タグ

2011年9月30日のブックマーク (5件)

  • 今日からできる!きれいに字を書く方法 | TuiTui

    字が汚くて悩んでいる人、多いのではないでしょうか。 私が小さい時はマンガ雑誌の裏表紙とかに「日ペンの美子ちゃん」が ■思いっきりゆっくりと書く 字が汚いからってあきらめて、いつも適当に書いたりしていませんか? 字が汚い人でもゆっくりと丁寧に書くだけで結構いけてる字が 書けるものなんですよ。 参考:教えて!goo ■「6°」の右上がりを心がける 六度法というのですが、ほんの少し右上がりに線を書いた方が きれいに見えるというものです。これならすぐにできますよね。 参考:ハウコレ ■右下に重心を置く 六度法を使って右上がりの線を書きますが、それだけだと落ち着きがないように 見えるので、右下をちょっと下げてバランスを取りましょう。 参考:ペン字いんすとーる ■ひらがなは小さめに 漢字もひらがなもすべて均等に書いてもキレイに見えますが、 ひらがなだけを若干小さめに書くとバランスよく見えます。 実際に

    el-bronco
    el-bronco 2011/09/30
    意外とリズムが大事。ゆったりとしたテンポで、一画ずつ、文字の持つリズムにしたがって。文字にはみなそれぞれのリズムがある。一、なら「トン・シュー・トン」て感じ。
  • こうやって私はつまらない人間になっていくのだろうか。

    頭を使わなくなった気がする。 「【どうしたらいいか分からない。】っていうことは、考えてないだけなんだよ。考えることを拒否、放棄しているだけなんだよ。」 と言われた。 「【何故こうなったのか。】と考えずにぱぱっと嫌な気持ちが先行してそちらを優先しているだけだ。」 と言われた。 自分でも、辛いことや嫌なことに直面すると、頭がシャットダウンするのは自覚ある。自動的に電源が落ちる感じ。 電源入れたり切れたり入れたり切れたり。昔からそう。 それじゃあ使い物にならないから、電源が切れないように、それとなくそれとなく生きているのだろう。 確かに、色々なことを見積もる前に諦めるようになったな。 当はこんな自分、抜け出したい。 つまらない人間になって、「嫌か、嫌でないか。」だけの感情先行型な価値観で生きるようになってしまうのが怖い。自分の母親のように。 いつ、どうやって、どんな過程で、この自分から抜け出す

    こうやって私はつまらない人間になっていくのだろうか。
    el-bronco
    el-bronco 2011/09/30
    つまらなくって、何が悪いの? 悪いことってそんなに悪い?
  • 正直に生きようと決めたら、人を妬まなくなった。

    ちょうど卑怯者に腹を立てて泣き寝入りしているときに、 爺のこのエントリに出会った。感動したなあ。読んで欲しい。 http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090309/1236558698 自分も正直なあまり馬鹿を見るタイプだけど、まあできんことはできんのだし、諦めつけたよ。 要領のよい知人に合わせたところで似た者が寄ってくるだけだろうから距離をとる。 で、自分は自分の生き方に合う道を作ればいいじゃん、と思うことにした。 それからなんとなく人間関係がシンプルになった。友達が激減した。 が、同じような考えの人が残った。話しててすごく気が楽。 少し気が楽になって、振り返って気付いた。 周りに文句言えるほど自分がすべてに誠実に生きているかといえば そうではないんだよな。誰もが何かを騙しながら生きている。正当化できない部分がある。 そうすると妬みなんてものはすごく局所的な

    正直に生きようと決めたら、人を妬まなくなった。
    el-bronco
    el-bronco 2011/09/30
    爺なんていっちゃダメ。諦めは明らめだって、もじゃもじゃアタマの五木センセイも書いてたでしょ。諦めると楽になる。大人になる。大人とはつまらないことを極めること。
  • クレーム対応は「ふーん」が正しい:日経ビジネスオンライン

    遙から 昨今、テレビ局にはコンプライアンス事業局という部署があり、視聴者からのクレームに対応する自己批判番組を持っている。そこに依頼され出演した私がコメントすることになった。そのクレームとは…。 子役とその母親に、「子のために辣腕プロデューサーに抱かれてもいいか」というような質問をある出演者がし、それを放送したことだった。怒りと不快のクレームが数件来た。 この質問がいいか悪いかと問われれば、そりゃ悪い。とても悪い。子供に悪いし母には失礼だ。 しかし、では問うが、とても正しい番組を局は発信できるのだろうか、ということだ。 清廉潔白、模範的道徳的バラエティ番組は作れるのだろうか。 この答えも明白だ。無理。到底無理。笑いは社会規範の根底をくすぐったり揺らしたりすることにある。 じゃ、こんなクレーム、無視しちゃっていいのか。 それはいけない。絶対いけない。なんたって時代はコンプライアンスだ。 じゃ

    クレーム対応は「ふーん」が正しい:日経ビジネスオンライン
    el-bronco
    el-bronco 2011/09/30
    「(具体的に)何をお望みですか?」で相手の意向をハッキリさせ、できるできないで対応する。法外な望みを表立って口にすることは、クレーマーにリスクだから、主張しづらい。これが一番。
  • 「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分を何者だと考えますか?(ザ・インタビューズ) この参考リンクの記事を読んでから、ずっと「僕は何者なのか?」と考えていた。 いやそもそも、何者になりたかったのだろうか? 僕の父親は医者だったのだが、仕事を終えたあとは飲みに外に出ることが多かった。 それで酔っぱらって帰ってきて、酒臭い息で説教されるのも悲しかったのだが、仕事のことではなく、「飲み屋での自分の顔の広さ」を自慢するのがすごくイヤだった。 「あなたは、何者なのだ?」って。 医者というご立派な職業についたからには、もっと仕事を熱心にやって、その世界で認められようとするのがスジではないか。 にもかかわらず、夜の街でのこと、「あんな人と知り合いなんだ」

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言
    el-bronco
    el-bronco 2011/09/30
    なんでそんなに、何者かになりたいのか。そこの分析こそ必要では。