タグ

2006年10月9日のブックマーク (31件)

  • 誤変換にご用心! - オオカミの遠吠え通信

  • はてなブックマークハックのやり方 - 似非ブログ

    昨日はてなのアカウント取得のやり方を見たので、忘れないうちにはてなブックマークハックの具体的なやり方を妄想しておこうと思う。 馬鹿馬鹿しいけどもしかすると効果絶大かもしれないのでマーケティング担当者必見ですな。どうせここは身内しか見てないはずだけど。 * とりあえず、はてなアカウントを取るにはメールアドレスが必要なので、適当なのを100個くらい取る必要があるか。 ドメインでチェックなんてしてないだろうから(そうなるとgmailとかyahooとかのアドレスで)同じとこから100個でいいや。数年前のWeb割れのときには無料アカウント取得ツールがあったから、そういうので取ればいいのかな。 面倒だったら、1000円くらいでドメイン1個取って、そのアドレス宛のメールは全部1つのアドレスに集まるような仕組みにしておくと後々らくちんだね。 次にそのアドレスを使って、登録か。ユーザ名はランダムに生成して、

    はてなブックマークハックのやり方 - 似非ブログ
    ekken
    ekken 2006/10/09
  • ptlabo.net

    ptlabo.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    ekken
    ekken 2006/10/09
    後で書くかも
  • ptlabo.net

  • 炎上と無断リンク禁止問題 - 九尾のネコ鞭

    炎上」について書こうと思って、何度も書き直しているのだが、どうしてもうまくまとまらない。たぶん私自身が確固たる結論を得ていないからだろう。いい加減、疲れたのでとりあえず今まで考えたことをまとめて書いてみる。意見求む。 私の疑問は「炎上は道徳的に問題か」という点にある。そして、この問題を考える上で、私は「無断リンク問題」の再考が必要なのではないかと思うのだ。 「炎上」という現象を非難しようとして気がつくのは、その行為に悪質な行為が含まれていないということだ*1。「炎上」させた連中がやったことといえば、そのブログで既に公開されていた情報や、そこで得た情報を元にネット上から拾ってきた情報を再構成したことだけだ。また、コメントスクラムにしても、コメントを残すこと自体にはなんら問題はない。 そう。彼らはまったくもって、「悪い行為」をしていないのである。少なくとも違法行為はそこにない。 「炎上」の犠

    炎上と無断リンク禁止問題 - 九尾のネコ鞭
    ekken
    ekken 2006/10/09
    炎上は「公開されている情報を再構成」だけじゃないからなぁ。
  • http://turi2.net/blog/363.html

  • 暗闇の海底でみる夢〜哲学の断想集〜 - 2chで罵倒、軽蔑に走る人たちは、のぞき穴から更衣室を覗いている人に似ている。

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    暗闇の海底でみる夢〜哲学の断想集〜 - 2chで罵倒、軽蔑に走る人たちは、のぞき穴から更衣室を覗いている人に似ている。
  • Death To The Apple Gerls - 倫理観のない人たち

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    Death To The Apple Gerls - 倫理観のない人たち
    ekken
    ekken 2006/10/09
    そろそろまた閉鎖するのかな?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 姓は小飼、名は弾 : 404 Blog Not Found

    2006年10月09日13:40 カテゴリBlogosphere 姓は小飼、名は弾 です。ちなみに「小飼」は「こがい」、「弾」は「だん」と読みます。 弾小飼さんの苗字は弾? 小飼? 弾小飼さんのことを弾さんと書いていたら、「弾は名で姓は小飼なんじゃないか? だから小飼さんと書くべき」なんてメールが来ました。こんなクレーム(?)は初めてもらった。「じゃないか?」で振り回されるのも嫌なので、ブログのプロフィールを見てみたのだけれども、疑問は解けず。珍しい名前故、私の名前に関する考察は、blogでも何度かしております。よろしければ以下もご参照を。 404 Blog Not Found:「小飼」弾 404 Blog Not Found:そろそろ弾って呼んで欲しいなあ 人が識別できる限り、「小飼」でも「弾」でも「ダニーボーイ」でも「空気嫁」でも何でもOKです。個人的には姓である「小飼」より名であ

    姓は小飼、名は弾 : 404 Blog Not Found
    ekken
    ekken 2006/10/09
    こういうゆるいコミュニケーション、良いなぁ。
  • 弾小飼さんの苗字は弾? 小飼?

