版社を対象に「和書ストア売り伸ばしセミナー」「和書ストア販売促進セミナー」などとうたった催しを開催している。このセミナーの実態は、アマゾンの直取引システム「e託販売サービス」に出版社を勧誘するものであることは、当サイトでもこれまで伝えてきた通りだ。しかも、アマゾンは昨今の出版取次の破綻を追い風に、こうしたセミナーを活用して出版社との直取引契約を増やしてもいる。 では、なぜ出版社はアマゾンの勧誘に乗ってしまうのか。その実態を探るために、セミナーに出席した複数の出版社の出席者に話を聞いた。彼らの証言から、巧みな言葉を使って版元を勧誘するセミナーの実態が明らかになった。 今回は5月13日付当サイト記事『アマゾン、驚愕の取次中抜き&直取引勧誘セミナーの全貌!公然と取次の限界を指摘』に引き続き、詳細にメモをとっていた3氏の話を軸にし

    アマゾン直取引&「取次外し」で出版社が大幅売上増…取次、無用の長物化で存亡の危機
    eirun
    eirun 2016/05/27
    アンチアマゾンのポジション記事。アマゾンを弁護するわけじゃないが、今までの取次のビッグブラザーっぷりを棚上げするのもフェアじゃねえな。
  • ロボットが人間の仕事を奪う「最低賃金」は15ドル:マクドナルド前CEO発言

    eirun
    eirun 2016/05/27
    そらまあそうかもしれんが、最低自給を1000ドル(目標の2/3)で据え置きしたとしても、大量生産で30%値段が安くなったロボットアームに駆逐されて雇用は失われるやろ?
  • 「ツイッターのブロックや着信拒否をするのは危険」ストーカー相談の専門家に聞く (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    東京都小金井市で、音楽活動をしていた亜細亜大3年、冨田真由さん(20)がライブハウスが入るビルで、ファンの男に刃物で刺された。冨田さんは事件前、「(男から)ブログやツイッターに執拗な書き込みをされている」と警察に相談していた。ところが、報道によると、警察は、ストーカー相談ではなく、一般相談として扱っていたという。 逮捕・送検された岩埼友宏容疑者(27)は、警察の調べに対して、「冨田さんにツイッターをブロックされた」「渡したプレゼントを送り返された」と供述。また、事件当日には、ライブハウスで開かれるイベントに出演予定だった冨田さんを近くの駅で待ち伏せしていた。 今回の事件について、警察の対応に問題がなかったかどうかは、今後さらなる検証が求められるが、ストーカー被害に遭う可能性は誰にでもある。悲劇を防ぐためにはどうすればいいのだろうか。ストーカーに関する相談を数多く受けているNPOヒューマ

    「ツイッターのブロックや着信拒否をするのは危険」ストーカー相談の専門家に聞く (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    eirun
    eirun 2016/05/27
    「相手の内面を推し量って」「規制すべき」って、その論理展開はヤバイとおもうんですが?
  • 古木をアクリルに閉じ込めたテーブル - glasstruct log

    キノコやコケ、カビなど有機物が分解される過程を閉じ込めてプロダクトにする取り組みをしている"Alcarol"というイタリアのデザイナー二人組がいて、ずっと気になっていました。 最初に見たのは2014年でした。 一貫して同じテーマでやっているようですが、最近発表されたこちらは腐した流木を薄く切ってアクリルに閉じ込めたようです。これは洗練されてますね。 これはサイドテーブル。生えたコケをそのままの形で閉じ込めるのが巧みですね!アクリルに柔らかいものを閉じ込めるのはかなり難しいらしいです。 見た目はずっと変わらないのでしょうか?アクリルに閉じ込めるといえば、倉俣史朗のmiss blancheが有名ですが、あれは造花なんですよね。 Shiro Kuramata, Miss Blanche chair Lot 7 https://t.co/1kFoTfIWDV pic.twitter.com/uU

