タグ

萌えに関するelielinのブックマーク (34)

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 同人業界から見る「売れる企画は出てこない」

    希有馬さんの「売れる企画」に関するツイートまとめ 論理積み上げても、所詮「昔はこうすりゃ売れた」という話にしかならない訳で、成功するには同じ事しちゃダメというのはまったく正論ですねぇ。

    同人業界から見る「売れる企画は出てこない」
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • アホ毛 - 鳶嶋工房ゲームザッキ

    アホ毛という呼び名が一般的になる前は、触角やアンテナと呼ばれていたが、バリエーションが増えるに従い、触角やアンテナとは言いづらいものも増え、総称と言えるアホ毛に吸収されていった。 そもそもは理容系のジャーゴンとして、セットできずに跳ねた毛をアホ毛と呼ぶ。漫画やアニメでも、寝癖や疲れた時の表現として、普段は出ていないアホ毛を出すという使われ方が一般的だったが、徐々に常時出ているキャラクタが増えてきた。 髪は一体のものではなく細い毛が密集して複雑な形、立体感を作っている。しかし絵で物のの髪の立体感を出すのは難しい。 そこで数の毛に代表させて、立体感を出す方法がとられたのではないかと思う。ただし、3Dのフィギュアでも立体を強調する効果は高い。 主にこの二者が融合し現在の状況に至っている、というところではないかと思う。 また、アホ毛は感情を表したりする。場所や生え方によって微妙に異なるが、一般

    アホ毛 - 鳶嶋工房ゲームザッキ
  • CAFE Scifi tique|カフェ・サイファイティーク|

    カフェ・サイファイティーク ニコニコ店 (詳細) (2013-04-21) メガネ+白衣+理系カフェ「カフェ・サイファイティーク」久しぶりの開催は、何と「ニコニコ超会議」内になりました!【カフェ・サイファイティーク ニコニコ超会議2店】(略称:カフェサイ ニコニコ店)【日程】2013/04/28(日) 10:00〜17:00(L.O.16:00)【場所】幕張... 「カフェ・サイファイティーク ニコニコ店」開催します (2013-03-07) 2010年夏以来になります。お久しぶりですー。 「幻のカフェ」だとか「都市伝説」という噂も流れた(<実話) 理系白衣カフェ「カフェ・サイファイティーク」ですが、 3年ぶりにイベント内開催することになりました! しかも会場は、あの、 ニコニコ超会議2内 「... 12/08イベント開催「おしえて!隣の理系くん 〜ハカセのプチ講演会〜 」第5回 (201

  • 「萌え」には性的なニュアンスは含まれていない。 - みぎ見て、ひだり見て。

    fujixeの日記 - 性的欲求を伴うオタクとそうでないオタクをはっきり区別する言葉前半は同意できるが、後半の「萌え」という言葉には性的な関心を持つという意味も含まれているというのは違うと思う。これをはっきりさせておかないと、コミュニケーションに齟齬が発生する。「萌え」は、しばしば「性的な関心」を併発するし、萌え対象と性対象が重なることも多いが、別の感情としておかないと厄介なこと*2になる。たとえば、ツンデレのしぐさに「萌え」る時でも、常に性的欲求を掻き立てられているわけではない。言い換えるなら「かわいいなぁ」であり、擬音語でいうなら「キュンキュン」である。オタク業界の偉い人が「かわいい女の子の喜怒哀楽を、離れた位置から“愛でる”」気持ちと説明している*3が、いままで見た中で一番的を射た説明だと思う。自分としては、萌え対象は女の子に限らないのと考えるので「魅力的なものを離れた位置から“愛で

  • オタクの実存と「萌え」の話

    『〈美少女〉の現代史――「萌え」とキャラクター』をつらつらと読了。半年くらい前に「qune: 箱男のリアリティに見る透明な視線」というエントリを書いたんですけれど,ササキバラ氏にいわゆる「透明な視線」は,やはり『箱男』的なモチーフがあったんだと確認しました。個人的には勘があたって嬉しいんですけれど,半年前にエントリを読んだ方は,「何を今さら」な感想があったかも……。 一応,該当箇所を引用しておきます。 自分が他人から「見られない」ということは、自分が「透明な存在」になっていくことにほかなりません。 見るという自意識は存在しても、他人からは見られない。そういうとき、たとえば安部公房の「箱男」という小説のことが思い出されます。 (snip) まんがの中では,八〇年代以降のエロまんがに、そのような感覚が明確に表われています。これらの作品には、多くの美少女が登場し、性行為のシーンも頻繁に描かれます

