eitangocyoのブックマーク (72)

  • ハリウッドが一番儲けるジャンル - P.E.S.

    Economixのキャサリン・ランペルさんが映画ジャンルごとの投資収益率についての記事を書いてました。一応映画好きなので、訳しておきます。 ハリウッドが一番儲けるジャンル 今週初め、Forbesがこの夏の映画投資収益率(R.O.I.)についての記事を掲載したが、その中でいくつかの作品はいまだにその製作費を回収できていないと書いている。たとえば、"R.I.P.D."(日版サイト)は制作に1億3000万ドルかかったが、Box Office Mojoによると世界興収は5000万ドルに届いていない。 その一方、ホラー映画"The Purge"は制作には300万ドルかかったが、世界中で8000万ドル近く稼いでいる。これは興収リターンが制作費の26倍以上ということだ。フォーブスの記事は「ホラー映画は利益を出すことについて間違いなくハリウッドで最良の賭けだ」としている。 なので、これがいつでもそうな

    ハリウッドが一番儲けるジャンル - P.E.S.
    eitangocyo
    eitangocyo 2013/12/14
    興味深い
  • 5つの球種にチャレンジ!【フリーキックの蹴り方】 - ポッパーマン サッカーブログ

    eitangocyo
    eitangocyo 2013/12/14
    分かりやすい。
  • SF映画 オールタイム ベストテン at 2013 - farsite / 圏外日誌

    id:washbum1975 さんの企画『 SF映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! 』に乗りまして、私的ベスト10、つけてみます。 “センス・オブ・ワンダー” があることがポイントなので、冒険活劇が主である『スター・ウォーズ』は外れます。『スター・トレック』もTVシリーズはセンス・オブ・ワンダーに満ちているが、映画では乏しい(というか、表現のしかたが巧くない)と言わざるを得ない。 SF映画 オールタイム ベスト10(私的 / 2013版) 1. ロボコップ (1987): 人間であることを取り戻す物語 ロボットにされた警官が自分自身を取り戻していく過程を描き、人間とは何かに迫った、ド直球のSF。機械化され人であることを否定された主人公=ロボコップは、反逆し、その厚いマスクを撃ち抜かれる。そこに見えた彼の瞳は、無機質な機械のものでも、怒に燃えるヒーローのものでもなく、ただ必死に生き延び

    SF映画 オールタイム ベストテン at 2013 - farsite / 圏外日誌
    eitangocyo
    eitangocyo 2013/12/14
    意思のあるセレクションで好感度たかしですね
  • 留学経験者が語る!「iPod nano」が留学の必需品である3つの理由 - カナダ留学・ワーキングホリデーブログ in トロント

    私は、好きな音楽英会話CDを聞くためにiPod nanoを留学するときに持っていったのですが、思っていた以上にiPod nanoが留学生活で活躍してくれました。 その理由を3つにまとめると以下のようになります。 1.ラジオが聞ける 2.Podcastが聞ける 3.Nike+のランニング支援機能がすごい これらの理由を詳しく解説したいと思います。 1.ラジオが聞ける 3GやWifiのインターネット接続無しで、FMラジオが聞けます。(ただしAMラジオは不可。) ラジオ局の自動スキャン機能や、ラジオ局名、流れている曲名を表示する機能がついています!ネット接続なしで曲名がわかるのに感動! トロントにいた時はKissFMという曲のラジオを良く聞いていました。最近の流行っている曲やイベント情報などが聞けたのが非常に良かったです。 2.Podcastが聞ける 英語の勉強に最適なPodcastが聞けます

    留学経験者が語る!「iPod nano」が留学の必需品である3つの理由 - カナダ留学・ワーキングホリデーブログ in トロント
  • 【レビュー】オフライン英和和英辞典アプリ比較 ウィズダム英和・和英辞典2 vs オーレックス英和・和英辞典 - カナダ留学・ワーキングホリデーブログ in トロント