    弾小飼さんのことを弾さんと書いていたら、「弾は名で姓は小飼なんじゃないか? だから小飼さんと書くべき」なんてメールが来ました。こんなクレーム(?)は初めてもらった。「じゃないか?」で振り回されるのも嫌なので、ブログのプロフィールを見てみたのだけれども、疑問は解けず。 日経ITProの連載記事は小飼弾 404 Title Not Foundとなっているので、小飼が姓なのかな、という感じはします。姓名の順にうるさい Wikipedia でも項目名は小飼弾になっているところをみると、ほぼ確定か? よく知りもしない相手を名+さん付けで呼称するのは失礼だ、というあたりがメールをくれた方の問題意識らしいのだけれども、そんなことより id:fromdusktildawn さんが弾さんの漢字表記を間違っている件(追記:修正されました)を指摘する方が優先順位が高いと思う、私の価値観からすると。いいじゃないで

    ekken
    ekken 2006/10/09
    実は僕も気になっていた!
  • http://blog.goo.ne.jp/sigurvey/e/be02891b8eb212882667da6413e414dd

  • 最近炎上中の無断リンクネタの歴史について軽く - novtan別館

    高木さんところの電凸が最近面白くて仕方がないわけですが、そもそも無断リンク禁止ってなんだろう。 Web黎明期 httpすげーよ! ftpでファイル持ってきて閲覧用のソフト用意してとかしなくてもそのまま読めるよ。しかも、参考文献のリンクとかから他のページに飛べるよ。素晴らしい!!!1!11。無断リンク?何それ?リンクしてナンボなのがhttpでしょ ⇒無断リンクと言う概念無し Win95時代(リンク集時代) カウンター上げるためにYahoo!様掲載してくださいお願いします。相互リンク大歓迎。無断リンク?隠しページにでもしたら? ⇒無断リンクの概念が出始める。アングラページは隠しページを多用。トップページリンクが基。 Win98時代(検索エンジン時代初期) 無断リンクは著作権侵害です!! え?違うの? でも、リンクがいやな人だっているんだから勝手にしないで下さい。え?検索したら見つかる?じゃあ

    最近炎上中の無断リンクネタの歴史について軽く - novtan別館
    ekken
    ekken 2006/10/09
    無断リンクまとめ
  • 個人ブログで「悪口」 それはもう危険なのだ

    ごく普通の従業員が自身のブログのなかで客の悪口を言ったために、ブログが閉鎖に追い込まれる――こんな「事件」がネット社会で起きている。ブログ閉鎖ではおさまらず、会社のHPで「お詫び文」を掲載する事態にまで発展してしまうこともある。つい音で書いたのが命取り。たかが個人のブログ、とはいえない時代になりつつある。 例えばマクドナルドの店員の場合はこうだった。 「昨日・今日はモーニングな娘っ子達が●●文化会館でライブしに来ちゃってたらしいですよ。Mック●●店オープン後、初の土日なのにそんなイベントはえぐいっす。普段のお客さまプラス奴らがやってくる…。そう、モーヲタ達。(中略)『○○ちゃんまじかわいいよな~』『お前さぁ。そんなに言うならそのかわいさをレポート○枚に書き連ねて来いよ~』『無理言うなよ~。おさまんねーよ~』だとか…。あっはっは!!き・も・い・ぞ☆wwww」 プロフィールや勤務情報も掲示板

    個人ブログで「悪口」 それはもう危険なのだ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ekken
    ekken 2006/10/09
    しかしこのYAHOOの転載機能って本当に糞だな。
  • リンクについて

    ekken
    ekken 2006/10/09
    "原則として自由"だけど"原則として、本サイトのトップページ及び、番組トップページにリンク張っていただくものとします"
  • フジテレビホームページをご利用される方へ

    著作権について (1)サイトに掲載された番組のあらすじや写真、音楽、映像、文章、株式会社フジテレビジョン(以下、フジテレビ)のマークやサイトのデザインも含め、特に但し書きがない限り、すべての情報はフジテレビもしくは原権利者の著作物です。サイトの情報を私的利用など一定の範囲以外の目的で著作権者や著作隣接権者などの許諾を得ずに複製、公衆送信、送信可能化などの行為を行うことは著作権法などの法律により著作権侵害や著作隣接権侵害などの違法行為となります。 (2)サイトに掲載されている写真には著作権管理ソフトである「電子透かし」処理が施されて保護されており、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。「電子透かし」に含まれる情報は著作権法上の権利管理情報と位置づけられ、その権利管理情報の虚偽情報の付加、削除、改変は著作権侵害行為となります。 (3)著作権侵害や著作隣接権侵害は最高で5年以下の懲役又

