ブックマーク / xtech.nikkei.com (31)

  • “ややこしい”Android

    Androidの勢いは増すばかりだ。米IDCが3月29日に発表した市場予測によると、2011年のスマートフォン出荷台数は前年比5割増しになる見込みで、Androidのシェアはそのうち4割に達するという(関連記事)。iPhone/iPadはもちろん、長い間スマートフォン市場をけん引してきたSymbianも抜き、トップに立つ見込みである。 その一方で、かねてから言われてきた“Androidの混在問題”が、いよいよややこしくなってきた。Androidの混在は、大きく二つある。一つは、バージョンの混在。もう一つは、ディスプレイの混在だ。 バージョンの混在 Androidは、バージョンアップのペースが速い。国内初のAndroidスマートフォン「HT-03A」に当初搭載された「1.5」がリリースされたのが、2009年4月。その後、「1.6」(2009年9月)、「2.1」(2010年1月)、「2.2」(

    “ややこしい”Android
    elc56789
    elc56789 2011/04/04
    国内Android機のOSバージョン、ディスプレイ解像度・サイズの一覧表あり。これは便利。
  • みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro

    「社会インフラを担う銀行として、あってはならないトラブル。ご迷惑をおかけした皆様におわび申し上げる」。みずほ銀行の西堀利頭取は、3月15日から続く大規模システム障害に関する記者会見でこう陳謝した。 15日朝に表面化した障害は、振り込みシステムから起きた。「初動対応に不手際があった」(西堀頭取)ため、これが勘定系システムに波及(図)。その結果、最大で116万件の振り込みが未処理になった。窓口業務やATMもたびたび停止した(表)。

    みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro
    elc56789
    elc56789 2011/04/01
  • Microsoft、「IE9」正式版は日本時間3月15日午後1時に提供開始

    Microsoftは現地時間2011年3月9日、次期Webブラウザー「Internet Explorer(IE)9」の正式版を太平洋時間3月14日午後9時(日時間3月15日午後1時)よりダウンロード可能とすると明らかにした。 IE9は、2010年3月にプレビュー版を公開。同年9月にベータ版の一般提供を開始した。2011年2月10日に製品候補版(RC版)を公開し、2月14日にベータ版ユーザーを対象にしたRC版の自動アップデートを開始している(関連記事:「IE9」製品候補版を自動更新で配布、対象はベータ版のユーザー)。 IE9は、ユーザーインタフェースを刷新し、全体的な速度向上、セキュリティの強化、標準規格のサポート拡充などを図った。アドレスバーと検索ボックスを統合し、メニューやボタンを最小限に抑えて画面をよりシンプルにした。マルチコア構成の新しい処理エンジン「Chakra」や、GPUを利

    Microsoft、「IE9」正式版は日本時間3月15日午後1時に提供開始
    elc56789
    elc56789 2011/03/10
  • 「COBOLの未来はきわめて明るい」--英マイクロフォーカスが最新動向や新技術を紹介

    COBOLは決して“死にかけた言語”ではなく、開発ツールの進化などによって今後も発展しながら生き続ける--。2010年11月9日に東京で開催されたCOBOLユーザー向けのセミナー「COBOLフォーラム2010」(写真1)。同セミナーの個別セッションでは、COBOL言語の開発ツールなどを開発・販売する英マイクロフォーカスがCOBOLの現状や最新動向、新技術などを紹介した。 最初のセッションで登壇したのは、CTO(最高技術責任者)であるスチュアート・マギル氏(写真2)。同氏はまず、同社のCOBOL開発ツールを使うことで大幅なコスト削減や開発時間の短縮に成功した海外のユーザーを2例挙げ、COBOLのソフト資産をそのまま継承しつつ、メインフレームからWindowsやUNIX/Linuxなどのオープンプラットフォームに切り替える「モダナイゼーション」(近代化)の有効性を紹介した。 現在でも2400億