    ウィズダム英和・和英辞典2アプリとオーレックス英和・和英辞典アプリをiPod 5Gで使用して2ヶ月が過ぎました。 ウィズダム英和・和英辞典 2 オーレックス英和・和英辞典 結論として、 ウィズダムのアプリの方が使いやすく、常用しています。 収録されている語数や検索機能はどちらもほぼ変わらないのですが、ウィズダムのアプリがオーレックスのアプリより優れている点は4点あります。 1.見出し語内のジャンプ機能がある 例えば「go」というような、たくさんの意味を持つ言葉について調べたいときに、それぞれの意味へのジャンプ機能を使用すると、画面をたくさんフリックせずに見ることができて楽です。 具体的には意味の先頭に付いている番号を長押しすると、その意味へジャンプ(高速スクロール)します。見出し語の最初に戻りたいときは、画面の上の縁の方(時刻が表示されているあたり)をタップします。 オーレックスでは見出し

  • iMovieより簡単!? 多機能なビデオエディター「Film Story」を申請したので、その開発フローを公開します! - プログラミングノート

    気がつけばブログ更新も半年ぶり、ということになってしまっておりますが、この度、新しいアプリを申請しましたので、その開発フローを公開してみたいと思います。 Film Storyって? Film Storyは、片手でさくさくムービーがつくれるiPhoneアプリです。思い出の写真や動画をつなげて1つのムービーに。字幕や音楽、フィルタエフェクトで感動の仕上がりに。iOS7以上の端末でご利用頂けます。詳細はランディングページをご覧くださいませ。 http://appstair.com/filmstory ペーパープロトタイプ さて、今回なぜまとめようかと思ったのかですが、最近アプリのペーパープロトタイプに関する記事をちょくちょく見かけるなと思いまして、今回ちょうどいいタイミングでしたので公開してみることにしました。 AppStair株式会社ではiOSアプリをメインで開発していますが、Webサービス

    iMovieより簡単!? 多機能なビデオエディター「Film Story」を申請したので、その開発フローを公開します! - プログラミングノート
  • 夫の実家に行きたくない

    もうすぐ年末。夫の実家に行くことになりそう。 同じ県で電車で1時間位で行けるんだけどもう憂。 私はコミュ障で友達とか1人しかいなくて、職場の人とかと飲みに行くのも当に苦手。 皆が仲のいい会社に馴染めなくて吐き気が止まらなくて、社会不安障害って言われて心療内科に通ったこともあった。 そんな私もミラクルが起きて初めて付き合った人と結婚した。 でも相手の両親にどう接していいのか分からなくて家に行っても一言も喋れないこともある。 もう家族なんだからって言ってくれるんだけど…いや、無理です。 まだ新婚で半年だから会ったのは10回ないくらい。もう会う度に吐きそう。 実家に行ってもずっと座ってる。 洗い物とか手伝いとかしたいんだけど、勝手に台所入っていいのかよく分からないし「手伝いますー^^」とか言えない。 いや、やるべきっていうのはもう分かってるんだけど怖い。 自分の思い込みだろうけど他人感が凄く

    夫の実家に行きたくない
    eitangocyo
    eitangocyo 2013/12/14
    ブログには創造的な文書を綴っているのに、話下手って??
  • トイレの蓋を閉めない人間は今すぐ読め。 - 私の小規模なブログ

    2013-12-13 トイレの蓋を閉めない人間は今すぐ読め。 雑学的な 私はトイレの蓋を閉める派の者である。 それはもともとは母が風水で金運アップのために始めた我が家のルールだったため、トイレの蓋を閉めることが習慣づいた。 気づくと「トイレの蓋を閉めない=不衛生」であることを感じ、流すときも必ず閉めてから流すようにした。私がトイレの蓋を閉めてから水を流す理由としては、ざっとこんな感じ。↓ 臭いが広がるのを防ぐため トイレの蓋を上げたまま流すとその勢いでなんだか不衛生なものが空中に舞いそうだから→閉める カラオケや居酒屋へ行くと「ノロウイルス予防のため必ずトイレの蓋を閉めてから流してください!」という張り紙が貼ってあるため トイレ入って開けたままだと便器の中身を見ると不快に思うから ざっとこの4点です。 まあ1つ目と4つ目は私個人の問題なので仕方ないとします。 ただ、2つ目と3つ目、

