タグ

*Interviewと**Animationに関するelectrica666のブックマーク (8)

  • 新潟市新津美術館×新潟市文化・スポーツコミッション共同アフターWEB企画 「富野監督へ10の質問」 | 新潟市公式観光情報サイト - 旅のしおり

    新潟市新津美術館×新潟市文化・スポーツコミッション共同アフターWEB企画 「富野監督へ10の質問」 新潟市新津美術館で開催されておりました「富野由悠季の世界」に、多くのお客様にお越しいただきありがとうございました。 9月5日に予定されていましたトークショーは、残念ながら中止となりましたが、トークショーにご参加予定の方からお寄せ頂いておりました、富野監督への質問につきまして、この度富野監督より、1つ1つ丁寧にご回答を頂く事が出来ました。 その内容を、「富野由悠季の世界」アフター企画としまして、皆様に公開させて頂きます。 こんにちは、いつも楽しく学びの多い作品を作って頂きありがとうございます。今回お聞きしたいのは富野監督の仕事の向き合い方についてです。 私は自営業を営んでおりまして、今年で24年目になるのですが。「常に新しいものを」と考えて仕事をしているのですが、時に惰性で仕事をしてしまいそう

    新潟市新津美術館×新潟市文化・スポーツコミッション共同アフターWEB企画 「富野監督へ10の質問」 | 新潟市公式観光情報サイト - 旅のしおり
  • 「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ

    「アニメがヒットしても製作委員会がもうかるだけでアニメーターには還元されない」「製作委員会の利益搾取」「広告代理店の中抜き」などアニメ制作の現場からしばしば聞こえてくるこれらの意見。アニメ制作において製作委員会の役割とはなんなのか、製作委員会は当に悪なのか、中堅制作会社の役員と日動画協会を取材しました。 6月7日に放送されたクローズアップ現代+「2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働”」でも、製作委員会の構造についてパネルで説明するくだりがありましたが、視聴者からは「問題点、このパネルで一目瞭然なのに」「やりがい搾取の典型」「製作委員会のシステムが一番の問題なんじゃないの?」といった疑問の声があがっていました。 物議を醸したクローズアップ現代+のパネル(番組内でのパネルを再現したイラスト) 制作会社が語る、製作委員会の役割 製作委員会とは何なのか 批判的な意見が相次ぐ中、なぜアニメ

    「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ
    electrica666
    electrica666 2017/06/18
    制作会社は金銭的リスクが少ないんだから利益も回されない的な言質を取る割りと絶望に近い記事。高需要の制作大手が人件費をしっかり取るよう底上げするか、制作会社が簡易に直接配信できるシステムがないと無理そう
  • 「ゼーガペインADP」オールナイト上映会レポート 下田正美監督「10年目にしてスタート地点に立てる作品がつくれた」 「ガルパン」との意外な共通点も? - アキバ総研

    アニメ「ゼーガペイン」の放送10周年プロジェクトとして制作された「ゼーガペインADP」は、再編集版にとどまらない新解釈を加えてテレビシリーズの前日譚を描き出した。新たな物語を見たファンの間ではさまざまな憶測が飛び交い、いまだ衰えぬ人気ぶりを証明した。 10月28日のイベント上映最終日には、作品の謎を解き明かすトークショー付きオールナイト上映会が行われた。新宿ピカデリーには下田正美監督、シマ役の坪井智浩さん、サンライズの松村圭一プロデューサーが登壇し、約1時間にわたって作の裏話を披露した。 「ゼーガペインADP」オールナイト上映会は平日深夜の開催ながら、新宿ピカデリー最大の収容人数を誇るスクリーン1は大入りとなった。ロビーに設置されたセレブアイコンスタンプを記念に押したり、キャラクターの等身大パネルを撮影したりと、来場者は開演前からイベントを満喫していた。そして22時の開演を迎えてゲストの

    「ゼーガペインADP」オールナイト上映会レポート 下田正美監督「10年目にしてスタート地点に立てる作品がつくれた」 「ガルパン」との意外な共通点も? - アキバ総研
  • 細田 守「宮崎駿になりたくてアニメをやってるわけじゃない!」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    『時をかける少女』『サマーウォーズ』の俊才、細田守監督が挑んだ“子育てアニメ”『おおかみこどもの雨と雪』の裏テーマは……“人のエロス”!? 『時をかける少女』(2006年)や『サマーウォーズ』(09年)で、高校生を主人公にした爽やかなSF青春ストーリーを描いた細田守監督。両作品ともロングヒットし、数えきれないほどの映画賞を受賞。現在、巷で最も支持されているアニメ作家と言っても過言ではない。 が、その監督の最新作『おおかみこどもの雨と雪』の主人公は、“おおかみおとこ”の子供を産み、ひとりで育てる女性、花。そんな意外なヒロイン像には、“青春映画の名手”という細田監督のイメージを覆す裏テーマが隠されていた……!? *** ―アニメ=少年少女が主人公、という作品が多いなかで「母」を主人公にした作は新鮮でした! 細田 ありがとうございます。お母さんって、今までのアニメでは子供を見守るサブキャラと

