タグ

ネットとつながりに関するelielinのブックマーク (15)

  • ネット右翼の基礎知識 - 卓上洗濯機

    イチロー(以下イ)「ねえお父さん。ネット右翼ってなんのこと?」 ベンジャミン・シーゲル(以下べ)「イチロー何処でそれを聞いたんだい?」 イ「さあ?」 ベ「・・・。 ネット右翼の性質を二つあげるとするならばらばらな個人で構成されていると言うことと、言っていることは大体正しいと言うことかな。 イチローにもわかるようにネット右翼の定義と性質を噛み砕いて説明すると、ネット上において右翼的だったり左翼に批判的な情報を発信した人たちに対して批判された側がまるで彼らに共通のアイデンティティーがあるかのように名付けたのが「ネット右翼」なんだ。実際は共通のアイデンティティなんてほとんどない赤の他人の集合だからまとめて考えるのは無理があるんだけどね。だから自分はネット右翼です、って言う人というのはほとんどいないんじゃないかな。」 イ「じゃあネット右翼なんて当は存在しないのかなあ」 ベ「確かに集団としてのネッ

    ネット右翼の基礎知識 - 卓上洗濯機
  • mixiの正体は、アムウェイだ!! - こころ世代のテンノーゲーム

    [教えて!goo] mixiやってる若い女性はなぜ、あんなに弾けているのか? はじめまして。 相談といいますか、個人的に思ったことがあり皆さんがどう感じているかを知りたいので質問します。 若い女性のmixi利用者の日記や、友人からの紹介文を見ますと ものすご〜く弾けてる感があります。 日記は週に数回UPされ、そのほとんどが毎日すごく楽しそうです。 仲良しの○○子さんと××に遊びに行って、△△をして遊んだ、 その後、○○に移動して、××をして、最後にどうのこうので。。。 ちょっとうまく書けないのですが、羨ましい位、楽しそうな生活を送っているようなのです。 こんな毎日楽しい生活送ってる人がいるなんて、信じられませんです。 友人紹介でも、悪口は普通書きませんけど、とてもよい子 明るい子、頼れる人という感じの紹介文ばかりです。 正直、見ていて自分が惨めに思えてくることがあります。 みなさんmixi

    mixiの正体は、アムウェイだ!! - こころ世代のテンノーゲーム
  • Dear俺,: はてブとRSSリーダーの害?

  • ソーシャルブックマークの功罪 - MBA留学日記:Takeaway from Cornell

    del.cio.usや、はてなブックマーク改めはてなお気に入り、などのソーシャルブックマークが登場して、ある程度の人気を集めている。僕もはてなブックマークは基的にほぼ毎日使っていて、自分の気になった記事のクリッピングだけでなく、ブックマーク回数の多い記事のチェック、及び何人かの他のユーザーのブックマークを定期的にチェックして、自分の情報収集の漏れを防ぐことに利用している。 ソーシャルブックマークサービスは、1.情報収集者として、2.情報提供/発信者として、の2つの立場にインパクトを与えた。 1.情報収集者として 上記のような情報の漏れを防ぐことにより情報収集のコストを劇的に下げたこと、他のユーザーがどんな記事に関心があるかという一種のトレンドウォッチャー的役割、などの点で利便性向上。ただし、あくまで情報の二次利用というか、誰かの手によって収集された情報を利用しているということ、その利便性

    ソーシャルブックマークの功罪 - MBA留学日記:Takeaway from Cornell
  • http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/~matumura/mixi.html

  • 「インターネット人類補完計画」の果てに - 琥珀色の戯言

    最近、僕にとって、サイトでものを書くことが「楽しい」と言える時間は、どんどん少なくなってきているような気がする。それは単に、エネルギーの枯渇なのかもしれないけれど。 僕がサイトをはじめたころの5年前くらいの個人サイト界には、まだ、「自分のサイトを作るような人間」のあいだには、一種の共同体意識があったような気がする。お互いに意見の相違はもちろんあったのだが、それでも、「まあ、俺たちは所詮『インターネットで自己主張をしあっている、中途半端なクリエーターだもんな」というような感触がお互いにあったのだ。でもそこには、「ネットという新しいツールで何かができるんじゃないかという希望」みたいなものが漠然と存在していた。そういう意味では、「ネットの可能性を信じていた」僕たちは、ひとつの政党のなかの派閥みたいなものだったわけだ。そして、世間の「ネットなんて気持ち悪い」という風当たりに対しては、お互いに支えあ