    「COBOLの未来はきわめて明るい」--英マイクロフォーカスが最新動向や新技術を紹介
    elc56789
    elc56789 2011/02/17
  • [MWC2011]サムスンが速くて薄い「GALAXY S II」を発表、デュアルコア搭載のAndroid端末

    韓国サムスン電子は2011年2月13日、スペイン・バルセロナで発表会を開催し、日NTTドコモが販売している「GALAXY S」の後継機、「GALAXY S II」を発表した(写真1)。特徴はデュアルコアCPUを搭載して動作速度を高速化しながらも、体の厚さを8.49mmとGALAXY Sよりも1.41mm薄くした点だ。OSにはAndroid 2.3を採用する。 多数のメディア、パートナー企業を招いた今回の発表会には、サムスン電子のモバイル・コミュニケーション部門トップである申宗均社長が登壇した。「2011年は、スクリーン、スピード、コンテンツの3つのエリアを新たなレベルへと引き上げ、引き続きスマートフォンの世界でリーダシップを取る」(同、写真2)と説明。同社の新たなスマートフォンとなるGALAXY S IIを披露した。 その言葉通り、GALAXY S IIのディスプレイには、描画性能を

    [MWC2011]サムスンが速くて薄い「GALAXY S II」を発表、デュアルコア搭載のAndroid端末
    elc56789
    elc56789 2011/02/14
    NFC搭載か! Xperia arcじゃなくてこっちにしようかな。
  • リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大

    リクルートや楽天が、オープンソースの分散バッチ処理ソフト「Hadoop」の利用を拡大している。リクルートはWebサーバーのログ解析用DWH(データウエアハウス)としてHadoopを採用。楽天はグループ内の全ログデータを対象とした統合ログ解析基盤の構築を、Hadoopベースで進めている。 NTTデータやウルシステムズなどのシステムインテグレータも、Hadoopを使ったシステム構築に取り組み始めており、1000台規模のHadoopクラスターもすでに稼働している。これら事例は、2010年12月15日に東京・秋葉原で開催された「日経コンピュータセミナー・Hadoopが変える企業情報システムの実像」で発表された。 DWHの構築にHadoopとHiveを採用--リクルート リクルートは、同社の「じゃらんnet」や「カーセンサー.net」「suumo」といった様々なWebサイトのログデータを一元的に解析

    リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大
    elc56789
    elc56789 2010/12/21
  • いきなり襲ってきた「mstmp」ウィルスに大わらわ

    今回は予定を変更して、緊急のご報告をさせていただきたい。筆者は10月初旬より「mstmp」というファイル名のウィルスに悩まされていた。このウィルスが発見されてから3週間近くが経過しているにもかかわらず、2010年10月26日現在でインターネット上に情報が公開されているのはトレンドマイクロ社のブログ(該当サイト)のみである(その後、JPCERT/CCによる注意喚起と東京SOCによる報告も公開)。 実は、このウィルスの感染ルートに関する公開されていない最新情報を、筆者および共同で今回の事案に対応した人たちとの間で保有することができた。このウィルス発見の初動から、ウィルスの感染経路を探っていく過程で非常に貴重な体験をした。今回は、その経験と併せて、この新種のウィルスの技術情報をITpro読者と共有していこう。 まずは、今回の事案について判明した事象、そしてその時に筆者がどう考えて何を行動したかを

    いきなり襲ってきた「mstmp」ウィルスに大わらわ
  • [詳報]ドコモの新Android端末GALAXY Sは2年契約で3万円を切る、GALAXY Tabは4万円超

