タグ

2011年11月20日のブックマーク (10件)

  • 炭酸紅茶にレモンはいらない

  • リトグラフィ

    ブログを書く頻度が落ちていますが その分別の場所でアウトプットしてるから、という解釈で落ち着いた。 プライベートでも仕事上でもそうなのですが、 最近何でも難しく考える癖がついて、メリットとデメリットの間でうろうろしています。 考えに詰まったときは初心に帰ってひとつひとつそこに至った理由を考えてみると 意外とすんなり問題が解決するということを体感してから 何かに関わる時に必ず、 どうして?なぜ?原因は?のWhyを投げかける癖がついてしまいました。 おかげで、、、 【よくなったこと】 ・行動に無駄がなくなった ・決断から行動へ移すスピードが上がった ・メリハリがついて生産性が向上 ・原因調査をする過程で多方面で知識が増えた 【悪くなったと思うこと】 ・感情より理論を優先してしまう時がある ・思考の無限ループにはまる ・考えが固執してしまう時がある 思考の無限ループにはまるのは 感情論と理論の間

    ekken
    ekken 2011/11/20
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    ekken
    ekken 2011/11/20
  • blue log 4th - coComment - 終わりの始まり(mixiの終焉) その1

    さてcoCommentの話です。 とその前に以前に書いたエントリーみたいに前置きが長いので、その部分を副題にしてみました。と同時に書いているうちにこのエントリー自体も長くなってきたので今回は「その1」です。 クローズドのソーシャルネットワークシステムとは何か? 初期のSNSの発展段階ではブロガーが表向きのコメントなどをやりとりするだけではなく、もっと音に近いところを仲良くなった仲間内などで自由に発言したりする場所があればいいねというようなことが言われて、SNSがそれに適したシステムであるということで発展していったかと記憶しています。 その過程で日ではGreeやmixiをはじめとしてクローズドで招待制のソーシャルネットワークシステムが発展してきました。 そしてクローズドで招待制であることが=ソーシャルネットワークシステムなんだという捉え方が根付いてしまったように思います。 以前のエントリ

    blue log 4th - coComment - 終わりの始まり(mixiの終焉) その1
  • トラックバックはオワコン - imp98's diary

    なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog トラックバック機能は、はてなブログではリストラ対象なのか? - そっと、はてなブログ この辺の記事を読んで。 新しいコミュニケーションツールが生まれ、「ストック」としてのブログの役割が明確になった今、トラックバック機能って要らないよね、っていうのは、ちょっと小綺麗すぎるまとめではある。 実際のところ、それが正しく機能していればトラックバック機能というのは便利。でも結局、スパムまみれになってしまい、役に立たないものになってしまった。別にトラックバックが要らなくなった、というのはブログの役割が変わったからとかそういう話ではなく、それがまともに機能しないことがわかったからだ。 トラックバック機能がうまく機能しないのは、結局「どういうときにトラックバックを飛ばすか」というルールが人によってバラバラで、統一できないことにある。スパム屋さんは論外と

    トラックバックはオワコン - imp98's diary
  • トラックバックはいらない子? - ただいま村

    近藤さんがはてなブログについて書いている。 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog(http://jkondo.hatenablog.com/entry/2011/11/19/114109 ) ここで「今の今まで、トラックバックを実装してほしいという要望は上がっていない」とあった。 でも自分が以前書いた記事に言及すると、その過去記事から言及元へ自動的にリンクが張られるのは便利なんですよね。 確かに従来のトラックバックシステムは、単なるスパムの温床になってしまっている。自分もメインのはてなダイアリーでは、トラックバックの受付はもうだいぶ前から承認制にしているし、届いたトラックバックを承認するのは年に数回くらいしかない。 そのあたりについて思うところもはてなダイアリーに書いた。 コメントとトラックバックの時代は終わった気がする - Imamuraの日記(http://d.hate

    トラックバックはいらない子? - ただいま村
    ekken
    ekken 2011/11/20
    FC2ブログでは、ここ数年、スパムトラックバックを受信したことがないなぁ。
  • ブログが衰退した原因 - fromdusktildawnの雑記帳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 個の尊重はまず名前の尊重から - 404 id:sotarok Not Found

    よくおっしゃった。 http://jkondo.hatenablog.com/entry/2011/11/19/114109 ブログという人格を持ち、自分の日常を綴ること。自分が好きなこと、専門としていること、大切にしていることを表現し、「個」としての活動を始めること。 「個」としての活動が、人生に新しい展開を持ち込み、より豊かな人生につながります。 だとしたら、こういうのは看過できないはずですよね? http://dankogai.hatenablog.com/ 少なくとも人格を有し、 http://d.hatena.ne.jp/dankogai/ を含むはてなの諸サービスでも終始一貫して dankogai という識別子をつけてきた、一個人としての私は許せません。 dankogai

    個の尊重はまず名前の尊重から - 404 id:sotarok Not Found
    ekken
    ekken 2011/11/20
    そりゃあ「dankogai」はそうそうあるハンドルではないだろうけど、かぶりやすいハンドルも結構あるから難しいところ。津田さんのケースとか。
  • これは斬新。はてなブログのコメント欄には、絶対に炎上しない新機能が! - そっと、はてなブログ

    これは驚いた。現在ベータテスト中のはてなブログでは、記事のコメント欄に10件までのコメントしか書き込めないのだ。11件目のコメントを書き込もうとするとエラーになる。 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog オワコンと言われるトラックバック機能が廃止されるのは時代の流れだ、仕方無い。でも、10件までしかコメントが書けないブログというのは斬新だ。新しすぎる。このコメント欄は絶対に炎上しない。そもそも「コミュニケーションツール」としてのニーズが消えたブログには、いっそのこと、コメント欄は不要なのかもしれないw コメントとトラックバックの時代は終わった気がする - Imamuraの日記 【追記】はてなブログからコメント機能をOFFにする設定は実装予定、だそうです フィードバック には、自分のはてなブログにコメントを書き込めない設定を可能にする予定があることが書かれている。 いまのとこ

    これは斬新。はてなブログのコメント欄には、絶対に炎上しない新機能が! - そっと、はてなブログ
  • 「言及しあう文化」を終わらせたいのですか。 - CONCORDE

    パソコン通信から連綿と続いてきた「お互いが相手の発言を引用しながら発言する」という文化を、亡きものにしようというのですか。 それがニーズだ、サービスの個性だ、といえばそれまでですが、残念に思うところであります。 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog ちょっとその前に: 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 えっ! 面倒なんで過去ログ掘り返しませんが、そこから数年が経った後でも、京都駅で「『はてな』って知っていますか?」とアンケートしまくって、誰も知らなかったとしょげていたのは他ならぬ社長さん、あなたじゃなかったのですか? 日のブログブームは、わがココログを皮切りに、大手プロバイダ各社が軒並みサービスを開始したから、でしょう。 さて。 はてなブログにはトラックバッ

    「言及しあう文化」を終わらせたいのですか。 - CONCORDE
    ekken
    ekken 2011/11/20
    そこでDisqusですよ、近藤さん。