タグ

2006年6月6日のブックマーク (15件)

  • Yahoo

    elielin
    elielin 2006/06/06
  • DMailer發報軟體教學

    elielin
    elielin 2006/06/06
  • ミステリーはどんどん「重厚」に、ビジネス書はどんどん「軽薄」に? | ある編集者の気になるノート

    ●当ブログは「ある編集者」の個人的な記録・発信の場であり、同人が現在属する組織とは何ら関係ありません。●当ブログはリンクフリーです。相互リンクは募集しておりません。●現在、ランキング参加中 (1日1クリック頂けるとこっそり喜びます↓) ★人気blogランキング

    ミステリーはどんどん「重厚」に、ビジネス書はどんどん「軽薄」に? | ある編集者の気になるノート
  • 図録▽ミステリー書籍平均重量の推移

    堀井憲一郎(2006)「若者殺しの時代 (講談社現代新書) 」には、内容もさることながら、引用されているオリジナルに収集されたデータに図録化ごごろを痛く刺激されてしまった。主なデータは図録として収録することとした。そのうちでも最も驚いたのは、ここで図録化したミステリーが重くなったことを実証したデータである。 堀井氏は1999年に山手線で吊革につかまってままミステリー「亡国のイージス」を呼んでいて手首が痛くなり、ミステリーが重たくなったのではという仮説をたて、それを確かめるため、国会図書館でミステリーベスト10の書籍をかたっぱしから量ってみたというのである。その結果が、図にあらわした通りである。 この図録の原資料である堀井憲一郎(2006)「若者殺しの時代」によれば、ミステリーが重くなったのは、原稿が手書きからワープロ入力に変化したからだという。「手書きなら削っていたようなディテールま

  • 本の「奥付」は、どこのページにあるのが正しいのだろう? | ある編集者の気になるノート

    僕が前いた会社も今いる会社も、最後のページは自社広告、その前のページに奥付というのが基ルール。 でも、その根拠を考えたことはなかったなぁ…… を選ぶ基準(DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー)私の考えを「古い」とおっしゃる方もいるかもしれませんが、私は奥付が最後のページにあることは、恥ずかしいことだと思っています。奥付は隠すもので、一番うしろのページは白ページか広告を入れるべきなのです。だから、上のように「奥付が最後のページにあるのは恥ずかしい」というのも、初めて聞いたんですよ。 (感覚的には、なんとなくわかるけど) ただ、読者によっては何刷か知りたいという人がいるかもしれないし、奥付が最終ページにあるほうが便利かもしれない。 話はズレるけど、の「自社広告」をいらないと思う読者もいるだろうし、白ページ作るのはけしからんという人(これは主に編集者)もいるだろうし、なかなか難し

    本の「奥付」は、どこのページにあるのが正しいのだろう? | ある編集者の気になるノート
  • 新潮社の初任給を見て、目の前が真っ暗になりました。 | ある編集者の気になるノート

    久しぶりにコネタ。いやぁ、こんなページ見るんじゃなかった…… 新潮社Q&A Q 初任給はいくらですか? A 2005年度の新入社員の初任給は310,000円です。 その「3」は「2」の誤植だったりしないよねぇ。 業界入ったばかりの小僧に、思いっきり差をつけられてますがな…… ついでにライバルの文春と御三家の初任給もあげておきます。 (リンクできないページもあったので、転載のかたちで) ・文藝春秋 258,000円(2005年実績) ・講談社   25万8,260円(2005年4月実績) ・集英社   262,100円(22005年度実績) ・小学館   260,300円(2005年4月実績) いいなぁ……みんな。

    新潮社の初任給を見て、目の前が真っ暗になりました。 | ある編集者の気になるノート
  • リンク集:ゲームの歴史系サイト

    [ ゲーム歴史データベース ] Classic 8-bit/16-bit Topics hallyさん。「アタリショック」の嘘と誤解など、大変貴重かつ重要なゲーム史上の指摘を数多くなされています。 テレビゲームオデッセイ 寺町電人さん。ゲーム歴史を語る上で欠かせないページです。世界初の家庭用ゲーム機を開発したラルフ・ベア氏へのインタビューなど、大変に貴重な内容が盛りだくさんです。 Zer0 Create 松原圭吾さん。たいへんに膨大な家庭用ゲーム機関係の資料がリストアップされています。 retropc.net 失われゆく、PCゲーム歴史を保存しようと試みるアーカイブページ。RetroPCFoundation代表世話人:高木啓多氏 PC-88ゲームライブラリ PC88ゲームのライブラリィ。昔のゲームがいつ発売されたか一目瞭然。 Oh!Fm-7 Fm-7シリーズの総合的なサイト。Oh!F