  • 英語で!オタク用語(1):「ツンデレ」「絶対領域」 - 英語で!アニメ・マンガ

    伊藤剛氏のブログを見ていたら、コメント欄に「世界系」を英語で説明する米アニメサイト掲示板にリンクが貼られていた。 その掲示板「Anime Suki」のスレ「Japanese Otaku Lingo」の用語説明が勉強になったので、ちょっと載せてみようと思う。ちょっと古いスレなので、他のサイトさんでは既出のネタかもしれませんが。 「ツンデレ」=「Tsundere」 "tsundere" is a term used to describe girls that are cold and strict at first or in public, but becomes all lovey-dovey when they are alone together. さすがに「ツンデレ」をそのまま言い表せる言葉が英語にはなかったみたいで、日語そのままのローマ字表記になっている。英語のwikipedi

    英語で!オタク用語(1):「ツンデレ」「絶対領域」 - 英語で!アニメ・マンガ
  • ジャンクフードマニア: 萌え系おでん缶「缶のおでん屋 おてんちゃん」の正体は?

  • なぜ、やおいに相当するジャンルが男性にはないのか - 萌え理論ブログ

    「A×B」 もちろんショタ・百合・ふたなりというジャンルはある。しかし、女性のやおいほどの大きな割合ではないし、質においても違いがある。そのメルクマークは「A×B」というキャラの関係性の表記である。これを「B×A」にすると意味が変わってしまう。(だから「×」は四則演算の積ではない。「→」と記した方が分かりやすいかもしれない)このような表記は男性向けの同人誌では見かけないだけでなく、男女の非対称性の質をなす。 萌えがデータベースからの順列組合せであるというような話は、このブログではさんざん既出だが、女性の方が男性より「順列」が効いて来るのである。男性向けのギャルゲエロゲはハーレムになりがちである。すなわち男主人公を中心にしてツリー構造をなす。攻略ヒロイン同士の関係が描かれることはあまりない。しかし、やおいの場合はこのキャラとこのキャラという限定が効いて来るのである。 例えば男性の百合やふた

    なぜ、やおいに相当するジャンルが男性にはないのか - 萌え理論ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • (オタクの)男女差は捏造? - 萌え理論ブログ

    おたくのセクシュアリティを男女で分ける事に対して思う事 萌え論が「男女差」を捏造する 特に後者が強く批判しているので簡単に反論しましょう。どうみても女のやおいの方が男の百合よりその市場に占める割合が多そうです。ありがとうございました。…腐兄も単体萌えも補足的事項でしょう。もちろん、そうした性差は生来的に決まっているだとか、これからも固定されるべきだ、とは言っていません。捏造論にはこういう構造があるような気がします。 A「鳥は空を飛ぶ」 B「飛ばない鳥もいる。ダチョウとかペンギンとか。だから「飛ぶ鳥」というイメージは捏造されたものだ。そしてその言説は、空を飛びたいという無意識の願望に支えられて再生産する」

    (オタクの)男女差は捏造? - 萌え理論ブログ
  • なぜ、やおいに相当するジャンルが男性にはないのか2 - 萌え理論ブログ

    ラブラブドキュンパックリコ - ネタふりその2 同性愛者向けの「異性愛もの」はなぜ存在しない(かどうみても異性愛者向け「同性愛もの」の割合より少ない)のでしょうか? 面白い問いですが、あまり不思議だという感じはしません。なぜか。全体を100人としたときに同性愛者が10人いるとします。そうすると同性愛者の中で異性愛ものが見たいという人は、1人くらいになってしまうのではないか。そうすると需要が足りないから作られないでしょう。当はもっと多いかもしれません。でも、異性愛者向けの異性愛ポルノは既にたくさんあるので、それで代替することもできるかもしれない。そうすると制作側は間口が広いふつうの異性愛ポルノを作った方が割に合うわけです。もちろんメジャーがマイナーより偉いということではありませんが、市場は無視できない。 三次元で男と付き合いつつ、二次元美少女萌えなゲイの存在というのは、どのような位置づけに

