タグ

2007年7月15日のブックマーク (27件)

  • ekken?

    ekken?

    ekken
    ekken 2007/07/15
  • すぐ寝込む日なら、愛はどこで?

    「汗、むわっと。く、くほーっ」年度。 サンタ汁で、どう? 良い輸血、うかつに支配はうざぃにゃん。。。 おぃ、ペア優れ、「キュン」てして夢精。 兄さん、トガるわ。切除。 フェラ誘うアート? プン! ぐはー、でぃ、disれん。口説こう。

    すぐ寝込む日なら、愛はどこで?
    ekken
    ekken 2007/07/15
    あれ、更新休止しているのか。
  • ekken?

    ekken?

    ekken
    ekken 2007/07/15
  • ekken?

    ekken
    ekken 2007/07/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ekken
    ekken 2007/07/15
    絶対に本心ではなさそうなこの記事に大笑いした。
  • 佐藤秀の徒然幻視録:卑怯性

    日生まれて初めて巡り合った私的に新語な言葉「卑怯性」。「ekken:小倉弁護士が考えるネットの理想的世界は「著名人以外コメント禁止」に等しいで発見。「ネット上での卑怯性の高いコメント」などと使うようだ。 単に「卑怯なコメント」とどう違うのか考えてみると、多分、断定できないが、「卑怯である確率が高いコメント」ということだろう。「違法性が高い」からの連想か。母音がi+ouで共通していることや「違法」の「法」と「卑怯」の「怯」の字が似ているところからもその可能性が高い。 ネガコメ旅団とかのネガコメ、あるいはネガティブコメントは、ブログの管理者にとって、不快感を与える可能性のあるコメント全般。ということらしく、あくまで「可能性」が含意されているので、この「卑怯性」はネガコメをより日語性の高い言葉にして表現された可能性が高い。 ぐぐってみると、「匿名の卑怯性」「差別主義者の卑怯性」などの用例があ

  • はてダ休眠宣言 - 田舎者Yの日記

    いろいろ考えたけど、しばらくこの日記の更新をしないことに決めました。理由は「はてなスター」の全ユーザ強制実装です。 使ってみれば面白そうだし、私の記事などに誰も星などつける人などいないだろう、というひがみ根性もないわけではないんですが、障害がよく発生しているにもかかわらず、これはないだろう、というのが正直な気持ちです。はてラボで試行をしてみるとか、はてなのトップページで事前にアナウンスするとか、最初から設定をオフにする機能を付けるとか、もう少し他にやりようがあっただろうと思う次第。(好評に見える匿名ダイアリーはいまだにはてラボに封印されてますよね。ま、正式サービス化は無理か)自社内でやって好評のことは全ユーザでも受け入れられるはず…かもしれませんが、快く思わないユーザも多少はいるわけで、いきなり強制実装はないだろうとも思います。 実装当初の不具合などはおそろしい勢いで改善されつつあり、さす

    はてダ休眠宣言 - 田舎者Yの日記
    ekken
    ekken 2007/07/15
    はてな記法に慣れきったら他のブログではきついよね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ekken
    ekken 2007/07/15
  • とんでもないことをしてしまいました! - OKWAVE

    今、このブログで仲間由紀恵さんの情報を見ようとアクセスし、 画像のバナーをクリックしたら、「注意事項をよくお読みになってから OKを押してください」と出たので、これはいけない・・と、「×」を押したのにもかかわらず、次の瞬間、料金の請求が来てしまいました。 まだ何の情報も見ていないのに。 「あなたの個人情報を登録しました。2日以内に53,000円を 振り込んでください」というのです。 これはどうしたらよいのでしょう。 2日経つと2倍近い金額になるのだとか。 確認するためにもう一度いきたいのですが、もう恐ろしくて とてもそんなことができません。 こんなことが許されるのでしょうか。 わたしはいいカモになったのでしょうか。 対処法を至急教えてください。 大変困っています。

    とんでもないことをしてしまいました! - OKWAVE
    ekken
    ekken 2007/07/15
    ワンクリサギ
  • gooブログの更新しないと削除? - OKWAVE

    gooブログから他社へ引越しするにあたって gooブログ(無料)から他社への引越しを考えてます☆ コピペはめんどくさそうなので、引越ししたブログに 今のブログのURLを載せて、ここからきましたよ~ みたいな感じにしようと思っているのですが… gooブログは一定期間更新しないと削除されてしまいますか!? それと、他に何かいい方法があったら教えてください♪ よろしくお願いします。。 gooのブログで画像を削除したい gooのブログをしています。画像のアップを覚えて、画像フォルダに画像を沢山残しているのですが、 この前、記事へのアップも終わったし、もう使わないから削除しちゃえ!って削除したら、ブログの記事からも画像が削除されていました。 記事から削除されなくて、画像フォルダからは削除する方法ってあるのでしょうか?ブログ内での 説明には、書かれてなかった。(私が読み込めないだけかもしれないけれど)

    gooブログの更新しないと削除? - OKWAVE
    ekken
    ekken 2007/07/15
    規約以上は半年間ログインがないとサービスサイドで削除される可能性があるはず。が、実際に削除されたものは知らない。2年以上放置されているっぽいところでも残っている。
  • ノッフ! - コストとロマン

