タグ

2017年7月3日のブックマーク (4件)

  • SHIMANO(シマノ)コンポーネント|自分に適しているコンポーネントとは!? | FRAME : フレイム

    自分に適しているコンポーネントの選び方 自転車のコンポーネントとは、ディレイラー(変速機)、ブレーキ、シフトレバー、BB(ボトムブラケット)、クランク、スプロケットなどのパーツを総称したもの。コンポがなければ自転車は走れない、いわば「内臓」のような機材である。 現在、コンポーネントを販売しているメーカーは主に3社。日のシマノとイタリアのカンパニョーロ、そしてアメリカのスラムだ。各社、多彩なラインナップを抱えており、軽くて高性能だが高額のハイグレード品、中級者が扱いやすく値段もそこそこなミドルグレード品、これからロードに乗り始める人向けの廉価なエントリーグレード品……といった住み分けができている。 どのようなコンポーネントが自分に適しているのか? 今回はシマノのラインナップを紹介するとともに、選び方の基準を学んでみよう。 ロードバイク用|SHIMANO(シマノ)コンポーネント ■DURA-

    SHIMANO(シマノ)コンポーネント|自分に適しているコンポーネントとは!? | FRAME : フレイム
  • ここ10年位のロードバイク知識をアップデートしよう

    相変わらず自転車が大好きです。しかし痩せないraf00です。 個人的な見解ですが、ロードバイク趣味の良いところに「技術の進化速度がそれほど高速ではなく、一定の知識が長期間有効である」ところが挙げられると思っています。 忙しない技術進化は追いかけている分には楽しいものの、あまり頻繁にスタンダードが更新されてしまうと息苦しくもなりますし、ひとつひとつをフォローしていると買い替え頻度が高くてお財布に厳しいことにもなります。 10年前のロードバイクの知識・技術が一通り現在も有効であるというのは幅広い世代に支持される上でポジティブなことだと思っています。 ただ、この10年くらいで変わってきているところもあるので、そうしたアップデート情報をまとめておきましょう。10年後に見返して「やっぱりそれほど変わらないねー」と思うことになるか、「随分変わってしまったな」とため息をつくことになるか。 ■コンポーネン

    ここ10年位のロードバイク知識をアップデートしよう
  • エアーマンが倒せない(10周年version)TEAM.ねこかん[猫]

    未 だ 倒 せ ず10年前→sm542936■せらみかる(いろいろしてます)→co204910ツイッター:https://twitter.com/seramikarutitan■nyanyannya(最近はボカロPもしてます)→mylist/36713618ツイッター:https://twitter.com/neko_nekokan■てつ×ねこ(サークルで月イチ集まって放送してます)→co397778■エアーマンが倒せないの歴史がわかるマンガ→mg14379

    エアーマンが倒せない(10周年version)TEAM.ねこかん[猫]
  • バイク用語辞典 - ヤマハ バイク ブログ|ヤマハ発動機株式会社

    文へ進みます バイク用語辞典 キーワード検索 記事カテゴリー一覧 バイクの構造「パワーユニット系」 バイクの構造「電装系」 バイクの構造「車体系」 バイクの構造「足まわり系」 バイクの種類 カタログスペック バイクのパーツ・部分 バイクグッズ バイクの乗り方 その他 アイドリング エンジンをかけて何もしない、そのままの状態。走り出す前にエンジンを暖める行為(暖機運転)を指すこともある。  アイドリングは安定していてあたりまえ。「最近アイドリングが安定しなくってさぁ」などとぼやい... 2014年11月18日 バイクの構造「パワーユニット系」 インジェクター フューエルインジェクション(F.I.=燃料噴射)の装備の重要パーツで、燃料を微粒子化し吸気ポートに送り込む噴射装置。燃料供給方式には「キャブレター式」と「F.I.式」があるが、最近は環境性能と走行性を... 2014年11月18日 バ

    ekshinyah
    ekshinyah 2017/07/03
    キャスタートレール