    古木をアクリルに閉じ込めたテーブル - glasstruct log
    eirun
    eirun 2016/05/27
    “ ”
  • 【マジかよ】総工費28億円のメディアセンター、伊勢志摩サミット後は取り壊しに もったいねえ・・・ : はちま起稿

    記事によると ・主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が今日26日から三重県で開かれる。 ・各国報道陣の取材拠点となる伊勢市の国際メディアセンター(IMC)には、20年東京五輪・パラリンピックや19年ラグビーW杯のPRコーナーが設けられた。 ・内部は三重県産のスギやヒノキがふんだんに使われ、和の雰囲気を醸し出す。総工費は約28億5000万円だが、もったいないことに、サミット後は取り壊し、部材を再利用するという 国際メディアセンターでは、海外の報道関係者などに向けて、日技術・製品などを紹介しています。テーマは「伝統」と「革新」、そして国際社会が直面する様々な課題の解決に資する日技術です。#G7 #伊勢志摩サミット pic.twitter.com/pY06sODDI8 — G7伊勢志摩サミット (@g7iseshima) 2016年5月26日 http://www.g7ise-shimas

    【マジかよ】総工費28億円のメディアセンター、伊勢志摩サミット後は取り壊しに もったいねえ・・・ : はちま起稿
    eirun
    eirun 2016/05/27
    もったいない精神が活発だと損切りができなくて余計損をする。
  • Joe's Labo : どうして左翼って人気ないの?と思った時に読む話

    2016年05月26日17:04 by jyoshige どうして左翼って人気ないの?と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 なんだか最近、左翼の元気がありません。なんだかんだ言われつつも安倍政権の支持率は独走状態な一方、民進党のそれは結党前より低下気味です。くわえて筆者が(ネタ的に)愛してやまない社民党も、解党した上での合流を民進党に打診するほどの落ちぶれっぷりです。たぶん党が消滅する前に寄合に入れて欲しいということなんでしょう(結局断られたそうですが)。 というわけで今回は“左翼”の面々について、いろいろと因縁のある筆者の視点からまとめてみたいと思います。なぜ、彼らは元気がないのか。そして、なぜあれだけ不人気だった旧・民主党は、それでもブラックホールのごとく弱小政党を惹きつけるのか。“左翼”なるものの構図を理解すれば、そのメカニズムがはっきり見えてくる

    eirun
    eirun 2016/05/27
    左翼に一度政権を任せた結果政権運営能力はないということが分かった。つまり彼らが今までやってきたのh「批判のための批判」でしかなく「左翼の語るマシな政治」は嘘だってわかっちゃったのがすべてでしょう。
  • 人文系の一般人がきっつい件

    蓄積された人文系学問の意義を否定したいわけではないけど、社会学部や文学部出身で、研究ではなく就職に進んで、 人的には「大人になりたくないけど折り合いつけて生きてる」みたいな感じの人に、きっつい人が多いなと思う。 おしゃべりだけしてる分には面白い人なんだろうなと思う。ブログやツイッターをフォローするだけなら良いのかも。 ただ「一緒に仕事をしたくない人」とか「一緒に生活をしたくない人」と言うと伝わりやすいかな。 繊細で、問題には敏感に気付くけど、それを解決するのは自分ではない誰かだと、当たり前みたいに思ってる。 「政府」「企業」など強い存在への期待値が高くて、強者に対してなぜだか侮蔑的。侮蔑の理由が曖昧。 「障害者」「貧困層」など弱い存在にやたら肩入れする割に、行動では弱者と関わらず避けてる。 スタイル抜群の若い美女や長身爽やかイケメンなど、身体が魅力的な人を「どうせ中身が無い」と批判。 魅

    人文系の一般人がきっつい件
    eirun
    eirun 2016/05/27
    文系だろうと理系だろうとこういう人は存在するよ。むしろ「理系」というものが人間をそこまで救ってくれるものなのだっていうその素朴な信仰心は、宗教的だとすら思う。