とりあえず、gooブログのヘルプページです。 http://blog.goo.ne.jp/how_to/ 書かれている通り順に作業すれば大丈夫なはずですが…。 ご自分ではどこまで出来てますか? どこでわからなくなってますか? 申し訳ないんですが もう少し具体的に書いていただかないと 説明のしようがないんですけれど。

再・ホームページにブラックリストはNG? 私はホームページを運営していますが、先日、私宛にメールフォームから私自身とホームページに対する批判的メールでした。私はメール送信した方のip(批判的メール送信をした相手はパソコンでした)を掲載したところ、私のホームページにモバイルスペースから、 『【警告】他人の中傷・脅迫・攻撃的な内容は禁止です。何か問題などがある場合、警察へ行き対応をお願いします』と警告書きがありました。 (私に非がありましたが) 私のホームページにはブラックリストを設置していますが、ブラックリストはNGでしょうか? 私はホームページを運営続けるつもりです。運営辞めたらどうですかなどの回答はご遠慮下さい。 これで最後にします。納得が出来ないので、再度質問させて頂きました。 タメ口回答がありましたので、再投稿します。ホームページにブラックリストはNG? タメ口回答がありましたので、
トラックバックツール、又はソフトに就いて、お使いの方のアドバイスが欲しいのですが。色々有ってどれが使いやすいのか、初心者に解り易いのか知りたいので宜しくお願いいたします。有料、無料に就いてはどちらでもこだわりません。
3300円振り込まないと【訴訟】するといわれました。 もう調査下に置かれているらしく、調査費用等を含んで54000円を求めるといっています。 はじめは無視していたのですが、払うべき日にちはとっくに過ぎているということでこうしたメールがきました。 http://pc.i-tears.comという出会い系なんですが、 自分が登録したかはあやふやなんです。 メッセージを見る、送る、掲示板に書くとポイントが引かれ、使用料を払わなければならない、とゆうことを知らずに何人かに「メールしないで」というメッセージを送ってしまいました。メッセージを送る人はみんなお金目当てなんです。 よく調べてみたら、登録時の利用規約の下のほうにこのポイントと料金のことが書いてありました。 前にmixiでマネージャーと装った人にこのサイトで会話させたいという人がいる、といわれ、登録したのがこのサイトかもしれません。 本当に調
以前アメーバブログにてブログを書いていたのですが、 しばらくしてから見て欲しくない人にブログを知られてしまい、 ブログを退会して削除しました。 しかし、ブログにつけていたアクセス解析(i2iのアクセス解析)を見ると、 削除したはずのページにいまだにかなりのアクセスがあり、 調べてみたら上記の知り合いでした。(以前にブログ上でコメントされたときにIPアドレスを控えていたのでわかりました。) ブログ自体はもうないけど、Googleに残っているキャッシュを見て何度もアクセスしているようです。 それからほぼ毎日多いときは数十回アクセスがあったのですが、 最近は閲覧ページが全てローカルになっており、 キャッシュのページを自分のパソコンに保存して何度も見ているということがわかりました。 キャッシュが残ってて保存できたであろうページも10数件しかないのに、 何十回もローカルから読まれていて気持ちが悪いで
教えて下さい。 gooブログで 一つの記事に複数の画像を貼る事が出来ません。 ヘルプで検索して、”IMGボタンを開いて画像のURLを貼付ける”を試してみたのですが、IMGの小さなウィンドウが開いた状態でなぜか 他の全てのものが選択できないのです。手作業でURLを入力もしてみましたが、OKをクリックした時点で 入力したURLは消えてしまいます。
携帯からのアクセスに対するアクセス解析 現在gooブログとfc2ブログを使用しています。 gooブログの方はでここ最近妙にアクセス数が上がってきたので アクセス解析をつけてみることにしました。 と、言ってもgooブログでは普通にはアクセス解析が出来ないようなので 記事に貼り付けるかなんかでやったのですが・・・ アクセス解析ソフトはAccessAnalyzerです。 すると gooブログに表示されるIP数と全然数字が一致しません。 おかしいと思い携帯から自分のブログを訪問してみたところ やはり上記のアクセス解析ソフトではカウントしてくれてないことが分かりました。 調べたところ携帯からの閲覧とPCからの閲覧では 表示するページが違うためカウントしないとか・・・。 教えてもらいたいのですが 携帯からのアクセスを解析することは可能でしょうか? この先ずっと解析したいわけではなく 一時的なものでもい
グーグルやヤフーの検索バーにご自信のURL(http://~~fc2.com/)をコピーなどで貼り付けて検索してみてください。 検索結果に何もでなければ、まだ検索エンジンがそのブログの情報を集めていない事になります。 その場合、 ●ヤフー検索エンジン登録(ヤフーID必要) http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request ●グーグル検索エンジン登録 http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl などの検索エンジンに登録することもできますが、 いつかは検索エンジンのシステムがブログに巡回してデータを収集していきます。 いずれにしても直ぐに検索結果に出ません。 今は平均3週間くらいかかっています。 あとは、それまでにマメに日記を書いて更新したり、他の方のブログとの相互リンクなどに励んで見るの
