2018年7月6日のブックマーク (7件)

  • ドイツの閣僚がどうしても許せなかったメルケル首相の「ある行動」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    連立政権内の対立 現メルケル政権は、9月の総選挙後、半年近くのジグザグの末にようやく成立したCDU(キリスト教民主同盟)とCSU(キリスト教社会同盟)とSPD(社民党)の連立政権だ。しかし、すでに6月後半より、この政権内が難民政策をめぐって大混乱している。 混乱の原因は、実は、CDU党首であるメルケル首相と、CSU党首であるゼーホーファー内相の、個人的な権力争いの様相も濃いが、そこらへんが日にはあまり正確には伝わっていない。 いずれにしても紛争はエスカレートし、ついに7月2日の未明、ゼーホーファー内相が、自らの政治生命を賭した作戦に出た。CSUの提案が認められないなら、党首も内相も辞任すると仄めかしたのだ。そうなれば、連立政府は崩壊する。メルケル首相は、まさに喉元にナイフを突きつけられた形となった。 ゼーホーファー氏率いるCSUというのは、バイエルン州地方の保守政党だ。一方、CDUは共

    ドイツの閣僚がどうしても許せなかったメルケル首相の「ある行動」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    eirun
    eirun 2018/07/06
    (他の部分のコメントは避けるが)メルケルは権力維持手腕だけは天才的に卓越してるんだな。
  • LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話

    原因は「連絡網用LINEグループトークで趣旨に合わない雑談を続ける」ことだった。 グループトーク内で複数の保護者から再三の"お願い"にも関わらず、言われた直後は雑談を止めるものの数日(酷いときは数時間)後に雑談を再開するというモラルの無さだった。 趣旨に合わない無関係な雑談による通知に嫌気が差し、通知を切ると稀にその間に趣旨通りの大切な連絡情報があるが、それも雑談で流れてしまい追うのに高い労力を支払わず得なくなっていた。 再三のお願いにも関わらず趣旨に関係の無い雑談が止まらないので、定例のPTA会議でついに議題へ挙がる。 雑談容認派は「保護者同士のコミュニケーションは大切」「保護者同士で仲良く話すのが何が悪いのか」「連絡網なのに通知を切るのは良くない」などと主張。 しかも議論を始めると驚いたことに保護者の約半数が雑談容認派で、残り半数が雑談否定派だった。 雑談否定派は保護者同士のコミュニケ

    LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話
    eirun
    eirun 2018/07/06
    Tecはバカを救わないんだなあ。
  • ロスジェネ世代に対してゆとり世代が思うこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日だらだらネットサーフィンをしていると、40代いわゆるロスジェネ世代だけお賃金が増えていない!!という衝撃的なニュースを目にしました。 内閣府は25日、正社員の2015~17年の平均給与を年齢層別に5年前(10~12年)と比べたところ、40代だけが減少していたとの調査結果を発表した。バブル期後半の大量採用組や人口の多い「団塊ジュニア」が40代に当たるが、管理職ポストに限りがあり、部長や課長への昇進が全体的に遅れていることが背景にあるという。 調査は多くの企業で正社員に相当する「雇用期間に定めのない労働者」を対象に、基給などの所定内給与月額を、5歳ごとに区切り、20~24歳から55~59歳まで比較した。 正社員給与、40代だけ減少=昇進遅れが背景―5年前と比較(時事通信) - Yahoo!ニュース なんとも誤読しそうなタイトルですが『40代のロスジェネ世代

    ロスジェネ世代に対してゆとり世代が思うこと - ゆとりずむ
    eirun
    eirun 2018/07/06
    マクロの問題としては社会活力の落ち込みをどうケアするかだけど、ミクロの問題としてはそんな愚痴言われても知らんがなってあたりで、記事には共感できる。
  • 「低能先生」は止められない…「ネット殺人」の不都合な真実(山口 真一) @gendai_biz