    ekken
    ekken 2006/10/09
    "個別のコンテンツへのリンクは原則としてお断り"
  • 著作権とリンクについて|日本テレビ

    ekken
    ekken 2006/10/09
    「リンクはトップページのみにお願いします」 お願い系
  • 著作権とリンク|TBSテレビ

    2020年3月31日 1. 番組の著作権について TBSのテレビ番組・ラジオ番組は、TBSまたは元々の権利者が著作権を持っています。また、番組には、番組の製作者以外にも原作者、脚家、出演者、音楽の作者など多くの方々の権利が含まれています。番組を利用するためには、これらの権利者の許諾を得て行う必要があります。 なお、著作権についての解説、侵害情報の提供などは、放送コンテンツ適正流通推進連絡会の以下のサイト 「ホットライン・テレビ番組著作権」 でも取り扱っています。 ホットライン・テレビ番組著作権 2. 私的な利用について TBS の番組をご自身で録画・録音して、家庭内で楽しむことは自由です。 しかし、録画・録音した番組を他人に譲ったり販売したり、インターネットで視聴できるようにしたりすれば、非営利であっても著作権侵害となります。個人のブログやSNSへの転載も同様に著作権侵害となります。 ま

    ekken
    ekken 2006/10/09
    TBSはバナーまで用意している。どこにリンクしてもOK
  • NHKオンライン

    NHKオンライン利用上の注意」「NHKインターネットサービスの運営と利用方針」「NHKオンラインにおける利用者情報の管理について」は「NHKインターネットサービス利用規約」に統合しました。 こちらをご覧ください。 (5秒後にページが遷移します)

    ekken
    ekken 2006/10/09
    無断リンク禁止!!
  • 恐るべし左翼裁判官 - ◆犬の散歩◆

    これについては (なごみ) 2006-09-22 17:48:11 「国歌・国旗は軍国主義の象徴」というのはおかしいです。逆です。国旗・国歌により国民を縛り付けた軍がおかしいのであって、軍国主義の象徴として国歌・国旗が制定されたわけではありません。 ですが、指導プログラムにあるからそれに従えというのは、それを規定している指導プログラムがそもそも不当なものであると私は考えます。なぜそんなものを規定しなければならないのか?そこが問題です。 指導という他人の強制で国歌を歌うわけではありません。日を愛しているからこそ自発的に歌うものだと思います。 戦後日ではアメリカにより軍国主義に走らないように過剰ともいえる措置がとられました。一時期では剣道をはじめとする武道を禁止したほどです。この措置により、国旗・国歌・愛国心について考える教育方針は今もありません。それが原因なのだと思います。 そんな世代が

    恐るべし左翼裁判官 - ◆犬の散歩◆
  • [FdL- FeL]:初めに必読 - livedoor Blog(ブログ)

    ekken
    ekken 2006/10/09
    "もちろんチクリなど絶対やめて下さい。お願いします。" チクられる可能性があるようなことを書くのは止めてください。
  • livedoor knowledge: カテゴリーを一覧表示するには?

    2012年12月3日をもちまして、livedoor ナレッジのサービスは終了いたしました。 livedoor ナレッジを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともLINE株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

  • ウパ日記は過去記事も同じくらい読まれている - うぱ日記

    なつみかん@はてな 『過去記事はなぜ読まれないのか、と言われますが』http://d.hatena.ne.jp/acqua_alta/20061008/log過去記事は読んでいただけないらしい。 参考までにウパ日記の9月分のアクセス解析「上位51位から151位まで」を紹介してみる。右側の数字はアクセス数。これって、過去記事は読まれている方なのかな。それとも、読まれていないという現象が発生しているのかな。他のブログとの比較が出来ないから何とも言えない。 けど、『古い記事ほど、アクセス数が少ない』とは一概に言えないっぽい。索引ページを作ったりすれば、古いページも見て貰えるのではないかなーとか、思った。2005年3月モニター故障騒動-完結編- - うぱ日記 : 61後日談 - うぱ日記 : 69ゼロの使い魔 - うぱ日記 : 875月ゼロの使い魔4 - うぱ日記 : 57灼眼のシャナ - うぱ日

    ekken
    ekken 2006/10/09
    読まれている、というよりも、この方の題名を見る限り、被検索率が高いような気がする。
  • 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE

    CtrlキーとShiftキーとEscキーの同時押しで起動するタスクマネージャを使うと、「プロセス」のところにいくつも「svchost.exe」というのが見えます。一体これはなんだろう?ということで怪しがって削除してしまったり、強制的に終了させてウインドウズごと強制再起動させられたりといった目にあった人もいるかと思います。 また、時々この「svchost.exe」がCPU使用率100%になってしまい、困っているが一体何が原因なのかわからない場合があります。そういった際に「svchost.exe」の正体を探る方法を知っていると問題解決に役立ちます。 というわけで、「svchost.exe」の正体を探る方法を紹介します。 Svchost.exe の説明 要するに、「svchost.exe」とは起動時に読み込まれる「サービス」であるわけですが、以下のタスクマネージャの例を見てもわかるように、一体ど

