タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (17)

  • 仙北鉄道 - Wikipedia

    登米線[編集] 旧登米駅舎(2007年4月) 1968年頃 瀬峰 - 沼崎下 - 西郷 - 高石 - 板倉 - 佐沼 - 東佐沼 - 石森 - 上沼 - 浅水 - 米谷 - 小島 - 浅部 - 登米 瀬峰は東北線瀬峰駅の東側にあり、東北線の駅と跨線橋でつながった島式の旅客ホーム1と、東北線との間に貨物上屋付きの貨物ホーム1があった。また、構内には車庫を併設しており、DL庫(2線)、気動車庫(2線)ともう1棟(2線)の車庫や数棟の管理棟や倉庫が建っており、小型のターンテーブルなどもあった。築館線廃止後のバスも旅客ホームから発着しており、バスが走行する部分は尾小屋鉄道小松駅のようにレールの間を板敷きにしていた[41]。 沼崎下はホーム1と間口2間程度の木造の待合室があるだけの小駅。 西郷はホーム1と間口3間程度の木造の待合室のほかに、機回し線と数棟ある農業倉庫用の引き込み線が1

    仙北鉄道 - Wikipedia
    electronikanoko
    electronikanoko 2016/04/20
    どうしよう廃線跡を辿る楽しみができてしまった うずうず
  • 西武451系電車 - Wikipedia

    西武451系電車(せいぶ451けいでんしゃ)は、かつて西武鉄道に在籍した通勤形電車。 概要[編集] 501系の後継形式として、西武初の両開き扉とアルミユニットサッシを採用し1959年(昭和34年)より新製されたのが系列である。また、上半分黄色・下半分茶色の旧塗装で登場した最後の系列でもある。 当初は制御電動車モハ451形のみが新製され、系列との連結対応工事[3]を施工されたクハ1411形と編成して運用された。後に付随車サハ1471形が新製されて系列のみの固定編成が現れ、さらに制御車・中間電動車も誕生し、その過程において非常に複雑な編成替えならびに改番が行われているが、詳細は後述する。 なお、系列のうちモハ463・464・サハ1489の3両は従来車の車体大型化更新名義で新製されている[4]。 車体[編集] 全金属製の20 m級車体という仕様は501系より踏襲したものの、系列では軽量

    西武451系電車 - Wikipedia
    electronikanoko
    electronikanoko 2013/09/08
    西武451系電車 - Wikipedia
  • 日和山 (仙台市) - Wikipedia

    1945年(昭和20年)頃の周辺地図。日和山は同図中央下。当時の七北田川河口は日和山よりも北にあったが、現在は日和山より南に流路変更になり、河道跡は蒲生干潟になった。蒲生競馬場は廃止され、高度経済成長期に仙台港が新設されている。 山頂の展望台にあった看板(2004年4月29日) 南東側から見た日和山と登山道(2004年4月29日) 南西側から見た日和山と養魚場。左側の赤い社殿は川口神社(2004年4月29日) 江戸時代の寛文年間(1661年 - 1672年)に、七北田川の河口が現在の七ヶ浜町湊浜から当地に流路変更された。同時に、仙台城の城下町とその外港である塩竈(松島湾内)とを結ぶ運河系と物流ルートが整備された。すなわち、仙台湾に沿って塩竈と当地との間に「御舟入堀」(現・貞山運河の一部)を開削し、当地の御舟入堀には荷揚げするための御舟溜と蒲生御蔵を設置、そして、蒲生御蔵と七北田川河口部とを

    日和山 (仙台市) - Wikipedia
    electronikanoko
    electronikanoko 2012/08/30
    @chatoraneko うわーほんとだー!
  • 日本のペデストリアンデッキ一覧 - Wikipedia

    盛岡駅西口(盛岡市) 仙台駅周辺(仙台市青葉区・宮城野区) 泉中央駅東口(仙台市泉区、河岸段丘の段丘面から段丘崖にかけて存在するため、デッキと地上とが混在している) 杜せきのした駅~イオンモール名取エアリ(名取市) 秋田駅西口・東口(秋田市) 山形駅東口・西口(山形市) 郡山駅西口(郡山市) [編集] 関東 高崎駅西口(高崎市) 高崎駅東口(高崎市)(2009年設置予定) 高崎シティーホール(高崎市) 宇都宮駅西口(宇都宮市) 水戸駅北口、南口(水戸市) 土浦駅西口(土浦市) 牛久駅西口(牛久市) 取手駅西口(取手市) 筑波研究学園都市(つくば市)総延長43km 筑波大学 筑波キャンパス (つくば市)(大学内にペデストリアンデッキがあり、筑波研究学園都市のペデストリアンデッキと接続されている) [編集] 埼玉県 川口駅東口、西口(川口市) 大宮駅西口周辺(さいたま市大宮区) さいたま新都心

    electronikanoko
    electronikanoko 2012/04/17
    おおーwikiありがとうです。ふだん意図しないあそこやあそこも定義上はペデストリアンだったとは! RT @kotohogi_ 茨城県つくば市の中心街と大学内はペデをメインフロアとしてましたよ。こんなんありました→
  • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%83%BBJR%E3%81%AE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