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    ノッフ! - コストとロマン
    ekken
    ekken 2007/07/15
  • ptlabo.net

    ekken
    ekken 2007/07/15
    "ワンクリサイトを見てると、shinobi のアクセス解析が入っているところが非常に多くあります。" そーだったのか
  • はてなはmixiの夢を見るか - 絶倫ファクトリー

    ・ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました - はてなスター日記 ・はてなからのメッセージを集約する「はてなメッセージ」をリリース - はてなメッセージ日記 んー、つまるところ、ブログをメインにした開放的なサービス集合体でありながらも、SNSの機能を取り入れよう、ということか。 はてなのmixi化とも呼べるかもしれない。スターを付けることで、一ヶ月期間限定の「マイミク」になれる。全体に非公開のメッセージをやり取りできる。 またはてなメッセージ日記の方を見ると、どうやら将来的にはトラックバックをメッセージ機能に置き換えることも検討しているようだ。 はてなスター日記の方のコメント欄を見ると、どうも一見否定的な意見(というか☆の付け間違え)が多勢を占めているようだけど、つまるところはてなが失くそうとしたのがこの状態なわけだ。たとえ閲覧者の9割が「ふーん、いいんじゃない」と思っ

    はてなはmixiの夢を見るか - 絶倫ファクトリー
    ekken
    ekken 2007/07/15
  • http://ayakamm.blog4.petitmall.jp/blog-entry-11.html

    ekken
    ekken 2007/07/15
    "荒らしって【バカ】がやる事だよネ" という考えがもっと普及すればよいのだが、このように挑発するのはよくない。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ekken?

    ekken?

    ekken
    ekken 2007/07/15
    reitokiはうんこしないのかー!!
  • 裸の王様は賢くなかったのかどうか - 深く考えないで捨てるように書く、また

    アンデルセン童話の「裸の王様」の話を思い出して、思った。 裸の王様は、「賢いひとにしか見えない服」を出されたとき、自分が「賢くない」ことがバレるといやなので見える振りをした。つまり、自分が「賢くない」判定に該当したことはこの時点で分かっているわけである。 しかし、よく考えてみると、自分と同程度、あるいはそれ以下の賢さの人間にはこの服は見えない、ということになる。ということは、この服を着てパレードをすることを想定すると、パレードを見る国民が自分(王)と比べて賢いかどうか、ということがポイントになる。国民が皆自分より十分賢ければ問題ないが、もし自分より愚かな者が多ければ、この服は国民には見えないわけで、結局恥をかく。 つまり、裸の王様は、自国民は自分より賢い者たちである、と判断したということになるのだった。 もしそういう判断ができていたのだとしたら、この王様、随分と謙虚で賢いってことじゃないだ

    裸の王様は賢くなかったのかどうか - 深く考えないで捨てるように書く、また
    ekken
    ekken 2007/07/15
  • MetLog:実は言及と称して言いたいことを言うだけ

    趣味Webデザイン コスト意識だけで「常識」を選択してもよいが…… 引用文中の(略)は、私。 極東ブログ: 母親毒殺未遂高一少女事件の印象 あんな事件ひとつでいちいちこんなことまで考えるのか、と思った。 (略) 別にそれってとくにどうのこうのというようなことなのかな、という感じ。 正直、そんなこと一つでいちいち書く事かなと思った。それをどうのこうのと書くようなことかな、という感じ。私だったら言わなくてもいいようなこと、書かなくてもいいことだと思った。 引用の大元、極東ブログでは死人が出た事件に対する内容だから、それなりに思うことはあるでしょう。それに興味が無いという立場もまたあるでしょう。しかしそこまでいちいち興味が無い意思表示を言われると私のブログなど立つ瀬がない。下らないガジェットが発売されたといっては写真付きでアップし、日常の自分のことだとか娘とどこに行っただとか、挙句の果ては今ど

  • MetLog:はてなスターの反応あれこれを見て

    はてなが「はてなスター」という付加サービスを開始して、不評のようです。はてなブックマークを見ていると余計目に付くのかもしれませんが。曰く望まないサービスが勝手について始まって、それを止める手段が用意されてないとかなんとか。私は利用してないんで良く分かりません。娘が利用してる風でもあるのですが、特に何か変わったようにも見えないので良く分かりませんが、とにかくブーイングを多く見ます。ライブドアブログで外部リンクの仕様が変わった時のような騒動に見えます。 最もセンシティヴな反応としてはこういったところでしょうか。人気のあるサイトだったようですが。 奥様、鼻毛が出ておりますことよ - これで終わりです。 突然ですが、はてなを退会することにしました。 重い、繋がらない、突然のメンテナンスなど、私にはユーザーの方を向いている運営とは思えない所に、何のアナウンスもなく、しかも望まない人にも強制的に新サー

