2017年12月23日のブックマーク (7件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    eirun
    eirun 2017/12/23
    しかしこの筆者も(多分無意識だけど)「童貞=望んでも得られなかった=負け組」であるという認識には賛成しているのね。それって言外にその価値観を認めてるわけで、分断の再生産だよ? 気づいてないのかな。
  • 人口減少が「当たり前」を崩していく日本の黄昏(『未来の年表』書評1/2) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ これは持論であるが人口は正義だ。 毛沢東はソ連に対して「核戦争やろうぜ!我が国は仮に3億人死んでも3億人生き残るから没問題!」と伝えたとされる。というのは喩えがちょっとアレだけど、世界有数の市場を自前にもって成長する姿はうらやましい。 ひるがえって日を見ると、2015年の国勢調査で初めて人口減少が確認された。前回2010年の調査から約96万人減って、日の総人口は1億2709万人。さらに2016年には年間出生数が初めて100万人を切り、約98万人にとどまった。 一方で65歳以上人口は全人口の27%を占める。これは高齢社会の定義である21%をはるかに超えた「超」高齢社会である。 と、いう話を聞いても、実はあんまりピンと来ないんだよね。 少子高齢化が叫ばれて久しく、年金とか社会保障費とかヤバイという話もまあ聞くんだけど、実感がわかない。具体的にどの程度ヤバイ話なんだろ。 そこで

    人口減少が「当たり前」を崩していく日本の黄昏(『未来の年表』書評1/2) | 希望は天上にあり
    eirun
    eirun 2017/12/23
    人口増加前を見れば日本の人口は今よりもっと少なかった時期があるわけで、単に歴史を学ばない人間が、僅かな期間の繁栄を当たり前だと思いこんでただけ案件なのになあ。
  • バノンが安倍首相を「トランプ以上にトランプ」と絶賛し、安倍応援団大喜び!「日本でもブライトバートを」と - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    バノンが安倍首相を「トランプ以上にトランプ」と絶賛し、安倍応援団大喜び!「日でもブライトバートを」と トランプ米大統領の右腕で、政権の最高幹部である首席戦略官を8月まで務めたスティーブン・バノン氏が来日し、NHKや民放、新聞各社が会見や講演の模様などを大々的に報じた。バノン氏といえば、大統領選ではトランプ陣営の選対トップに就任し、「影の大統領」とまで呼ばれた人物で、一部イスラム諸国からの入国を禁止した大統領令もバノン氏の発案と言われている。 周知の通り、バノン氏はオルタナ右翼(alt-right)やレイシストたちから熱烈な支持を受ける右派ニュースネットワーク「ブライトバート」の会長だ。ブライトバートは、大統領選でも「ヒラリーはパーキンソン病」「ヒラリーがピザ店を拠点に児童売買」「ローマ法王が、トランプ支援」などの大量のデマを発信、トランプ大統領誕生をアシストした。バノン氏は、米国では極右

    バノンが安倍首相を「トランプ以上にトランプ」と絶賛し、安倍応援団大喜び!「日本でもブライトバートを」と - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    eirun
    eirun 2017/12/23
    髪型バトルでは金正恩にもトランプにも勝ててないってのが日本国民の密かなコンプレックスなのに……
  • 犬の飼育数減「尋常でない」 目立つ50代の減り幅:朝日新聞デジタル

    犬の飼育数が3年連続で減少し、に初めて追い抜かれた事態を前に、ペットフード協会の石山恒会長は「この減り方は尋常ではない」と話す。 犬の飼育数は7年前から約300万匹減少し、4分の3にまで落ち込んでいる。減少傾向をい止めるには、1歳未満の子犬が7%以上を占める必要があると協会はみるが、今年の結果では2・9%に過ぎない。 協会が注目するのは、50代の飼育率の低下。5年前は2割が犬を飼っていたが、今年は4・6%減の15・4%で、全年代の中で最も減り幅が大きい。犬の平均寿命が14・19歳まで伸びている中で、高齢になり飼育が難しくなった時への対応から二の足を踏むケースもあるとみられる。 ペットフードの業界団体としては、飼育数の減少は売り上げに直結するだけに、「どうしたら増えるか協議しているが決定打はない」という。犬と暮らすことが健康改善につながるといった海外の研究を引き合いに、アピールしていきた

    犬の飼育数減「尋常でない」 目立つ50代の減り幅:朝日新聞デジタル
    eirun
    eirun 2017/12/23
    “犬と暮らすことが健康改善につながる” それ庭や散歩環境という郊外住宅とワークライフバランスあってのものでしょ。日本でそのまま流用できなし、流用できないからペット数減ってるわけで。
  • はあちゅう / 「聞く」ビジネス本 on Twitter: "【追記】謝罪文も該当ツイートも削除しました。https://t.co/E06lSzhshQ"

    【追記】謝罪文も該当ツイートも削除しました。https://t.co/E06lSzhshQ

    はあちゅう / 「聞く」ビジネス本 on Twitter: "【追記】謝罪文も該当ツイートも削除しました。https://t.co/E06lSzhshQ"
    eirun
    eirun 2017/12/23
    今回の発端の件については触れないが、この戦術って、今後の人生全てにおいて、自分の謝罪の価値を著しく下げるという意味で凄く悪手なんではないかなあ。正直な気持ちかもしれないけれどさ。
  • 17歳の彼女を自宅に迎え入れ誘拐容疑、22歳男を逮捕:朝日新聞デジタル

    愛知県警は22日、保護者に連絡せず17歳の女性を自宅に招き入れたとして、交際相手の会社員の男(22)=同県豊川市=を未成年者誘拐容疑で現行犯逮捕し、発表した。「彼女の親に連絡は入れていないが、彼氏と彼女の関係であり、無理やり連れてきたわけではない」と容疑を否認しているという。 豊橋署によると、会社員は22日、「彼氏の部屋に行く」という内容の書き置きを残して自宅を出た豊橋市の無職の女性(17)を、女性の保護者の承諾を得ず自宅に迎え入れた疑いがある。女性の母親は交際に反対していて、会社員の家を知らなかったため、警察に相談。22日午後0時40分ごろ、捜査員が会社員宅で2人を発見したという。 署は「行方が分からなくて保護者が心配しているにもかかわらず、連絡しなかったことが未成年者誘拐容疑にあたる」と説明している。

    17歳の彼女を自宅に迎え入れ誘拐容疑、22歳男を逮捕:朝日新聞デジタル
    eirun
    eirun 2017/12/23
    未成年が深夜自宅以外にいた時、その未成年と一緒にいたら誘拐。家に入れてない例えばファミレスとかだったらどうなるのかな?
  • 中高生かさむ塾代 公立高校生で年間10.6万円 - 日本経済新聞

    文部科学省が22日公表した子供の学習費調査(2016年度)で、公立高校生1人当たりの年間の学習塾費用が10万6千円と過去最高となった。私立高・中も過去最高で、公立中は過去2番目の水準。国は低所得世帯の授業料などの負担を軽減するため財政支出を拡大する方針だが、学校外での教育費負担が重くなっている実態が浮かび上がった。調査は子供の学習に関する家計支出を調べるため、1994年度から2年ごとに実施。授

    中高生かさむ塾代 公立高校生で年間10.6万円 - 日本経済新聞
    eirun
    eirun 2017/12/23
    塾が「必要」なのだとしたら義務教育の義務を果たせていないのでは。