2018年4月3日のブックマーク (5件)

  • 「被害者の実名」なぜ報じるのか - Yahoo!ニュース

    何の落ち度もない被害者がなぜ実名で報じられなければならないのか――。社会を震撼させる大きな事件が起こるたび、被害者を実名で報道することの是非について議論が起こるようになった。被害者遺族に対するメディアスクラム、ネットによる真偽が入り交じった情報の拡散を背景に、世論における匿名報道を望む声は年々強まっているようにも見える。メディアはどのような姿勢で報道に取り組んでいるのか。実名報道がわれわれの社会にもたらす公益とは何なのか。あらためて事件報道のあり方について考える。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「被害者の実名」なぜ報じるのか - Yahoo!ニュース
    eirun
    eirun 2018/04/03
    いやいやいや。この記事で言ってる「被害者実名報道の意義」って「社会の憐憫感情を煽り立てて犯罪者をもっと叩きたい」でしかないじゃん。そんなものに意義なんて認めないよ。キチガイの言い分だ。
  • 菊池桃子さんにストーカー容疑 | 共同通信

    女優の菊池桃子さんにストーカー行為をしたとして、警視庁は3日までに、ストーカー規制法違反の疑いで、無職の男(56)を逮捕した。

    菊池桃子さんにストーカー容疑 | 共同通信
    eirun
    eirun 2018/04/03
    悪質なタイトル
  • 日本の経営者は「有能」 - Think outside the box

    デービッド・アトキンソンが日の経営者を「奇跡的とも言えるほど無能」と酷評していますが、果たしてそうでしょうか。 【日は、「無能な経営者」から改革するべきだ】 アトキンソン氏「働き方改革よりも急務」 : https://t.co/My8bnrQffs #東洋経済オンライン — 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2018年3月21日 以下、「日の経営者は有能」であることをディベート的に論証します。 「日がこの二十数年間、経済成長で他国に置いてきぼり」をくらったことについてのアトキンソンの分析は的確です。 そして、価格を引き下げるために社員の所得を減らすという暴挙に手を染める一方、企業としての利益を着々と貯め込んだのです。利益は増えているのにGDPが増えていないということは、経営者は社員の給料を削って利益を増やしたということです。その一部は外資系投資家に渡っていることを考え

    日本の経営者は「有能」 - Think outside the box
    eirun
    eirun 2018/04/03
    まあ、政府の無能を企業の責任ってことにして押し付けたい趣は、なきにしもあらずよね。当然逆もあるわけだけど。
  • 「今のなろう系って異世界転移して絶大な力を得ても、自分のためにしか使わない」「あいつら肉オナホ以外まじで興味無いからなぁ」

    鳥三@CG集製作中 @tori33 絵とか描いてる気もします。ちょっとだけえっちな絵が好きです。ツイートは概ねガンダムの話してます pixiv(pixiv.net/users/361249) 鳥三(年末に向けCG集製作) @tori33 最近ワタルとかダンバイン見てて思ったけど、異世界に喚ばれた奴って大体力に見合った使命感背負ってて、最終的にはその世界のために働くんよね。対して今のなろう系って異世界転移して絶大な力を得ても、自分のためにしか使わないって感じた 2018-04-02 16:34:13

    「今のなろう系って異世界転移して絶大な力を得ても、自分のためにしか使わない」「あいつら肉オナホ以外まじで興味無いからなぁ」
    eirun
    eirun 2018/04/03
    「小説家になろう」の一番素晴らしい点は「おまえがそう思うならそういう思想の作品をおまえが書いて流れを変えればいいだろ」っていう返しを完全に運用可能にした点。
  • 日本の高校生 自己肯定感低い傾向 日米中韓で調査 | NHKニュース

    の高校生はアメリカ中国韓国の高校生と比べて自己肯定感が低い傾向にあるという調査結果がまとまりました。 この中で、自分が「価値のある人間だと思う」と答えた高校生の割合は日が44.9%で、ほかの3か国は80%以上でした。 また、「自分に満足している」、「つらいことがあっても乗り越えられる」という質問に、「そう思う」と解答した日の高校生の割合は4か国で最も低く、自己肯定感が低い傾向にあることがわかりました。 さらに、日の女子高校生は自分の体型を「太っている」「少し太っている」と考える割合が51.9%で、アメリカの高校生より30ポイント以上高くなっていました。 高校2年の女子生徒は「人より得意なこともないし自信がないことばかりです。夜になるといつも落ち込みます」と話していました。 国立青少年教育振興機構は「集団生活の体験が減って、他人の評価を気にする若者が多くなっていることが原因では

    日本の高校生 自己肯定感低い傾向 日米中韓で調査 | NHKニュース
    eirun
    eirun 2018/04/03
    マスコミの報道って、非家庭非学校ではあるけど一種の教育だと思うんだよ。そのマスコミで日本はもうお先真っ暗君らは将来ゼロ日本人は無能って連呼されてたら、自己肯定感なくなるっしょ。