    「インターネット人類補完計画」の果てに - 琥珀色の戯言
  • オフ会と個人情報

    オフ会で名刺などを渡す人は意外に多い。なかには渡してしまったことにより酷い目に会う人もいる。個人情報がネットに流れるという事態に見舞われるのだ。 そういう人は私が知っているだけでも3人はいるのである。 さまざまなオフ会に参加している人はオフ会専用の名刺を作る。オフ専用の名刺には、ネットで流れても構わないレベルの情報しか掲載しない。このために意外に個人情報のガードは固い。問題となってくるのは、中途半端にオフに関わりホンモノの名刺を配ってしまう人である。 たしかに、オフ会でオンライン上には出ていない情報を共有すると、参加者にある種の連帯感が生まれる。オフ会のそうした要素を否定するわけではない。 しかし、そのために実名や住所を流さなければならないのだろうか。当に実名や住所を流さなければならないような用件は、そう多くはない。単に仲良くなった証として個人情報を明かすのは、あまりにまずいやり方だ。

    オフ会と個人情報
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    北のひつじランド 道北の旅、この日の予定は、稚内からサロベツ2号に乗って旭川へ。そして夜の便で旭川から東京に帰る。決まっているのはここだけで、後のことは気分で決めよう。 途中までは森の中を延々と走る ようやく開けたところへ出てきた 駅に羊がたくさん、あわてて写真を撮る …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 受身な人の心理状態(Wiki ver.) - PukiWiki

  • ITmediaニュース:ネットは「リアルのきずな」を強くする――Pew調査

    「ネットばかりやっていると人付き合いができなくなる」――こんな懸念を持つ人もいるが、その心配は無用かもしれない。 米調査団体Pew Internet & American Life Projectが発表した調査結果によると、インターネットと電子メールは、人々のオフライン世界での社会的な結びつきを強めるという。 Pewは2200人の米国民のインターネット利用を調査し、「The Strength of Internet Ties」と題した調査報告書にまとめた。 この報告書には、インターネットは直接の対面や電話での接触とシームレスに合致し、人々はインターネットの助けを借りて、かなり大きな社会ネットワーク――たとえその中の多くの人が近くに住んでいなくても――と積極的に関わり続けていけると記されている。 「人脈ネットワークが大きく、広く、多様になるほど、電子メールは重要になる」と報告書の執筆に参加し

    ITmediaニュース:ネットは「リアルのきずな」を強くする――Pew調査
  • 仲間意識の基本は疎外だ(秘密バトン): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    elielin
    elielin 2005/12/18
    「秘密バトン」から考える仲間意識
  • すべてがSになった世界で、私たちが考えるべきこと :Heartlogic

    すべてがSになった世界で、私たちが考えるべきこと 前のエントリーの続き。すべてのデータがソーシャルになるWebの世界で、私たちはどうするべきか。とりあえず「ブログって流行ってるからやってみるー」とか、「どうせあたしの日記なんて友達5、6人しか読んでないしー」程度の認識だと危ない。想像もしていなかったひどい目にあうかもしれないし、いつのまにか搾取されてしまう可能性もある。 とはいえ、要するに今までも行われていたことがより徹底的に行われるようになるだけなので、なにか新しい考え方が必要なわけでもないのだけど。 (1)あらゆる情報は共有され、あらゆる情報に価値が生じることを認識するあなたが適当に書き散らした駄日記すら、ネット全体で共有される。ブログに書いた記事はRSSとなって各地のブログ検索やソーシャルブックサービスやその他諸々のサーバーに蓄積され、見ず知らずのユーザーからのリクエストに応じて取り

    elielin
    elielin 2005/12/14
    ネットはあくまでも繋がる手段、その手段を使おうとするとそれなりの勉強と努力も必要
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    1.ビジネスリサーチの基・心構え リサーチャーの仕事〜各社の求人情報やジョブディスクプションか… 【 リサーチャー 仕事 】ビジネスリサーチャーの業務内容について、企業によるリサーチャーの求人 / 転職 情報や ジョブディスクリプション などから、どのようなものなのか… 2021.05.13 2021.05.16 733 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    elielin
    elielin 2005/12/14
    「Web of the Year」2004は2chで、2005はmixiでした
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    elielin
    elielin 2005/12/13
    「つながりたい」という欲求はアジア独自なものなのか?
  • simon | 弱い身体の集積とその可能性

    elielin
    elielin 2005/12/13
    「ネットに接続するきっかけを、ブログやSNSが拡張し、コミュニティの再生成に繋がっている状況は、ある集団、ある社会との接続手段をつくっていることへ」
  • 1