  • 日本の列車愛称一覧 - Wikipedia

    の列車愛称一覧(にほんのれっしゃあいしょういちらん)は、日国内で運行されている(または運行されていた)列車の愛称(列車愛称)を五十音順に並べた一覧である。 表記基準および記載事項[編集] 現在および過去における定期列車および少なくとも数回は定期的に運行されている(されていた)臨時列車のうち、いずれかの記事内で運行時期・運行区間が解説されているものを記載している。 列車種別に類するものは記載しない。ただし、愛称が列車種別と兼用されている場合はこの限りではない。また、列車名に種別名を含む場合がある。 鉄道車両に対する愛称は記載しない。ただし、車両愛称と列車愛称が同じ場合はある。 同一系統で表記は異なるが同じ読みのものはまとめて記載している。原則として最後に使われたものを主とし、他のものを括弧書きとしている。また、表記により系統が大きく異なる場合は別々に記載していることがある。 列車愛称は

  • 東京都交通局日暮里・舎人ライナー - Wikipedia

    日暮里・舎人ライナー(にっぽり・とねりライナー)は、東京都荒川区の日暮里駅から足立区の見沼代親水公園駅までを結ぶ、東京都交通局が運営する案内軌条式鉄道(AGT)である。駅ナンバリングで使われる路線記号はNT[4]。 概要[編集] コンピュータ制御による自動運転を行う新交通システムで、東京都区部北東部の9.7 km、13駅を結んでいる[5]。東京都電車(都電)や東京都地下高速電車(都営地下鉄)と同じ都営交通の一つで、分類上は「東京都日暮里・舎人ライナー」、路線名は「日暮里・舎人ライナー」である。これは法令上の正式な路線名であり、愛称などではない。都の軌道事業管理者(交通局長)の分掌の下、都電、都営地下鉄と同じく交通局が担当している。「東京都日暮里・舎人ライナー条例[6]」に基づき運営されており、東京都が経営するAGTは路線の1路線のみである。 なお、都市計画事業としての名称は、東京都市計画

    東京都交通局日暮里・舎人ライナー - Wikipedia
  • 列車番号 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2019年3月) 出典検索?: "列車番号" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 列車番号(れっしゃばんごう、英: Train number)とは、鉄道のダイヤにおいて個々の列車に与えられる数字及び記号のことである。運転業務において列車を区別するための識別子として用いられる。 概要[編集] 運行する列車それぞれを区別する際、運転区間や発着時刻を用いるのは表現が煩雑となり、特に運行頻度の高い区間や事業者では実用的でない。そこで必要な管理番号として個々の列車に番号や記号を与えた

  • 団体専用列車 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "団体専用列車" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年1月) 団体専用列車で運用される583系 ジョイフルトレインと呼ばれる団体専用車両の先駆けとなった国鉄の「サロンエクスプレス東京」 近鉄の団体専用車両 (20000系「楽」および15200系(新あおぞらII)) 専用の臨時列車として運行される例(小田急電鉄・特別団体専用列車) 甲子園臨の出発案内 団体専用臨時列車(だんたいせんようりんじれっしゃ)とは、一般客が乗車出来る多客臨時列車とは異なり、学校・企業・組合など多人数の団体が乗車する際、貸切運転されるJRの臨時列車の

    団体専用列車 - Wikipedia
  • ムーンライト仙台・ムーンライト東京 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年1月) ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2023年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年1月) 出典検索?: "ムーンライト仙台・ムーンライト東京" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ムーンライト東京 ムーンライト仙台(ムーンライトせんだい)およびムーンライト東京(ムーンライトとうきょう)は、ムーンライト (列車)シリーズの一つである。当列車は、東日旅客鉄道(JR東日)が全車座席指定席で東京駅 - 仙台駅間を京葉線・武蔵野線・東北線経由で運行していた臨時夜行快速列車の名称。当列

    ムーンライト仙台・ムーンライト東京 - Wikipedia
  • 国鉄旧形電車の車両形式 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "国鉄旧形電車の車両形式" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年8月) 国鉄旧形電車の車両形式(こくてつきゅうがたでんしゃのしゃりょうけいしき)では、日国有鉄道における新性能電車以前の旧形電車の称号方式について述べる。 クモハ40形電車 国鉄の旧形電車[編集] 日国有鉄道(国鉄)における「旧形電車」とは、1959年(昭和34年)5月30日付総裁達第237号(同年6月1日施行)による車両称号規程改正時に初めて現れた概念である。 この改正で独自の称号規程を制定された新形電車(新性能電車)に対し、それ以前のものが「旧形電車

