タグ

2016年5月23日のブックマーク (4件)

  • 不動産業界を変える鍵は「オープン化と法整備」--リブセンスが指摘する日本の課題

    2月18日に開催された、2020年を見据えたテクノロジのカンファレンス「CNET Japan Live 2016 Target 2020」で、中古不動産情報サービスの「IESHIL(イシエル)」を運営するリブセンスが、「REAL ESTATE TECH」をテーマに講演した。 ITの力で不動産売買の流動性を高めたり、一歩進んだ不動産情報を提供したりできるようにするREAL ESTATE TECHは、米国では数々のスタートアップベンチャーが生まれている分野だが、日では旧態依然とした不動産業界の慣習から脱却できていないと同社は指摘。企業と顧客の利益の観点から、日においてもREAL ESTATE TECH格展開に向けた努力が必要だと訴えた。 不動産の“見える化”を目指すリブセンスの「IESHIL」 「『REAL ESTATE TECH』ビッグデータ活用による国内不動産の未来」と題された同セ

    不動産業界を変える鍵は「オープン化と法整備」--リブセンスが指摘する日本の課題
  • 5月28日に「浅草デザイン蚤の市」開催 ● type.center

    第1回はデザイン関係のや雑貨の蚤の市を開催いたします。 デザイナーや編集者の(書籍、雑誌、展覧会図録)、デザイン雑貨や紙ものなどを販売いたします。 活版関係では、嘉瑞工房さんとLUFTKATZEさんの製品のほか、活字見帳なども販売される予定があるそうです。 浅草演芸ホールの寄席文字を書かれている橘右龍さんによる寄席文字の実演と販売もありますので、皆様ふるってご参加ください。 雑貨ブース 出展者(予定) 嘉瑞工房(活版のオリジナル製品、、書体見帳など) LUFTKATZE(活版のオリジナル製品、書体見帳など) 橘右龍(寄席文字の実演と販売) 山浦のどか(イラストレーション) 永岡綾+守屋史世(ea)(紙ものなど) ブース デザイナーや編集者の蔵書(デザイン雑誌、書籍、展覧会図録、書体見帳など)を販売します。 高橋正明(建築・デザインのジャーナリスト) 藤松瑞恵(デザイナー)

    5月28日に「浅草デザイン蚤の市」開催 ● type.center
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/05/23
    "活版関係では、嘉瑞工房さんとLUFTKATZEさんの製品のほか、活字見本帳なども販売される予定があるそう"
  • minneのエンジニアとガチお見合い! GMOペパボ社員は福利厚生豊富の良物件だった | i:Engineer(アイエンジニア)

    2016.05.20 minneのエンジニアとガチお見合い! GMOペパボ社員は福利厚生豊富の良物件だった こんにちは〜! 大阪にある“面白くて変なことを考えている”会社『株式会社人間』にてライターをしております、社領エミ(しゃりょう えみ)です! ピョン この記事は、 25歳独身の私が 有名企業の社員さんと結婚を前提にお見合いする 連載企画! 前回の記事 にてヤフー株式会社のエンジニアさんとお見合いをし、その後無事に連絡を取らず終わったわけですが…… 張り切って着物を着てきたものの、その後はおじけ付いて連絡を取れなかった社領 実のところ私、まだ 『いい感じのホワイト会社で働いてて友達が多い彼氏と結婚しマイホームを持って子供が2人欲しい!』という夢を諦めきれておりません…! あ〜!結婚がした~い! 「というわけで花岡さん、またお見合いがしたいです〜!」

    minneのエンジニアとガチお見合い! GMOペパボ社員は福利厚生豊富の良物件だった | i:Engineer(アイエンジニア)
  • デザイナーがAbemaTVの実装に携わってみて感じたこと|CyberAgent Technical Creator Hub

    内田 達也 2013年新卒入社。複数のコミュニティサービスを経て2015年6月より「AbemaTV」でAndroid、スマホのブラウザ面のUIを担当。プライベートでネイティブアプリの開発も行う。 こんにちは!AbemaTVでUIデザインを担当している内田達也です。この記事では、AbemaTVの立ち上げにおいて、デザイナーがどの程度エンジニアさんの領域に入り込むことができたかを書きたいと思います。 結論から言うと、現在4人いるデザイナー全員がAndroid、iOS、ブラウザいずれかの実装に直接参加することができました。作業量は皆様々でしたが、まずは一歩踏み出せた気がします。 弊社の一般的なデザイナーの役割 これまで弊社でデザイナーと呼ばれる人たちはSketchやPhotoshopでビジュアル部分を制作し、実装はすべてエンジニアさんにお任せしていました。これは、デザイナーが綺麗なUIを作るの