  • 2007-07-12

    自分が最近1ヶ月以内に☆をつけた相手はFavoriteとなり、☆をつけあってお互いがFavoriteになるとFriendになります。Favoriteにした人が自分のブログを見たときには「Addボタン」のとなりに「コメントボタン」が表示され、コメントを残せるようになります。自分が気に入った人からのみコメントを受け付けることができ、コメントの閲覧も自分が気に入った人からのみ可能です。 えー、お互いに★付け合うの〜? もっと殺伐に行きたいよー でも、今ならこの記事に星がついたらつけ返すよーん!(笑) と言うような非常に村的な記事が一杯出てくると予想。 ま、世の中そんな完璧な人間がいたら、プログラマなんかさせるより経営者にさせたほうが効率いいですが(笑 大体、私が欲しいと思っている人材像にも似てる感じです。(プログラマ枠ってより経営戦略に参画する技術面のオブザーバー人材としてね) 3)網2.0って

    2007-07-12
    ekken
    ekken 2007/07/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • あなたがルール私がルール(・ω・*) : ゆめの頭の中のぐるぐる(・ω・*)

    あなたがルール私がルール(・ω・*) 台風ですね(・△・*)!! 気をつけて過ごしてください(・ω・。) ちなみに私の学校は 『暴風警報のみ休校です。風は危ない。雨はなんとかなりますヾ(・∀・)ノ』 …えー(・ω・;) 危ないから『警報』なんですけどー…(・ω・;)笑 (一応各自の判断で出席扱いで欠席はできるんですが学校はあるみたい) ネットマナーのサイトを何個か見てみました。 ネットマナーも難しいですね… ネットマナーって他人を不快にしないためにあるはずなのに、ネットマナーサイト同士が喧嘩腰になってるサイトがありました。複雑… でも役にたつサイトもありました。 批判や忠告をするときは、注意書きをよく読んで、書いて1日置いて、次の日しっかり見直してから、ってのがあった 確かにそうだなと思った ネットでの批判て匿名だから気楽にできてしまうから、気を遣わないといけないなと思います。 『管理人と

    あなたがルール私がルール(・ω・*) : ゆめの頭の中のぐるぐる(・ω・*)
    ekken
    ekken 2007/07/15
    でも勝手に不快になる人もいるからなぁ
  • はてなダイアリーをはじめる前に学んでおくべき12のこと - 煩悩是道場

    ネタ1.はてなダイアリーを書き始めて貰えるはてなスターでブックマークより多い分は来得られる筈のブックマーク分だということ2.自分よりブックマークを貰っているが無能に見える人はあなたよりはてな適応能力が高いということ3.はてなダイアリーというのはサービスの関係だけどなんとなくダイアラー同志の関係のフリをするところだということ4.貰ったブックマーク米の全てに反応しないこと、貯まった投げ銭の使い道を考えておくこと5.マジな炎上や揉め事にぶつかっても最終的にネタになるということ6.つらいと感じていてもそれに慣れてしまうものだということ(いい悪いなしで)7.エントリを書かなくなったらRSSフィードから放り出されるということ8.ネタ作りは技術より脊髄と元ネタがホッテントリにあるということ9.エントリを効率的に書く必要はなしだということ(それなりの理由があってそうなっているのであってあなたは基的に招

  • Web標準とリソースの保全:JamDiary-twig

    CSS Niteについて考えてみるなにやらCSS Niteのイベント、Web標準の日が、お金のにおいがプンプンするということで、熱くなっていたもよう。私は他に用事が入っているので参加できないのですが、参加するであろう方が「エントリーを削除してください」と言っていいたのに驚きを隠せないで、つい脊髄反射で記事を書いてしまいました。大分前に真琴さん(誰)にIRCでWeb標準について簡単な説明をしてもらいました。簡単に言うとおいしいパンとイチゴジャムのお話。簡単すぎた。まぁ、まことさんが気が向いたら作文を書いてくれるでしょう(何)で、内容は、ふりかけ味スタイルシート(前編)や「ウェブ標準に準拠するメリット」という考え方 - 行動記録と似ているかな。で、これ(Web標準)は、リソース保全が大前提になっているよ、と言うことも一緒にお話してもらいました。私は、どんなリソースであろうと価値は生ずるものだろ

  • 便利な言い訳

    前の記事は石川一靖さんのブログのコメント欄に書こうと思ったけど、やめにした内容。 以前、「Internet Site Opinionが消滅した件」という記事に無為徒日記の過去ログが趣味Webデザインの転載リソース集に加わることを期待とあったので、半日かけて作業し、コメントで転載完了の連絡をした。これがなぜか掲載されず、もう一度投稿したけど、やっぱり不掲載。返事はなくてもいいけど、コメント拒否は納得できなかった。 他人の管理するコメント欄だから、私に理解のできないことが起きても不思議ではないが、現実にこういうことがあると面らう。以降、事前審査型のコメント欄は敬遠している。 エラー表示なく投稿を完了しても、文字化けが起きているかもしれない。未承認コメントも投稿者には見える、という仕様ならいいのにな。ちゃんと投稿に成功していて、その上でコメント掲載拒否なのか、それとも投稿したデータがきちん

  • Googleの広告審査能力は0に等しいのね(´・ω・)

    ekken
    ekken 2007/07/15