    なぜ、やおいに相当するジャンルが男性にはないのか2 - 萌え理論ブログ
  • 萌え論が「男女差」を捏造する - 烏蛇ノート

    はてなアンテナを今更導入してみたついでにダイアリーのテーマを変えてみました。気まぐれにまた元に戻すかもしれません。 さて、今回は萌え理論に関するMaybe-na氏のネタフリに早速応えてみようと思います。 というわけで、引用はsirouto2氏のこちらの記事より。 なぜ、やおいに相当するジャンルが男性にはないのか もちろんショタ・百合・ふたなりというジャンルはある。しかし、女性のやおいほどの大きな割合ではないし、質においても違いがある。そのメルクマークは「A×B」というキャラの関係性の表記である。これを「B×A」にすると意味が変わってしまう。(だから「×」は四則演算の積ではない。「→」と記した方が分かりやすいかもしれない)このような表記は男性向けの同人誌では見かけないだけでなく、男女の非対称性の質をなす。 (中略) マリみてのような百合ものはある。しかしたいていの読者は、自分が「誰が好きか

    萌え論が「男女差」を捏造する - 烏蛇ノート
  • maidblog.net

    This domain may be for sale!

  • http://www.otablog.net/archives/02050053.php

  • maidblog.net

    This domain may be for sale!

  • 最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 | ある編集者の気になるノート

    最近出された(実用書とかビジネス書とか)を注意深く見ると、<流行のキーワード>がいくつかあることがわかります。 なかでも、多用されている7つのキーワードを抽出。 それらを組み合わせれば「最強のタイトル」ができるのではないか、と思ったのが、この記事を書いたキッカケです。 *あくまでネタなんで、気にしないように。 キーワード1:図解 例:図解! あなたもいままでの10倍速くが読める 売れたを「図解化」でリミックスすれば、もう一稼ぎできるんじゃねぇ?、という考えがあるかどうか知らないが、最近流行っている手法。だったら、もとから図解しろよという声も。 キーワード2:世界一 例:細野真宏の世界一わかりやすい株の 「世界一受けたい授業」というTV番組の影響があると思う。 「世界一やさしい」「世界一カンタンな」などという利用法が多い。 キーワード3:萌え 例:萌え経済学 「もえたん」あたりから

    最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 | ある編集者の気になるノート
  • 「萌えを支えてきたのはメガネ」 - アキバBlog

    たちばな書店秋葉原総合館に、デジモノステーションでの、ほしのあきさん、小倉優子さん、蒼井優さんら計16人の、メガネを付けた(メガネなしも)グラビア写真をまとめたビジョメガネ【AA】が、何度目?かの入荷をしたのか、普段は新刊雑誌が置いてある棚にあった。POPは、『萌えを支えてきたのは、メイドでもなく妹でもなく メガネだ!』 たちばな書店秋葉原総合館に、ビジョメガネ【AA】が何度目?かの入荷をしたのか、普段は新刊雑誌が置いてある棚に、ビジョメガネがあった。たちばな総合館では、ビジョメガネにPOPを付けていて、『萌えを支えてきたのは、メイドでもなく妹でもなく メガネだ!』とのこと。 「ビジョメガネ」は、昨年(2005年)11月に出た、デジタルグッズの雑誌デジモノステーションで創刊号から連載されているグラビアから選んだもので、ほしのあきさん、小倉優子さん、蒼井優さんら計16人のタレントさんの、メガ

  • キャラデザにおける体と服の法則 - 萌え理論ブログ

    導入 キャラデザにおける髪の法則 髪の分析を体全体に拡張してみよう。そして身体を包む服についても考える。 現代美術家の会田誠が、表層も大事だと言っていて、裸体は基ではあるが、 萌えはフェチに関係があるから、スカートのシワのでき方だとか、そういう 細部に(萌えの)神が宿るだろう。今回は範囲が広いのでざっくり考えよう。 頭 まずは前回のおさらいから。髪の量は自意識(の発露)の量に比例する。*1 では、髪の上に乗る帽子はどうだろうか? これも同じようなものだが、 どちらかというと服飾は自己の性格より外部の他者の眼を意識している。 例えばコックの帽子は高いほど偉い。これは性格ではなく他者の評価だ。 具体的には、少年の野球帽、田舎の子供の麦藁帽子、紳士のシルクハット、 画家のベレー帽、探偵のハンチング帽、学者の角帽、インド人のターバン、 など、帽子はポリシーを示すので、分かりやすいキャラ造形に活用

    キャラデザにおける体と服の法則 - 萌え理論ブログ