    「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE
    ekken
    ekken 2006/10/09
    初GIGAZINE
  • 2ちゃんねらーの帰属意識 - 鍵大工学部

    OhmyNews:「死ぬ死ぬ詐欺・まとめサイト」の卑劣さを考えるOhmyNews:「死ぬ死ぬ詐欺」記事の反響に答えるネットイナゴとか2ch関係のトラブルが起きて「2ちゃんねらーは〜」と批判したときに必ず出てくる「一部の人」問題。これについては、はてなキーワードで面白い解説があった。一部の人とは - はてなダイアリーあなたの言う個人攻撃やDOS攻撃やってる2ちゃんねらは一部の人間だけですから こういう行為は一部の悪乗り中坊がやってるだけで、全体を見ればそんなんでもないと思うんですが・・・ 煽りや中傷的な発言なんて2chのほんの一部だと思います。 一部の方が行った行動から大多数が悪であると判断する考え方では、疲れてしまわれるのではないでしょうか? 2ちゃんねる=悪の巣窟みたいな表現を止めていただきたいです。どうしてもそう言いたいのなら、2ちゃんねるの全ての掲示板をざっと見てきてください。それか

  • Voice of Stone #1429 TBを受けたときの措置

    ekken
    ekken 2006/10/09
    「TBありがとうございます」の重要性
  • 謎のトラックバック - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ

    2006年10月06日 謎のトラックバック カテゴリ:その他雑考 私は、自分自身のことを捏造されるのが大嫌いである。 別に私自身のことを評価するのはよい。性格はこうなんじゃないか、棋力はこんなもんじゃないか、頭の出来はどんなもんかなどなどをいろいろと評価されるのは、社会で生きていく上ではある程度宿命。ましてやこんなところを運営しているのでは有名税としてなおのことである。 私の人物評を見て、私自身の自己評価や私の身近な人がする評価と違うな…なんてことは珍しくもなんともないが、まそう言う事もあるよ、と受け止めている。 また、「こんな人なんじゃないかな」と想像して書くのもけっこう。 それと、公開している記事であるから記事の内容を紹介したり、批判したり、その他論評するのもまたけっこうである。 もちろん書くに当たって常識レベルの品性はほしいところであるけども、私や私の書いた記事のことを書くのはこれか

    謎のトラックバック - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ
  • 高木さんの自宅の日記で無断リンクの話 - veryberry_cafeの日記

    野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た はずいぶん子供っぽい。(自治体の担当者いじめるのも相当子供っぽい) で、このブログ、結論が抜けてませんか。ライセンスの話が。著作物を公開するときのライセンスの話。リンクが云々というより、記事や見出しを「どのようなライセンスで公開すべきか。」を言わないと尻切れトンボじゃないかな。おもしろがって指摘してると、ただの2chねらーですよ。「リンクポリシ−」は確かに古い。広がり方がmixiのチェーン日記と似ているので、興味深いが。その話は追記で書くとして。リンクポリシーが不要なのはわかるよ。不要だからこそ、著作物の2次引用をどうすべきか。それをエントリの締めに書いて欲しかったんだけど。オープンソースには迷うほどライセンスがいっぱいある。*1それと同じく、ネットのニュースやブログにはクリエイティブ・コモンズのようなライセンスがある。 ラ

    高木さんの自宅の日記で無断リンクの話 - veryberry_cafeの日記
  • 英語圏での無断リンク禁止 | Okumura's Blog

    高木さんの日記「無断リンクは禁止とします」について栃木県警に聞いたで県警も納得した言葉: 悪質な業者に「うちは警察へリンクさせてもらっている」などと利用されることが問題だとおっしゃるが、それはリンクを許諾制になんかしてるからそうなる。許可なくすることを禁止しているなどと掲示していれば、読者は、「リンクしているということは警察の許可をもらったのだろう」と思ってしまう。リンクしているからといってリンク先と関係があるわけではないことは、Web利用者全員に共通の常識としなければならない。 なるほど。 同無思慮なサイト運営者が来言わんとすることを利用規約の形式で書いてみたで,英語圏でも無断リンク禁止ブームがあることが紹介されている。もっとも,私は日語圏と英語圏のサイトをほぼ同じくらい見ていると思うが,日語圏ではよく目につく「リンク(される)ポリシー」が英語圏では仮にあっても「リンクするポリシー

  • Amazonのアダルトの基準の謎:ekken

    ekken
    ekken 2006/10/09
    POLOシステムぐぐっちゃったよ! http://maxfactory.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_fb62.html