    NTTドコモと韓国Samsung Electronics(以下Samsung)は2010年10月5日、「ドコモ スマートフォン GALAXY S」と「ドコモ スマートフォン GALAXY Tab」を発表した。ともにAndroid 2.2を搭載する。GALAXY Sは4インチ有機ELディスプレイを搭載するスマートフォン、GALAXY Tabは7インチ液晶ディスプレイと3G(第3世代携帯電話)ネットワーク機能を搭載するタブレット型端末である(関連記事)。2機種とも「ドコモ スマートフォン」中の機種と位置付け、販売する。また10月5日から開催のCEATEC JAPAN 2010で展示する。 NTTドコモの山田隆持 代表取締役社長は「2010年度でスマートフォンを100万台売る」と宣言している。山田氏は記者会見で100万台の達成に自信を見せた。2010年4月に発売したソニー・エリクソン・モバイルコ

    [詳報]ドコモの新Android端末GALAXY Sは2年契約で3万円を切る、GALAXY Tabは4万円超
  • Eclipseを導入して開発環境を整えよう

    2009年7月、日でもAndroidを搭載した携帯電話(NTTドコモの「HT-03A」)が発売されました。もうだいぶ前のように感じられるかもしれませんが、今からたった1年2カ月ほど前のことです。2010年4月の「Xperia」の発売以降、Andoroidを搭載した端末の発売が相次ぎ、Androidに対する関心は一層高まっています。特集では、Androidプログラミングの基を紹介します。日でのAndroid端末発売当時の記事なので古い個所もありますが、Androidアプリ開発の概要を理解するのに役立ちます。 今回は開発環境の整備について説明します。 (記事は原則として執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) Androidは、米Googleが作った携帯電話用のOS(Operating System)です。携帯電話用のOSと言えば、Symbian OSやiTRON、R

    Eclipseを導入して開発環境を整えよう
  • [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない

    Windows 7のネットワーク設定を標準で使ってはいけない。標準では「SNP(Scalable Networking Pack)」と呼ばれるネットワークを最適化する機能が有効化されている。この「SNPが有効化」されている設定のままPCを動作させると、ネットワーク処理が不安定になったり、ネットワーク処理とは関係ないアプリケーションの処理に影響を与えたりする可能性があるからだ。 SNPとは、通常はPC上のプロセッサが行っているネットワーク処理を、PC内部のNIC(ネットワークインタフェースカード)に担当させるなどしてプロセッサの負荷を下げる機能だ。 ハードにネットワーク処理を分担させるSNP SNPは三つの機能からなる。「SNPが有効」とは三つのうち、少なくとも一つが有効化していることを指す。 (1)TCP Chimney Offload TCPのネットワーク制御をプロセッサからNICにオフ

    [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない
  • 夏休みに本を読もう!

    ITproのselfupページでは、毎日、コンピュータやネットワークに関連した新刊書の書評記事を公開している。書評を書いているのは、コンピュータ/ネットワーク関連の専門雑誌の記者や識者である。書籍の内容に精通した評者によるものだけに、その内容は的確だ。 ここでは、5月に公開したGWスペシャルに引き続き、2010年5月1日以降によく読まれた書評記事ベスト20を紹介しよう。この中から、興味のある分野の書籍を見つけて、夏休みに読んでみてはいかがだろうか。 1位●日ITコストはなぜ高いのか 2位●今ウェブは退化中ですが、何か? 3位●クラウド大全 第2版 4位●リコールを起こさないソフトウェアのつくり方 5位●セキュリティの神話 6位●ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 7位●ハイテク・スタートアップの経営戦略 8位●iPad VS. キンドル 9位●なぜ危機に気づけなかったのか 10位

    夏休みに本を読もう!
    elc56789
    elc56789 2010/08/11
  • 大賞に「tWakeUpCallMaker」、Android Application Award 2010 Spring

    Android Application Award 2010 Springの大賞を受賞したタオソフトウェアと審査委員長の日Androidの会 会長 丸山不二夫氏 2010年6月24日、Android Application Award(A3) 2010 Springの表彰式が開催され、受賞作品が発表された。大賞はタオソフトウェアの「tWakeUpCallMaker」。“目覚まし時計アプリケーションを生成するアプリ”である。優秀賞は「フォントロイド」、「はてなモノリス」、「待ちぴったん」の3作品、技術賞は「PhotoSpeak」、ルック&フィール賞は「つぶやき文庫」、学生賞は「通話履歴カレンダー」、グローバル賞は「PICT RHYTHM」が受賞した。 A3 2010 Springは、Androidアプリケーションの開発支援を目的に日経BP社 ITproが主催しているコンテスト。ソニー・エリ