    細田 守「宮崎駿になりたくてアニメをやってるわけじゃない!」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    electrica666
    electrica666 2012/07/29
    聞き手の考えを押し付けないいいインタビューじゃないのwww / エロの排除なんて不健全なだけですよね^^^
  • REGZAの隠れた注目機能、新アニメモードはここがスゴイ!(前編) (1/6)

    通をうならせる“こだわりの機能”を搭載したテレビとして、まず最初に「REGZA」を思い浮かべる読者は多いだろう。超解像技術(レゾリューションプラス)や外付けHDDへの録画など、REGZAへの搭載後メジャーになった機能は多い。 中でも、REGZA Zシリーズはゲームダイレクトモードなどを通じて、マニアのとんがったニーズを積極的にくみ上げてきた経緯がある。「REGZAと言えば、やはりZシリーズ」というイメージを持つユーザーも少なくないはずだ。 ここではそんなREGZA Zシリーズに昨年から搭載された「新アニメモード」を取り上げる。隠れた目玉機能というべき存在で、秋冬商戦向けの新機種「REGZA Z3」「REGZA ZP3」も、もちろん搭載している。 新アニメモードは少々乱暴に言えば、超解像技術“レゾリューションプラス”を「線画を塗りつぶす」というアニメならではの表現に最適化したものと考えられる

    REGZAの隠れた注目機能、新アニメモードはここがスゴイ!(前編) (1/6)
    electrica666
    electrica666 2012/01/27
    幅広くではないが確かな需要のある要素の取り込みはテレビ業界でのこれからの生き残りには必須になると思われる。焼畑的な低価格化が進む中で固有価値を持ち割高でも売れるような商品路線が健全。
  • 朝日新聞に『まどか☆マギカ』虚淵玄氏のインタビューが掲載!いきなりアルカイダを例に出して笑ったw|やらおん!

    795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 06:10:48.23 ID:HegrnNpK0 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 06:11:42.27 ID:bG/7kb+80 >>795 クソ朝日買ってくるわサンクス 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 06:12:09.37 ID:da4Wab7M0 >>795 すごいな 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 06:13:28.59 ID:nj2+nt390 >>795 フォオオオオオオオオオオオオオオオ 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 06:13:36.89 ID:Ixp

    electrica666
    electrica666 2011/09/08
    いいインタビュー。描きたい物と表現に一本の明確な筋が通ってるのがわかる。
  • 車のCMではなく、本気のアニメを――スバルの挑戦【前編】 (1/5)

    「新世紀エヴァンゲリオン」のガイナックスと、「レガシィ」の富士重工(スバル)が手を組み、今年2月にアニメ「放課後のプレアデス」(全4話)をYouTubeで公開した。 主人公「すばる」を中心に5人の魔法少女が登場する、正統派の美少女アニメ。スバルが協賛企業となっているが、劇中にスバルのクルマが登場したりといった「CMっぽさ」は一見ない。アニメは公開直後からTwitterやFacebookで話題を呼び、「これはすごい」「クオリティ高すぎ」「スバル▲!」(スバルさんかっけー!)といった絶賛の声が集まった。 しかし同時に、「なぜスバルがアニメを?」という疑問の声も当然のように上がってくる。ガイナックスのような大手アニメ制作会社が、スバルのようなナショナルクライアントの注文を受けてアニメを作るというのは、ネットでは前代未聞のこと。2社にはいったい、どんな狙いがあったのだろう? 第1回は富士重工のスバ

    車のCMではなく、本気のアニメを――スバルの挑戦【前編】 (1/5)
    electrica666
    electrica666 2011/05/21
    感嘆した。そこまで考えての展開だとは。「宝探し」大好きだもんな。舞台や小物の特定、聖地巡礼。それはネットユーザの能動性とも重なって見えると。聞き手の誘導に違う所は違うときっぱりしてるのにも好感。
  • ぷらちな‐キャラクターとクリエイターの総合情報サイト

    レイ・ブラッドベリ インタビュー SF小説の巨匠、レイ・ブラッドベリ氏が語る創作秘話。 [06年5月10日] アニメのゆくえ2011⇒新世代アニメ音楽シーンの今―― 音楽評論家/プロデューサー冨田明宏氏インタビュー ゼロ年代を経て2011年からの10年アニメはどう変るのか。その萌芽を探る連続企画! [12年4月24日]

  • 1