    誰でも被害者になりうる ITセミナー講師が、見ず知らずの男に突然刺殺された――6月24日から25日にかけて、衝撃的なニュースがネット上を駆け巡った。被害者は、ネットセキュリティ関連会社社員であると同時に、「Hagex」という名でブログを運営していた人気ブロガー/ネットウォッチャーの岡顕一郎氏であることが、早期に明らかになった。 インターネットが誕生した時、誰でも自由に、不特定多数に情報発信できるツールとして、人々はその大いなる可能性に期待したものである。実際、稿を読んでいる皆さんも、そして私自身も、FacebookやTwitter、ブログ等を通して自分のことを世界に発信する行為が、「日常」の中に入り込んでいる。 ネットの普及前であれば、そのような不特定多数への発信は、一部の限られた著名人やマスメディアにしかできないことであった。ソーシャルメディアの登場で、革命的に情報発信の民主化が起こ

    「低能先生」は止められない…「ネット殺人」の不都合な真実(山口 真一) @gendai_biz
    eirun
    eirun 2018/07/06
    “当たり前の道徳が重要になってくる” 文化によってその当たり前の道徳が違うから問題になってきてるのになに言ってんだ。水風呂で窒息させながらキリスト教改宗を強制させられないとわからんのか。
  • 今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う

    どうもしんざきです。とある業界の、社員100人ちょっとの企業で中間管理職をしています。 同業他社の管理職同士で飲むことがたまーにありまして、先日は何故か「どれくらい古いパソコン用語を知っているか勝負」という、冗談抜きでひとかけらの生産性もない話で盛り上がっていました。 平成も終わろうかというこの時代に、HYMEM.SYSの記述方法についての宗教議論とか、当になんの役にも立たないのでやめて欲しいです。超楽しかった。 で、その時、もう一つ盛り上がっていた、というか愚痴の言い合いになっていたのが、「ちゃんとタスク切れる人不足」という話でした。 毎度毎度、人手が足りている、足りていないの話になるのは管理職飲み会あるあるです。飲み会の一つの焦点といっても良いかと思います。 業界にもよるのかも知れないんですが、実をいうと今、採用自体は割とスムーズにいっているという話を聞くことが多いんです。 それも、

    今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
    eirun
    eirun 2018/07/06
    記事の能力って、作家とかに見られる創作能力に近いと思うよ。プロットを書く能力とでもいうか。そういう能力にカネを払う習慣がない本邦企業でそれを望むのは、難しいんじゃないかな。
  • 虚無子 on Twitter: "なんで日本てこんな低賃金のくせに店員に厳しいの?フィリピンのスーパー行った時は店員3人で合唱してたし韓国の美容室はハンズフリーで通話しながら私の髪切ってたのに、時給数百円でスマホどころか座るのも禁止なの激ヤバじゃん"

    なんで日てこんな低賃金のくせに店員に厳しいの?フィリピンのスーパー行った時は店員3人で合唱してたし韓国の美容室はハンズフリーで通話しながら私の髪切ってたのに、時給数百円でスマホどころか座るのも禁止なの激ヤバじゃん

    虚無子 on Twitter: "なんで日本てこんな低賃金のくせに店員に厳しいの?フィリピンのスーパー行った時は店員3人で合唱してたし韓国の美容室はハンズフリーで通話しながら私の髪切ってたのに、時給数百円でスマホどころか座るのも禁止なの激ヤバじゃん"
    eirun
    eirun 2018/07/06
    そりゃあ「就業時に過酷な環境で作業に従事する苦しみより、顧客としてあるときに利用したサービスの従業員に奴隷にようにうやうやしい態度を取ってもらう優越感のほうが大事」だからでしょ。
  • 観光協会「ビジホだけじゃなくて旅館にも泊まって!ビジホにはない魅力あり!!」→じゃあ一人泊のプランを用意して

    しろめし @shirogohangeek 観光協会「ビジホだけじゃなくて旅館にも泊まって!ビジホにはない魅力あり!!」 ぼく「ほーん良さそうじゃん泊まったろ」 旅館「(1人泊のプランは)ないです」 観光協会「ビジホだけじゃなくて旅館にも泊まって!ビジホにはない魅力あり!!」 ぼく「」 2018-07-04 01:11:20

    観光協会「ビジホだけじゃなくて旅館にも泊まって!ビジホにはない魅力あり!!」→じゃあ一人泊のプランを用意して
    eirun
    eirun 2018/07/06
    俺が行ったところはあるいはどこそこの旅館は、一人泊プランありますってユーザー同士が情報交換しなきゃならない時点で(その情報共有は尊いが)、もうサービス業としては終わってるんだよなあ。