    大賞に「tWakeUpCallMaker」、Android Application Award 2010 Spring
  • スマートフォンの機能を使いこなす発想に注目

    Android Application Award 2010 Springで、最終ノミネートに残りながら惜しくも受賞を逃した9作品を紹介する。300件のノミネートから選ばれただけあって、Androidスマートフォンの機能を使いこなすための様々な発想を見せてくれる。 大賞・優秀賞 最終ノミネート作品 大賞・優秀賞の候補となりながら、惜しくも賞を逃した作品は以下の3作品だ。 素早くアプリを探し出せる「Ks Launcher」 KUGO氏が開発した「Ks Launcher」は、素早くアプリを探し出せるランチャーソフトとして作られた。実行履歴、実行中のアプリ一覧、使用頻度順、頭文字別など様々な検索条件でアプリを探し、起動できる。たくさんのアプリを入れている場合などに有用なアプリだ。

    スマートフォンの機能を使いこなす発想に注目
  • 回線開通物語

    今年のゴールデンウィークは1年ぶりに四国へ帰省し、愛媛にある実家から徳島の那賀町という山峡(やまかい)の町にある温泉へ出かけた。同じ四国の中なのだが、クルマで4時間近くかかった。電車とバスを使うことも考えたが、電車だけで4時間半もかかると分かって断念した。実家から東京や大阪へ行くより時間がかかるのだ。交通網がいかに中央志向で作られているかが分かる。那賀町は山深いところだが那賀川に沿って国道195号線が整備され、立派な瓦屋根の民家や小さいながら新緑の中で白さが目立つきれいな中学校の校舎が豊かさを感じさせる町だった。 さて、今回はネットワークの土台である回線の話をしたい。提案書や設計書でネットワーク構成図を描くとき、広域イーサネットならば雲の絵を書いてそこから直線を引き、その先にルーターやスイッチを表す箱を書く。回線は1の直線に過ぎない。しかし、実際の回線はNTT東西やキャリア(通信事業者、

    回線開通物語
    elc56789
    elc56789 2010/06/29
    PD盤とかEPSとかの用語がまとまってる。これはわかりやすい&勉強になる!
  • Androidアプリが見せた「生活を変える技術」の可能性---A3 2010 Spring 表彰式

    Androidアプリケーションのコンテスト「Android Application Award(A3) 2010 Spring」の表彰式が、2010年6月24日、都内で開催された。約340件の応募の中から17作品(最終ノミネート作品一覧)が最終選考に残り、8作品が大賞、優秀賞などを受賞した。 Android搭載スマートフォンの技術的な可能性を引き出した作品、そして人々のライフスタイルを変える可能性を秘めた作品が高く評価された。スマートフォンは、IT(情報技術)の最先端であると同時に、ITがライフスタイルを変える動きの最前線でもある。そのことが実感できる内容となった。 グローバル賞に「PICT RHYTHM」、“クリエイターの楽しさ”を提供 グローバル賞を受賞したテックファームの「PICT RHYTHM」開発チームと審査員のソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ 小林弘明氏(左端)

    Androidアプリが見せた「生活を変える技術」の可能性---A3 2010 Spring 表彰式
  • [Google I/O 2010]テレビとWebを融合する「Google TV」を発表、ソニーやIntelと提携