    トイレの蓋を閉めない人間は今すぐ読め。 - 私の小規模なブログ
    eitangocyo
    eitangocyo 2013/12/14
    閉めるようにします
  • 1000人の読者になんとなく読まれるよりも、1人の読者の心に突き刺さる文章が書きたいな - あままこのブログ

    なんか最近はてなブロゴスフィアではブログについて語ることが流行っているみたいで、ネガコメやら釣りやらPVやらはてブ数やらやら、そんな何回も何回も繰り返されてきた話題が、今日もまた繰り返されているそうです。 で、そんな議論を読みながら僕はふとこう思うわけです。 「なんでこう、みんなはてブ数やらPV数やらにこだわるんだろうなぁ」と。 1userは「一人の人間がブックマークしてくれた」ということを示すだけで、その人がどれだけの思いで記事を読んでくれたかは全くわからない いやまぁ、気持ちは分からないこともないんですよ。やっぱ人間、数字が伸びていくのを見るのは面白いし、自分が書いた記事を読んでくれた人がリロードするごとに、目に見えて増えていっているのが分かるのはやはり嬉しい。 でもね、じゃあそれを追い求めて、とにかくブクマユーザー数を増やすことを目的に記事を書くっていう風には、僕は思えないんですよ。

    1000人の読者になんとなく読まれるよりも、1人の読者の心に突き刺さる文章が書きたいな - あままこのブログ
    eitangocyo
    eitangocyo 2013/12/13
    なるほど
  • 「このマンガがすごい! 2014」SF系短編集豊作の年 - 藤子不二雄ファンはここにいる

    毎年この時期恒例の「このマンガがすごい!」(宝島社)が9日ごろから発売されています。 今年もランキング投票に参加させていただきました。個人的にはSF系の短編集が豊作だった気がして、それが私のランキングに反映しています。(私の投票結果は130ページに掲載) 「SF系の短編集が豊作だった」との私の印象にしたがって、今年単行が刊行されたSF系短編集で印象深かったものを紹介してみます。(「このマンガがすごい!」に投票した作品かどうかは関係ありません) ●高橋聖一『高橋聖一のよいこのSF劇場』(小学館、2013年9月4日発行) この単行が発売されたばかりの頃たまたま書店で見かけ、帯に記された「すこし不思議なSF劇場」という文言と、ひとつひとつの収録作品を紹介するコメントに心惹かれました。 以下の6編の短編が収録されています。 「よいこのSF劇場」シリーズ ・『紙製地球救出装置』 ・『宇宙船撃墜命

    「このマンガがすごい! 2014」SF系短編集豊作の年 - 藤子不二雄ファンはここにいる
    eitangocyo
    eitangocyo 2013/12/13
    よさげ
  • メンタル強い人以外は、はてブやtwitterで人気のブログなんて目指さないほうが幸せかもね - 情報の海の漂流者

    身内向けの小規模なブログっていうのは、人間関係にトラブルさえなければそれなりに楽しく運営できる場合が多い。 そういうブログの場合読んでいる人はほとんどが、友達や仲間やファンなので、基的に書いている人を尊重してくれる。 ちゃんと人間として扱ってくれるのだ。 そういう人たちと交流している間は基的に精神的にダメージを受けることは少ない。 人間関係にトラブルさえ起こらなければだが。 ここからゆっくりとと読者を増やしていくと、精神的負荷が少ないまま人気ブロガーになることができる。 ソーシャルメディア経由でやって来る人は、あなたのことなどどうでもいい それに対してはてなブックマークのトップページやtwitter等からやってくる人はそのSNSの「ファン」なのであって「あなたのブログ」のファンではない 。 こういう人たちは赤の他人なので、書いている人や記事をかなりぞんざいに扱う。 ソーシャルメディアで

