タグ

2012年2月29日のブックマーク (8件)

  • ライブ編集可能なScaladoというカメラがキモイ件 | fladdict

    Scaladoというカメラアプリがキモイ。まずはビデオを見て欲しい、説明はいらないと思う。 撮った人の顔のアングルを後から変更する。 通行人を消す機能 原理的には、写真を撮った瞬間に過去X秒のデータを保持してるっぽい。ユーザーの操作にあわせて、過去の映像から同じ位置の画像を抜き出してきて合成しているようだ。

  • Loftwork Inc. | loftwork Inc.

    2019 YouFab Global Creative Awards winners find the bridge between old and new, human and machine2019 YouFab Global Creative Awards winners find the bridge between old and new, human and machine Designing an Exhibition for the Japan Kanji Museum & Library: “Kanji Musica” – A Special Exhibition on Sound and ArtDesigning an Exhibition for the Japan Kanji Museum & Library: “Kanji Musica” – A Special

    Loftwork Inc. | loftwork Inc.
  • Rest

  • 生放送で葬式は出来ないかな - きおくのーおと

    結婚式は少なくとも1回公式でやってましたが、いまを生きる若者(主にぼっち)で、見送ってくれる人が居ないような場合、骨は捨てて葬式とかしなくてもいいよという人が居る一方で、俺が死んでも誰も見送ってくれないしなぁ、という不安が結構あるんじゃ無いでしょうか。 こういうときにニコ生活用できないですかね。今の核家族社会では、葬式自体がレアなイベントだと思う訳ですよ。 そしてレアとか言ってたら不謹慎!と怒られるわけで。まさか知らない人の葬式に行く訳にも行かない。 ちょっと見てみたいなぁという人もいるはず。 これ見事に需要があってしかもコストもかからないような気が。 前もって予約しておけば、ニコ生で放送してくれるという。 希望すればニコニコ動画での黒歴史(?)を晒すも良し、しんみりと何もしないでも良し。 あるいは親族が居ても、前もって許可が取れていれば普通の葬式も流せるかもしれないなぁ。 単純に興味があ

    生放送で葬式は出来ないかな - きおくのーおと
    ekshinyah
    ekshinyah 2012/02/29
    流せるかどうかは死に方にも関係あるかも。ただコメントで思いを語り合えるのはいいと思うよ
  • Wantedly 航海日誌 — 本当は面白くなかった面白法人

    今日の航海日誌は、仲がお送りします。 誰もが最初はGoogleも、Facebookも、SonyもPanasonicも、どの会社も始まりはボロくて狭いオフィスだったり、寮の一室だったり、研究室だったり、原点があります。誰もが最初は、原点を持っています。 実は半年間、面白法人カヤックに留学生としてお世話になっていました。 そういう意味で、過去半年間ウォンテッドを育んでくれたカヤックの環境はウォンテッドの原点になると思います。 面白法人は、実は面白くありません、超真面目です。超真剣です。汗もしたたる真剣さ。 カヤックの、「真面目に実直に取り組む」DNAは、今後もウォンテッドに脈々と受け継がれていくと思います。 ある意味私の3社目となったカヤック、今日が、最終日です。卒業です。 面白いこととは、真剣なことカヤックの方々は、面白くあることに対して超真剣です。それは、死ぬほど泥臭くて地味な作業に積み重

    Wantedly 航海日誌 — 本当は面白くなかった面白法人
  • 今後のWebデザインとの向き合い方

    2012年2月25日 CSS Nite in TAKAMATSU vol.6 が開催されました。CSS Nite は、ツールの使い方や制作のノウハウなど、テクニックを扱うことが多いイベントですが、今回は全編を通してコードが出ないという珍しい構成でした。いつもとは少し違う雰囲気ではありましたが、他の CSS Nite にはない満足感を得た方も多かったのではないかという印象を受けました。イベントの様子はTogetterでまとまっているので参照してください。 私のセッションは、Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントと題して、未来を見据えた Web のデザインを行う上で必要な考え方や取り組み方法を紹介しました。 今月はセミナーで登壇する機会が3回もあり、過密なスケジュールでした。準備は大変でしたが、3回を通して一貫としたテーマがあったかと思います。なんとなく「未来

    今後のWebデザインとの向き合い方
  • 山手群京浜東北群の検索

  • 【ADC MEETUP Round 4】スクウェア・エニックスが取り組む、ブラウザでの家庭用ゲーム機クオリティの実現 / GameBusiness.jp

    スクウェア・エニックスの月岡伸博氏とsipo.jpの尾野政樹氏は日開催された「Adobe Developer Connection presents ADC MEETUP ROUND 04 Social Gaming」にて「コンソールゲームクオリティのStage3D研究開発」と題する講演を行いました。 「Stage3D」とは、昨年秋にリリースされたFlash Player 11からサポートされた、Flashで3D表現を可能とする技術です。スクウェア・エニックスのオンライン事業部テクニカルプランナーというポジションにある月岡氏は、PCブラウザで家庭用ゲーム機並の表現を実現するための研究開発に取り組んできました。 日PCゲーム市場は大きいものではありませんが、mixiアプリやアメーバピグなどブラウザであればゲームを遊ぶというユーザーが確実に増加しています。ブラウザゲームは日ではライト、