タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文化財に関するelectromancerのブックマーク (2)

  • 全国初「監獄ホテル」誕生へ 閉鎖の奈良少年刑務所活用:朝日新聞デジタル

    刑務所の建物を生かした「監獄ホテル」が全国で初めて誕生する。法務省が26日、老朽化のため3月末で閉鎖された奈良少年刑務所(奈良市)の改修と運営を、ホテル運営会社などの企業グループに委託する、と発表した。同グループは2020年度の開業を目指す。 同刑務所は1908(明治41)年に建てられた。赤れんが造りと看守所から放射状に延びる収容棟が特徴で、今年2月に国の重要文化財に指定された。 委託が決まったのはホテル運営会社「ソラーレホテルズアンドリゾーツ」(東京都港区)を代表とする企業グループ。建物に鉄筋を挿入するなどして、外観を損なわずに耐震補強をする。 旧収容棟は「文化財ホテル」(約150室)とし、5平方メートルの独房を3室分あわせて客室にする計画だ。併設されている病棟も、より低価格で泊まれる宿泊施設(定員約60人)に改装。10万平方メートルを超える敷地内にはホテル(約80室)やレストラン、温浴

    全国初「監獄ホテル」誕生へ 閉鎖の奈良少年刑務所活用:朝日新聞デジタル
    electromancer
    electromancer 2017/05/26
    ホテルになるの(;゚Д゚)
  • » 文化財を傷つけないで…。竹生島・宝厳寺 〜西国第三十番札所~

    先日困ったこ事件が起こりました。 当山では『唐門』『観音堂』「舟廊下」の修理に順次入っております。これらの建物は、国宝や重要文化財に指定されている建築物で、以前にもご紹介致しましたとおり柱や壁は黒漆塗りでその上に極彩色で絵が描かれているものです。今回の修理を期に、千社札を剥がし往年の漆の輝きを取り戻そうとしています。現在『舟廊下』千社札の撤去は終わり、観音堂のそれの撤去がまさに始まる時でした。 今回問題にする千社札を貼ろうとする一団が現れました。ちょうど彼らが札をまさに貼ろうとするその時、当山職員が見つけ貼らないように注意をしたところ、逆に居直り、威圧し、挙句の果てに持っていた千社札を貼るために使用する長い棒を振り回して暴れるとう態度で当に職員一同身の危険すら感じるほどで大変に困ったのです。しかも彼らは千社札をボンドで貼るため、漆が変質し下地まで侵してその壁や柱がすべて駄目になってしま

    electromancer
    electromancer 2014/08/25
    いろんな寺社で見かけるけど、千社札なんて貼って何のためになるんだろう…文化財保護のために化学接着剤がよくないというのなら貼るべきじゃないよなぁ
  • 1