タグ

2014年9月12日のブックマーク (2件)

  • PC版トップページリニューアルの狙いと成果 - クックパッド開発者ブログ

    メディア事業部の須藤です。 8/26より、PCクックパッドのトップページをリニューアルしました。 公開から約3週間が経過しましたが、お試し頂けましたでしょうか? この記事では、今回のリニューアルを通して解決したかった課題や、新しいチャレンジ、 また、それらを具現化する過程で考えた事を、実際の結果と合わせて書いてみたいと思います。 今回のリニューアルで伝えたかったこと 今回のリニューアルで強く意識したのは、「にまつわる全般を扱うポータルサイト」として、 クックパッドを再認識して頂けるトップページにすることでした。 クックパッドでは2年程前より、従来のレシピサービスとは別の価値を提供する、新規事業・サービスの開発に注力してきました。 例えば、ECサービスである「産地直送便」や、近所のスーパーの特売品が分かる「特売情報」、クックパッド認定の料理教室を展開する「料理教室」などがあり、 それぞれ

    PC版トップページリニューアルの狙いと成果 - クックパッド開発者ブログ
  • Photoshop CC 14.1 に画像パーツ書き出し機能がやってきた - colopixie

    画像アセットにチェック ファイルから、生成>画像アセットにチェックを入れます。 ファイルを保存 ファイルを保存すると、保存フォルダーに、[filename]-assetsというフォルダーができ、その中に上で指定した形式で保存されています。 Windowsでもきちんと書きだされます! Windows8/PhotoshopCC14.1 上のPSDファイルを書き出すと、 JPGで品質7のbackground.jpgとGIFのbackground.gif PNGで400%にスケーリングした、logo.pngとJPGで品質40%で250×250にリサイズされたlogo.jpg PNGで200%にスケーリングされた[email protected]とPNGのbutton.png PNGのbutton2.png が書き出されるはずです。 まとめ Slicyでは、名前指定をしたレイヤーに基いてサイズ指定が

    Photoshop CC 14.1 に画像パーツ書き出し機能がやってきた - colopixie
    ekshinyah
    ekshinyah 2014/09/12
    “Slicyと同じような機能(.pngなどをフォルダー/レイヤーにつけると書きだされる)が搭載されました。”