    国鉄旧形電車の車両形式 - Wikipedia
  • Wikipedia

    ツアー「SAKANAQUARIUM 2020 “834.194 光”」の会場に設置されたフォトパネル 834.194は、日のロックバンド・サカナクションの7枚目のオリジナルアルバム。NF Recordsより2019年6月19日に発売された。前作『sakanaction』から約6年3ヶ月ぶりとなる作品でそれまでのキャリアの半分をかけて制作された。2019年3月7日に、ボーカル・山口一郎がパーソナリティを務める「サカナLOCKS!」にてリリースが発表された。オリコンアルバムチャートでは最高位2位を記録し、日レコード協会からゴールドディスク認定を受けている。タイトルの『834.194』は、サカナクションが札幌時代に活動拠点としていた音楽スタジオ「スタジオ・ビーポップ」と、現在レコーディングの際に使用している東京の「青葉台スタジオ」を直線で結んだ距離(834.194km)に由来する。アルバムを

    Wikipedia
  • 日本ボランティア会 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "日ボランティア会" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2008年5月) 秋葉原駅で東日大震災向けの募金活動をおこなう会員(2011年4月) 日ボランティア会(にほんボランティアかい)は、日政治団体[1] 設立届届出日は平成2年7月19日。代表者和田秀麿。会計責任者佐々木武康。 概要[編集] 主に東京23区や東京近郊、関西の駅前や繁華街、札幌や沖縄などで募金活動を行っている。 三橋辰雄を創設者とする政治団体緑の党とつながりがある。官報平成14年号外第203号によれば、日ボランティア会から緑の党と緑フォーラムに対し、そ

    日本ボランティア会 - Wikipedia
  • 羽柴誠三秀吉 - Wikipedia

    羽柴 誠三 秀吉(はしば せいぞう ひでよし 1949年〈昭和24年〉10月11日 - 2015年〈平成27年〉4月11日)は、日の実業家、政治活動家である。 名は三上 誠三(みかみ せいぞう)。別名は羽柴 秀吉。 羽柴企業グループ社主として羽柴観光小田川温泉株式会社(旅館「秀吉のやかた」)や東北興産建設株式会社などを経営していた。また、公認候補者として所属した自由連合では幹事を務めた。 来歴[編集] 五所川原市役所向かいのビル(2008年4月) 青森県五所川原市(旧北津軽郡金木町)出身。若き日に近所の住職より「お前は戦国武将豊臣秀吉の生まれ変わり」と言われて以来、この名前を名乗ったという。中学卒業後に出稼ぎで貯めた金をはたいて、1970年に1台のダンプを購入して運送会社を創業し、27歳にして青森県の高額納税者番付に載った。その後、日各地の選挙に出馬する。 2009年4月4日、私有地

    羽柴誠三秀吉 - Wikipedia
  • ザイン (団体) - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年10月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2010年9月) 出典検索?: "ザイン" 団体 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ザインとは独特の政治思想、超自然思想を持った団体。カルト的右翼的な主張をしているので政治団体・宗教団体扱いされることもある。ただの思想集団というわけではなく、株式会社シリウスによるアクセサリーやグッズ販売、セミナーなどで事業収益を上げている(政治団体や宗教法人として登録されているわけではなく、対外的にはあくまで利益を追求する会社組織である)。 現在の正式名称は「天業古代王朝」。旧称・

  • 電脳コイル - Wikipedia

    『電脳コイル』(でんのうコイル、英題:COIL A CIRCLE OF CHILDREN)は、マッドハウス制作の日テレビアニメ作品。2007年5月12日から12月1日までNHK教育テレビで放送された[1][2]。全26話。また、徳間書店トクマ・ノベルズEdgeより宮村優子がノベライズした小説(全13巻)が、小学館ちゃおコミックスより久世みずきがコミカライズした漫画(全1巻)が発売された。 現実世界に電脳世界の情報を重ね合わせて見せる「電脳メガネ」が普及した近未来の日の地方都市を舞台に、小学生最後の夏休みを挟んだ数か月間の子供たちの日常を描いた作品[2][3][4]。AR(Augmented Reality、拡張現実)という言葉が世間に広まるより前に、それが実用化された世界を描き出した[4]。 2007年(平成19年)の第11回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、2008年(

  • 新木場車両基地 - Wikipedia

    新木場車両基地(しんきばしゃりょうきち)は、東京都江東区にある東京地下鉄(東京メトロ)の車両基地および車両工場の総称である。車両基地の和光検車区新木場分室(わこうけんしゃくしんきばぶんしつ)、車両工場の新木場CR(しんきば カーリニューアル<Car Renewal>)[1]から構成される。最寄り駅は新木場駅。 和光検車区新木場分室 東側には東京湾が広がる。建物の中に検車線がある。 検車庫 和光検車区新木場分室[編集] 新木場車両基地の空中写真(2019年8月撮影)国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 1988年(昭和63年)4月に新木場検車区準備事務所として発足し、5月に新木場検車区として正式に発足した[2]。その後、2009年(平成21年)4月に和光検車区に組織統合され、和光検車区新木場分室となった[3][4]。 有楽町線の車両が留置されるほか、隣接する

    新木場車両基地 - Wikipedia
  • 1