    メンタル強い人以外は、はてブやtwitterで人気のブログなんて目指さないほうが幸せかもね - 情報の海の漂流者
  • ハゲって言うのよくないと思う

    ネットでハゲハゲ言ってるやつが多すぎる。自分がどんだけのことをしてるか理解してんの? ろくな死にかたしないだろうな。

    ハゲって言うのよくないと思う
    eitangocyo
    eitangocyo 2013/12/12
    ハゲハゲ言うけどあなたもハゲハゲ言わように注意してよね、ハゲ!
  • 妻に言われて嬉しい言葉 - 見たまま感じたままに

    2013-11-22 に言われて嬉しい言葉 日は文章を考えることも放棄して文章にしました。 今日は良い夫婦の日(11月22日)なので今の僕がに言われて一番うれしい言葉を告白します。そんなもん望んでねーよなんて言われても今日はそういう日なので告白します。 僕がに言われて一番うれしい言葉は「ありがとう」です。当たり前じゃないかと思われるかもしれませんが、だいたい「ありがとう」の前に「ごめんね」が付くことが多いんです。というのも今は悪阻の真っ最中で、気分の悪さから家事はほとんど出来ませんし、子供の世話も出来ません。だからこその「ごめんね」だと思うのですが、そんなこと言われても困るんです。 だって、僕にしたって何も出来ずに全てを任せっきりの日はありますし、そもそもそんな任せられることを覚悟したからこその結婚ですし、それこそ「お前のことなら」って思うのが今の僕でありにとっての夫なんです

  • 心の傷を抱えたエンジニアたちに捧げる #vgadvent2013 - 僕はプログラマでありたいよ

    この記事はVOYAGE GROUP エンジニアブログ : Advent Calendar 2013 の12日目の記事になります。 そろそろ折り返しですね。クリスマスまであとすこし。がんばっていきましょー どんなエントリにするか悩みました。僕。 みんなエンジニアらしく技術を使って面白いエントリをたくさん書いているので、それに習って僕もエンジニアの端くれとして、技術的なエントリにしようと思っていた時期が俺にもありました。 ですが、会社のAdvent Calendarらしく会社の紹介をしたいと思います。 VOYAGE GROUPで働くエンジニア達のなんとなくの雰囲気が伝わればと。 心に傷を負ったことがありますか? エンジニアたるもの、心に傷を負ったことが1つや2つありますよね? たとえば bugを出してサービスに影響を及ぼしてしまった。 番データを誤って消してしまった。 イケてないコードを書い

    心の傷を抱えたエンジニアたちに捧げる #vgadvent2013 - 僕はプログラマでありたいよ
    eitangocyo
    eitangocyo 2013/12/12
    ありますね
  • いい仕事をすればするほど、仕事はつらくなっていく - 脱社畜ブログ

    あなたが日の会社に就職して、ものすごく仕事を頑張ったとする。 単に精神論として頑張ったというだけではなく、実際に成果もたくさん上げて、会社にも多くの利益をもたらした。その結果、あなたは見事同期の中で一番仕事ができる人と評価されたとしよう。 当然、会社はそんなあなたの働きに対して、見返りを与えることになる。素朴に考えると、これは給与に還元されるのが正当なように思える。自分が同期の10倍ぐらい会社に貢献しているというのであれば、給料も10倍ぐらいになる……とかだったら、あなたの懸命な仕事も報われると言えそうだ。 しかし、現実にはそんなことはありえない。日の会社の多くは、仕事ですばらしい成果を上げた人間には、役職を上げてさらに難易度の高い仕事を与えるという報い方をする。給料も少しは上がるかもしれないけど、それ以上に仕事の量、責任の重さがグッと上がって、仕事はどんどんしんどくなっていく。 別な