    Googleは米国時間2010年5月20日、テレビの視聴体験とWebの利便性を融合するプラットフォーム「Google TV」を発表した。ソニー、スイスLogitech International、米DISH Network、米Intel、米Adobe Systemsなどがすでに提携を結んでおり、Google TVを採用した製品やサービスを今秋より提供する予定。 Google TVは、Google主導のOS「Android」をベースに、オープンソースWebブラウザ「Google Chrome」を統合する。手軽にお気に入りのWebサイトにアクセスし、テレビとWebを容易に切り替えられる。写真のスライドショー、音楽再生、ゲームプレイなどにも利用できる。Google ChromeにはAdobeの「Flash Player 10.1」を組み込む。 ソニーは、Google TV製品の第1弾として、「

    [Google I/O 2010]テレビとWebを融合する「Google TV」を発表、ソニーやIntelと提携
  • ランキング詳細データ[サービス編]

    IT関連サービスの調査対象は、コンサルティング/上流設計関連(メーカー/情報サービス会社の別)、システム開発関連(同)、システム運用関連(同)、ネットワークサービス(新型/旧型の別)の8分野。ランキングは、回答数が全体の3%以上かつ30件以上のIT企業が対象。回答数が20件以上のIT企業は参考として、ランキング外に50音順で掲載している。 【ランキング表の見方】 ●表中で、濃い赤は項目ごとの平均点より5点以上高い値、薄い赤は2.5点以上高い値 ●表中で、濃い青は項目ごとの平均点より5点以上低い値、薄い青は2.5点以上低い値 ●表中の重視度は回答企業が「特に重視している項目」として選んだ割合。「15」とある場合は、回答企業の15%が選択したことを示す。総合満足度は各項目の満足度を重視度に応じて加重平均している。上位3項目には色を付けた ■ITコンサルティング/上流設計関連サービス■ 一歩抜け

    ランキング詳細データ[サービス編]
  • 1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今

    「そんなこと3万人くらい気づいてますよ」。 筆者が立てたある仮説を同僚に話してみたところ、不機嫌そうに言われたのが上のせりふだった。ある仮説とは、iPhoneAndroidを取り巻く2010年現在の状況が、1994年に似ているということ。米Appleの携帯電話iPhoneは、日国内での販売台数が300万台を超えたと言われている。それを追撃するのが、Googleの携帯端末向けOSであるAndroid。2010年中には、いくつかの国内メーカーからAndroidを搭載した端末が出荷されそうだ。この状況が、1994年ごろのApple Macintoshと、MicrosoftWindowsの普及を進める状況に似ていると感じて、同僚に話してみたのである。 話を聞いた同僚は不機嫌そうに「なにを今さら…」と言っている。引き留めつつ筆者は聞いた。「それは全世界で3万人?それとも日で?」。彼は答える。

    1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今
    elc56789
    elc56789 2010/01/22
    win vs macの再来? ちょうど昨日のexperia発表で、「Windows信者ならAndroidケータイを選ぶべき」と思い立ったところ。
  • 【CES続報】船井電機が次世代リモコンを出展,Androidで実現

    ユニバーサル・リモコン「I-REMOTE」。リモコン以外にネット接続に対応したマルチメディア端末としての機能を備える 船井電機は,「2010 International CES」の会場近くのホテルで招待者向けの展示を行った。その中でも,大きな注目を集めていたのが,米Google Inc.のソフトウエア・プラットフォーム「Android」をベースにしたユニバーサル・リモコン「I-REMOTE」である。対外的な展示は今回が初めてで,「来場者からフィードバックを得て製品にそれを反映する方針」(船井電機の説明員)という。 ユニバーサル・リモコンといっても,ただのリモコンではない。Android 1.5をベースにDLNAソフトウエアなどを追加することで,多機能なマルチメディア端末に仕上がっている。 画面サイズは7型でタッチ操作が可能。メニュー画面でテレビのメーカー名を選択すると,それに対応した操作パ

    【CES続報】船井電機が次世代リモコンを出展,Androidで実現
    elc56789
    elc56789 2010/01/14
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    elc56789
    elc56789 2009/11/30
    自分で壊すのと何が違うんだろうか…。破壊証明書とか出してくれるのかな。