タグ

2015年3月8日のブックマーク (3件)

  • 「プログラム 組めぬ大手が 指揮を執る」・・・絶望感漂うIT社畜川柳の投稿が始まる

    http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20150302-00040847-r25 2月23日に第一生命保険が開催する「サラリーマン川柳コンクール」(通称「サラ川」)傑作100選が発表されたが、ネット上でも恒例(?)“IT・社畜川柳”がスタート。家・サラ川ではサラリーマンの悲哀をユーモラスによんだものが多いが、投稿を呼びかけた?@yontengoPさんによると、こちらはさらなる“絶望感”を漂わせることがポイントのようだ。 ハッシュタグ「#IT川柳」「#社畜俳句」「#社畜川柳」などに寄せられた投稿をみてみると、 「プログラム 組めぬ大手が 指揮を執る」 「プロジェクト 決まったことは 納期だけ」 「プログラマ 工数算出 蚊帳の外」 など、IT社会の“現場”の実態をよんだ句のほか、 「カプセルで 一息つける 午前4時」 「街灯が 行

    「プログラム 組めぬ大手が 指揮を執る」・・・絶望感漂うIT社畜川柳の投稿が始まる
    elf
    elf 2015/03/08
    #neta
  • 輪廻転生を信じざるを得ない、生まれながらにして人生の酸いも甘いも知ったような顔をした赤ちゃんたちの写真 : カラパイア

    生まれたての赤ちゃんは、世知辛い世の中の何一つ知ったわけじゃないのだが、それでも生まれながらにして、「俺はすべてを見てきた」。的な貫禄を帯びた子もいるようだ。その表情や深く刻まれた皴(いずれはとれるが)からは、とても世に出て間もない若輩者とは思えぬ畏敬を感じさせてしまうんだ。

    輪廻転生を信じざるを得ない、生まれながらにして人生の酸いも甘いも知ったような顔をした赤ちゃんたちの写真 : カラパイア
    elf
    elf 2015/03/08
    #ジワジワくる #neta #baby #photo
  • 親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。

    「一緒に寝て良い?」 ここで何度か触れましたが、息子が学校で色々と問題に直面してしまって不安定になっておりまして。スクールカウンセラーさんと面談したり学校側と話し合ったりと色々な形で凹みきった彼のために何が出来るのかを考えたり試してみたりの日々でした。 彼を連れて二人で出かけてみたり、学校を休みたいという時は私も仕事をセーブして家でゆっくりしてみたり、好きなべ物を買って帰ってみたり、家族で遠出してみたり。 そんな中、いつもは自分のベッドで寝ている長男が「一緒に寝て良い?」と言った日がありました。私は末っ子三男と同じベッドで寝ているのですが、ちょっと狭いけどお隣どうぞ、とお迎えして、3人並んで休みました。いつもストレートに甘える次男ではなく反抗期にさしかかったツンデレ長男がそんなことを言うのがちょっと意外でなんとなく印象に残る出来事でした。 思えば長男は学校でのトラブルが始まったころから夫

    親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。
    elf
    elf 2015/03/08
    #lifestyle #family