タグ

2017年12月16日のブックマーク (4件)

  • 共同浴場の床が苦手

    銭湯もサウナも好きで、けっこう行く方だと思うのだけれど、こういう場所の床を歩くのだけが苦手だ。 とくに更衣室の床は、当に掃除しているのだろうかと心配になる。 見たこともない他人の水虫が感染しそうな気がして、いつも不安になる。 自分はとくに潔癖症ではないと思ってきたけれど、不特定多数の他人が濡れた足で歩いた床だけはどうも苦手だ。

    共同浴場の床が苦手
    electrica666
    electrica666 2017/12/16
    気にしても仕方ないので気にしないようにしてるが、不快なものは不快だよね。できるだけぬめっとした感じを味合わないように歩きがち。
  • 漫画家・鳥飼茜による『悪を制圧してスカッとしたい』世間への抵抗 - wezzy|ウェジー

    私たちが生きる現実は、とてつもなく厄介です。解決しない問題なんていくらでもあるし、人間だって善と悪、敵と味方なんかでは簡単にわけられない。漫画家・鳥飼茜さんは、そんな厄介な現実を安易にデフォルメすることなく、鮮やかに、そして細やかに描く貴重な作家です。男女の性の不平等を描いた代表作『先生の白い嘘』(講談社)や、女子のためのデトックス漫画『地獄のガールフレンド』(祥伝社)、そして『週刊SPA!』にて連載中の『ロマンス暴風域』(扶桑社)など数々の作品を世に送り出し、男と女の間に横たわる問題を読者の眼前に広げました。 “わかりやすさ”や“スカッとする結末”が求められがちなこの社会。そこで私たちはいかに生きるべきなのか、お話を伺いました。 「記号化されたキャラクター」ではなく「その辺にいる人たち」を描きたい——『先生の白い嘘』の新くんや、『地獄のガールフレンド』の石原くんのように、鳥飼さんの作品

    漫画家・鳥飼茜による『悪を制圧してスカッとしたい』世間への抵抗 - wezzy|ウェジー
    electrica666
    electrica666 2017/12/16
    「悪を制圧してスカッとしたい世間」ってタイトルの一本釣り感すごい。
  • うわべだけで「深セン」を語る恥ずかしさ 本質は「モノ作りの生態系」にある

    中国のシリコンバレー」と呼ばれる新興都市・深セン。その成長ぶりには世界中が驚いている。だが一方で、香港の隣という気軽さから、日ではうわべだけをなぞった記事も乱発されている。深センはなぜ急成長したのか。どこがすごいのか。評論家の山形浩生氏が2冊の書籍からその背景を解説する――。 深センの強さは、高速設計・高速製造を可能にする独特のエコシステムにある。深セン・華強北電脳街の「賽格電子市場」で、特注プリント基板の製造を受け付けている業者。(写真=iStock) 始まりは「香港のコバンザメ都市」 藤岡淳一『「ハードウエアのシリコンバレー深セン」に学ぶ』(インプレスR&D)は、薄いながら実に希有なだし、日の現在、そしてこれからのものづくりやイノベーション環境すべてに対する示唆を持つ実におもしろいだ。 言うまでもなく日の製造業というと、近年ではあまり明るい話題がない。日のものづくりはすご

    うわべだけで「深セン」を語る恥ずかしさ 本質は「モノ作りの生態系」にある
    electrica666
    electrica666 2017/12/16
    メイカーズ運動も言われるようになってもうしばらくになるよな。まだ日本で顕著な発展が見込めるんだろうか。
  • 安倍晋三首相、「ダウンタウン」松本人志さん、指原莉乃さんらと会食 - 産経ニュース

    安倍晋三首相は15日夜、東京都内の焼き肉店で、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松人志さん、タレントの東野幸治さん、指原莉乃さん、社会学者の古市憲寿さんらと会した。長谷川栄一首相補佐官が同席した。

    安倍晋三首相、「ダウンタウン」松本人志さん、指原莉乃さんらと会食 - 産経ニュース
    electrica666
    electrica666 2017/12/16
    左派メディア幹部やらともよく会食してるんだからそんなに袋叩きにしなくても。っていうか意見は違っても広い目で見ると本来は仲間って意識がないんだろうな。