2018年2月15日のブックマーク (8件)

  • ほぼすべてを編集者が書いている作品も…ライトノベル界の惨状を語る - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ライトノベル編集者が語る業界の「惨状」について、サイゾーが伝えた ネット発の「なろう系」作家が増えたが、出版レベルの筆力がないという 刊行予定は延ばせないため、編集者が代筆して書き直しているそうだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ほぼすべてを編集者が書いている作品も…ライトノベル界の惨状を語る - ライブドアニュース
    eirun
    eirun 2018/02/15
    編集者がAIと組んで作家を切り捨てるのが早いか、作家がAIと組んで編集者を切り捨てるのが早いか、ライディングデュエルで決着だ!!!
  • 都内の旨い麻婆豆腐を食べ歩き!激辛から燻製、飲む麻婆丼まで一挙紹介 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 みなさん、麻婆豆腐はお好きですか? 都内には多くの中華料理店がありますが、今回は麻婆豆腐がとにかく旨い店をべ歩いてきました。辛くて熱いアイツであたたまりましょう! 【1軒目】“カラシビ激増し” でトリップしそうな刺激が気持ちいい!秋葉原「雲林坊」の陳麻婆豆腐 秋葉原の高架下にあるこちらの「雲林坊(ユンリンボウ)」 は行列のできるお店(この日は休日の昼時だったので、ちょっと時間をずらせば並ばないでいけるかも)。 麻婆豆腐のキホン、辛さの辣(ラー)と、痺れの麻(マー)のレベルが別々に選べます。 ここは男らしく両方ともレベル5の「激増し」に挑戦してみようと思います。 うおおおおっ!からっそ〜〜〜〜! 麻婆豆腐の上澄みの油って夕陽のような茜色で美しいですよね。 とろみは普通。花椒がBinBin。べ進めていくと唐辛子の辛さが追いかけてきて悶絶。熱々なのでよけいに辛く

    都内の旨い麻婆豆腐を食べ歩き!激辛から燻製、飲む麻婆丼まで一挙紹介 - ぐるなび みんなのごはん
    eirun
    eirun 2018/02/15
     マーボーリスト
  • ジブリ鈴木敏夫Pに訊く編集者の極意──「いまのメディアから何も起きないのは、何かを起こしたくない人が作っているから」

    宮崎駿作品をはじめとする、数々の名作アニメを生み出してきたスタジオジブリ。その語源であるイタリア語“GHIBLI”と同じ由来によって名付けられた雑誌がある。そのスタジオジブリによって2003年に創刊され、現在も刊行を続けている月刊誌「熱風(GHIBLI)」だ。 (画像はスタジオジブリ出版部| 小冊子『熱風』2018年2月号の特集は「潮田登久子 ロング・インタビュー を撮る」です。より) この「熱風」は、スタジオジブリ関連書コーナーを常設している書店での店頭配布と、定期購読によってのみ入手可能な無料配布の冊子だ(定期購読は事務経費のための購読料が必要)。 ……こう紹介すると、ジブリの関連情報を伝えるパンフレット的なものが想像されるが、さにあらず。確かに「熱風」には、そうした特集やアニメに関する記事が掲載されることもある。 しかしそれ以外の、憲法改正や人口減少といった政治的社会的な問題、エコ

    ジブリ鈴木敏夫Pに訊く編集者の極意──「いまのメディアから何も起きないのは、何かを起こしたくない人が作っているから」
    eirun
    eirun 2018/02/15
    内発的なモチベーションがある人を、サラリーマンの給与で雇おうとするのが間違いでしょ。つまり、もはや編集者っていう幻想が間違いなのだ。
  • Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ

    情報管理LOGの@yoshinonです。 ここ最近は、「自動化」「音声入力」といったキーワードが、賑わっていますね。情報管理LOGでも、かなりこれについては激推ししています。さて今回は、文字起こしの自動化についてやってみたいと思います。文字起こしの自動化については、Macが先行していてWindowsの情報があまり見られなかったので、今回はWindowsについて深く掘り下げてみたいと思います。文字起こしの自動化が出来るようになると、議事録の作成などがほぼ自動化できるので、今まで苦痛だった仕事がとても楽になりますよ。 ※追記:Virtualが、Visualになっていましたので、修正しました…(恥ずかしい)。 ここ最近の自動文字起こし界隈(?)では、Mac勢がかなり優勢で盛り上がりを見せています。ここ最近の記事をいくつかご紹介します。 「神なの?」文字起こしが自動になる未来がやってきたとライター

    Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ
    eirun
    eirun 2018/02/15
    文字起こし
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    eirun
    eirun 2018/02/15
    概念的で美しい記事なんだが、たとえば生活保護の給付率と、水際阻止(=行政が生活保護を払い渋ってる)が、エートスとやらによる自発的なものなのかと問えば、的外れじゃないかという気がする。
  • 女性キャスターの「ノースリーブは品位を下げる」、元カナダ首相のツイートに批判殺到

    女性リーダーによる国際安全保障会議に出席する元カナダ首相のキム・キャンベル氏(2007年11月16日撮影)。(c)AFP PHOTO/DON EMMERT 【2月15日 AFP】カナダでこれまでに唯一首相を務めた女性として知られるキム・キャンベル(Kim Campbell)元首相が、ノースリーブの服を着用して番組に出演する女性ニュースキャスターたちを諭すようなコメントをツイッター(Twitter)に投稿し、議論を呼んでいる。 1993年6月~11月にカナダ首相を務めたキャンベル氏はツイッターに「テレビのニュース番組に出演する大勢の女性たちが、ノースリーブの服を着ていることに驚いている。しかも大抵はスーツを着ている男性の隣で」と投稿。「腕をむき出しにすると信頼性や真剣さが薄れるようにみえて、女性としての品位を下げるものだといつも思っていた」と述べた。 このコメントに対し、注目すべきは女性の能

    女性キャスターの「ノースリーブは品位を下げる」、元カナダ首相のツイートに批判殺到
    eirun
    eirun 2018/02/15
    コンビニのエロ本とか目じゃないレベル。
  • 「元号」って言うほど使うか? | 文春オンライン

    先日、中日新聞の「考える広場」というインタビュー欄に、今上天皇のご退位に伴って改元される元号の是非について語ったんですよ。 個人的には「日の伝統を引き継ぐ意味でも元号を維持するのは構わないけど、経済合理性からするといちいち計算するのが面倒だし、公文書や統計表などは西暦に統一するか、元号との併記にしてほしい」という見解を述べたわけです。 新元号「平成」を発表する小渕官房長官(当時) ©時事通信社 改元ってそれほど日文化の伝統に沿ってるのか? そしたら、ネットの変な人から自称右翼までいろんな人からメールやメッセージをいただき、何というか、まあいろんな意味で参考になりました。 考える広場「元号のある風景」 http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=525798&comment_sub_id=0&category_id=562

    「元号」って言うほど使うか? | 文春オンライン
    eirun
    eirun 2018/02/15
    公的機関がこれだからなあ。システム更新を前提にした公的事業なのか?
  • 「いじめは、あなたが“病気”だから」教師に絶望した中2 新たな環境で覚悟の告白 | 青葉のキセキ-次代を歩む人たちへ- | 沖縄タイムス+プラス

    いじめられているのはあなたが“病気”だから。それを治さないと、周りは変わらないし、誰も助けてくれない」 いじめの悩みを打ち明けた教師の答えに、当時中学2年のまぁ〜ちゃん(27)=名・城間勝、嘉手納町=は言葉を失った。教師は救いの手を差し伸べるどころか、偏見に満ちた言葉で追い込んだ。「先生の言葉と絶望感は今も忘れられない」。それから大人を信頼しなくなった。 ある時、学校の廊下の隅で同級生に羽交い締めされた。声も出せず、「殺される」と気で思った。それから死を意識するようになり、「いつか殺されるかもしれない。どうせ殺されるなら自分で死のう」と、迷惑を掛けずに死ねる場所を探したりもした。 同級生には拒絶され、大人には否定された。話し相手もいない。「学校に私の居場所はなかった」 「知っている人がいない所に行きたい」。まぁ〜ちゃんは生まれ育った嘉手納町を離れ、隣の読谷村にある読谷高校に進学した。

    「いじめは、あなたが“病気”だから」教師に絶望した中2 新たな環境で覚悟の告白 | 青葉のキセキ-次代を歩む人たちへ- | 沖縄タイムス+プラス
    eirun
    eirun 2018/02/15
    担任はここが日本で本当に良かったな。フロリダだったら銃で射殺されてたぞ。