    いい仕事をすればするほど、仕事はつらくなっていく - 脱社畜ブログ
  • とあるゲーム会社が求めてやまない人材とは

    今年の春に放送されたアニメに『翠星のガルガンティア』という作品がある。あらすじは、ロボットに乗って宇宙を漂流していた少年が、かつて人類が見捨てたはずの地球に降り立つというもの。作品自体の話はここではいいとして、その公式サイトで連載されている企画が結構おもしろかった。 どういう企画かというと、作品の主人公を勤めた新人声優が、アニメ制作に関わった人々にインタビューをして”仕事の流儀”を学ぶというもの。とくに目新しさがあるわけではないけど、働くということを物語の軸に据えているアニメだけあってピッタリな企画だと思った。ちなみに、インタビューには制作会社のプロデューサーも随伴しているので、アニメ編に関する話も、ちゃんと読むことができる。 この企画の中で特に刺さったのは、株式会社ブシロードの木谷高明社長へのインタビューだった。ブシロードのメインコンテンツといえばカードゲーム。自分もヴァイスシュヴァル

  • 最近行ったTDDの講演や寄稿について - t-wada の日記(旧)

    こんにちは、だんだんブログ勘を取り戻していきたい和田です。このエントリは TDD Advent Calendar 2013 の 11 日目のエントリです。このエントリでは、最近行ったテスト駆動開発関連の講演や寄稿に関して、この機会にまとめておきたいと思います。 DevLOVE 現場甲子園 まず 11/9 にDevLOVE現場甲子園2013にて「テストを書く文化を育てる戦略と戦術」というタイトルで短い講演をさせて頂きました。DevLOVE 甲子園は楽天第2タワー大広間の四隅で最大四つの講演が同時に行われるという意欲的なイベントで、話す方も気合い(と声量)が必要な場でした。 この講演では、開発者が自動テストを書く文化が無かった組織に自動テストの文化を育てる際の姿勢、心がけについて短い時間でまとめました。そのときの講演資料がこちらです(ライセンスは CC BY です)。 テストを書く文化を育てる

    最近行ったTDDの講演や寄稿について - t-wada の日記(旧)
  • シリア - ろすあのやまから

  • 『翻訳英文法』 身につけたい翻訳テクニック <代名詞> - xharrietのあれこれ。

    久しぶりに更新。家でPC触る時間ない~! 問題 1. Here are couple of generalizations about England. 2. One is that the English are not gifted artistically. 3. They are not as musical as the Germans or Itaians, painting and sculpture have never flourished in England as they have in France. 4. Another is that the English are not intellectual. 5. They have a horror of abstract thought, they feel no need for any philosophy

    『翻訳英文法』 身につけたい翻訳テクニック <代名詞> - xharrietのあれこれ。
  • Les Vêpres Siciliennes オペラ@Royal Opera House in London - Riccia in TOKYO

    息子と過ごすハーフターム(秋休みみたいな2週間の休み)の一番の楽しみだったオペラに行ってきました。大オペラファンの息子。今日も解説をインターバルごとにいれてくれて当に理解を深める事ができました。 インターバル入れて4時間の長編オペラ、Les vêpres siciliennes。パリのオペラ座を湧かせた、ベルディの作品です。 Guardianでも評価されている、ノルウェイ人の監督、そして、奇抜な舞台。見応えのある13世紀のシリチアが舞台のオペラでした。Montfort役のMichael VolleさんとHenri役のBryan Hymelさんの素晴らしい歌。そして、オペラなら必須でしょう、「insecureな女性」の心を歌うHelene役のLianna Haroutounianの歌は、人間性を強く語る物語の肝だったと思いますが、大コーラス、素晴らしい舞台設定。感動がまだ続いています。 時

    Les Vêpres Siciliennes オペラ@Royal Opera House in London - Riccia in TOKYO