  • オタクの実存と「萌え」の話

    『〈美少女〉の現代史――「萌え」とキャラクター』をつらつらと読了。半年くらい前に「qune: 箱男のリアリティに見る透明な視線」というエントリを書いたんですけれど,ササキバラ氏にいわゆる「透明な視線」は,やはり『箱男』的なモチーフがあったんだと確認しました。個人的には勘があたって嬉しいんですけれど,半年前にエントリを読んだ方は,「何を今さら」な感想があったかも……。 一応,該当箇所を引用しておきます。 自分が他人から「見られない」ということは、自分が「透明な存在」になっていくことにほかなりません。 見るという自意識は存在しても、他人からは見られない。そういうとき、たとえば安部公房の「箱男」という小説のことが思い出されます。 (snip) まんがの中では,八〇年代以降のエロまんがに、そのような感覚が明確に表われています。これらの作品には、多くの美少女が登場し、性行為のシーンも頻繁に描かれます

  • 2006-06-03

    ※このエントリーはhttp://d.hatena.ne.jp/otokinoki/20060413/p3にインスピレーションを受けた文章です。 序論・80年代的バトル漫画とは。 80年代は父権の打倒、あるいは親子の融和が大きなテーマだった。いずれにせよ、「父権性」が漫画の問題意識だったと思われる。例えば、梶原一騎の作品に、その典型が見られるだろう。 「巨人の星」の星一徹(あるいは、マス大山)的な「分かりやすくでかい父親」像は「強くなりたい」幻想の源流となった。 父権にまつわる問題は、要するに「子(=主人公)の着実な成長」についてであり、漫画という視覚的な分野においては「強くなること」こそがもっとも端的な「成長」をあらわす方法だったので、すごいパンチが打てたり、すごい剛速球が投げれることを描くことが、この時代の中核を担うこととなった。*1 この「強くなりたい」幻想はやがて、「ドラゴンボール」

    2006-06-03
  • Youtube についに日本からの削除依頼が、NHKが削除要請を出す : 痛いニュース(ノ∀`)

    Youtube についに日からの削除依頼が、NHKが削除要請を出す 1 名前:DingDongφ ★ 投稿日:2006/06/03(土) 20:57:40 ID:???0 ソース:http://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg >This video has been removed at the request of copyright >owner Japan Broadcasting Corporation >because its content was used without permission コンテンツが許可なく使用された為、このビデオは著作権所有者である NHK放送協会の依頼で削除されました。 ※ちなみにこの動画は、NHKの「おかあさんといっしょ」の中のコーナー「ぐ〜チョコランタン」で、 今話題の「スプーのえかきうた」の動画だ

  • jfast1.net

    jfast1.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • kajougenron : hiroki azuma blog: オタク世代論補足

  • ソックリ広告博物館

    ソックリ広告博物館は、創造的な仕事に従事する人々が、その労力と自らが生みだした価値に対し、 正当な評価を得ることができる社会づくりを目的とし、 権利者と利用者双方の著作権意識の向上を図るため、1998年7月に開設いたしました。

  • つながりの不安と携帯メール

    1.携帯メールの媒介するつながりと孤独 2.つながりの不安のスパイラル 3.つながりの不安と一般的信頼 註 / 文献 / Abstract 抄 録 稿では、中村[2003]の先行研究によって明らかになった携帯メールと孤独不安の関連について、さらなる検討・考察を加える。2004年の予備調査および2005年の大学生調査の分析結果からは、携帯メールの利用頻度と孤独不安とが正の相関を示すことが確認され、また、携帯メール利用と孤独不安が互いに互いを高めるような螺旋状の増幅過程の存する可能性が示唆された。宮台[2005]はこうした「悪循環」の過程の背後には対人不信が潜んでいると論じているが、2003年の全国調査のデータを再分析した結果からは、孤独不安と一般的信頼尺度はむしろ正の相関関係にあることが認められた。山岸[1998]の信頼に関する議論にしたがえば、この結果は、関係性の流動化による社会的不確実

  • GIGAZINE - 最速のブラウザはどれ?

    初回起動速度、一度起動して2度目の起動速度、CSSのレンダリング速度、テーブルタグのレンダリング速度、JavaScriptの実行速度、複数画像のロード速度、一度表示したページのキャッシュ再表示速度で各種ブラウザを比較した結果、その頂点に立つブラウザはどれなのか?というお話。 比較対象ブラウザはAvant1.1、Blazer4.0、Clue4.2、Escape4.82、Escape5.1.4、Firefox1.0(Moox)、Firefox1.0、Firefox1.5、ICEbrowser6、Internet Explorer 5.0、Internet Explorer 6.0、Internet Explorer 7.0 (b1)、K-Meleon 0.8.2、Maxthon 1.1、Mozilla 1.0、Mozilla 1.8、NetFront 3.2、Netscape 4.77、Net

    GIGAZINE - 最速のブラウザはどれ?