商品のレビューを集めたサイト(ブログ)を作成中です。2ちゃんねるや価格.comなどのユーザーの発言をまとめ、便利なサービスを提供したいと考えています。 今後はアフィリエイトも絡めて運営する予定ですが、著作権や違法性について不安を感じています。他者の発言をコピーして利用することや、それをアフィリエイトの目的に使用することは許されているのでしょうか? 現在、商品のレビューを集めたサイト(ブログ)を制作中です。 その内容は2ちゃんねるや価格.comなどに載っている多くのユーザーの発言(レビュー)を貼り付けていくサイトです。 様々なサイトに載っている発言やレビューが一箇所にまとめられているサイトがあれば便利かと思い制作を始めました。また、完成しましたら将来的にはアフィリエイトに繋げていこうかと思っており、すでにリンクシェアなどから承認を頂きました。 しかし、改めて考えましたところ私が今行っている行
ブログへの悪口 ブログへの悪口 友達だと思ってた人から裏切られ、あたかも私だけ悪いように実名は出さずとも、本人が見れば自分だと分かる記事を何回か書かれました。また書かれるんじゃないかと1日に何度もアクセスしていたら、案の定アクセス禁止にされて見れない状態に。その後、違う携帯でブログへ飛んでみたら、実名は出さず私の『アクセス数が気持ち悪いから○○(友達)に言った』というようなことが書かれていました。 確かに1日に何度もアクセスしていたら気持ち悪いですよね。でも悪口を書かれて次は実名を出されるんじゃないかと思うと、おちおちしていられなかったのです。 その後、あまりの友達の態度諸々に苦しくなった私は、その友達をよく知っている方に、どうしても助けが欲しくてその友達のことを実名で相談しました。そのことを知った友達は『実名出すんじゃねぇよ!あたしがブログでお前の実名出さんだけいいと思えよ!』とブチ切れ
宿命論 宇宙中のすべての状況がある瞬間に決定されたなら、その後の宇宙の変化、事件はすべて計算により予言できる。我々人間も、物質としては原子分子でできており、感情や意志もこれらの物質や電磁気カに支配されているならば(唯物論が正しいかはいまだ不明であるが)我々も、これらの方程式の解として動かなければならなくなり、我々の感情や生活についても予言できるはずである。我々は、幸か不幸かすべての物体の運動を知ることができないし、計算も実際にはコンピューターの能力不足で不可能である。しかしそれはただ我々が無知であり技術力が足らないからだけのことであり、我々や宇宙の運命はすでに宇宙の始め、初期条件が与えられた(神により?)時に快定されているのである。だから我々がそれを知らないだけのことである。もう我々は誰もこの運命から逃れることはできない。我々は方程式の解にそってただ生きていくしかないのである。これは機械的
No,4です。 度々すみません。 コピーライトについて誤解がおありのようです。 (c)というマークは、許可をとって掲載しているという意味ではありません。 「著作権は誰々にありますよ」という明記であるだけです。 http://web.webmeister-jp.com/design/tips/copyright.php 繰り返し言いますが、(c)を書くことで、 「誰のものか」がはっきりするだけであり 「許可をとって掲載しています」という目印ではありません。 新聞や雑誌等で掲載時に許可をとっているかという点は ・別途出版社へ許可を取っている ・逆に広告宣伝で出版社から依頼している のどちらかであり、無断と言うことは皆無かと。 法律上「引用」であれば著作物を利用する権利があるとされていますが、 「引用」と「転載」の間はグレーゾーンが広く 出版社は画像の無断利用は全て無断転載と捉えるでしょう。 弁
みなさん、こんにちは。 前回も質問させていただきました。 今また本気で悩んでいるので質問させてください! 去年の夏アメリカへ行きました。 現地の人たちととても仲良くなり 最後の日には仮装パーティしました。 そこで私は長めの上着にショートパンツ、ムートンブーツという格好で参加して不本意にも全体の写真をデジカメでアメリカ人の友達に撮らせてしまいました。 見るととても短足に映っていました。 帰国後Facebook というsns(mixiみたいなものです) でその短足写真が掲載されていたのです!!!!!!!!!! 恥ずかしくて取り下げて欲しいのですが たいして仲良くもないので言いにくいし 外人ってそういうの気にしなそうで。。。。 そもそも勝手に載せないで欲しいです。。。 本気で悩んでおります どなたか良いアドバイスをいただけると幸いです。 私はどちらかと言えば短足ですが実際以上に 短足に映ってしま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く