2011年4月21日のブックマーク (4件)

  • 女言葉って本当に使われているかしら

    立花 幸司 (Koji Tachibana) @tachibanakoji ママのミルク...べるものによって母乳の味とか濁り方が変わるということすらついこの前まで知らなかった.「研究しかしてないと知らないことばかりなのよ」昨年の今頃,ドイツ人女性研究者に酔っぱらいながらたしなめられた言葉を思い出した.あの人とはもっと話したかったな. 2011-04-20 14:50:30

    女言葉って本当に使われているかしら
    elio01986
    elio01986 2011/04/21
    Togetter - 「女言葉って本当に使われているかしら」
  • iPhone女子の“最強のホーム画面”が本当にスゴイ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    iPhone女子の“最強のホーム画面”が本当にスゴイ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    elio01986
    elio01986 2011/04/21
    iPhone女子の“最強のホーム画面”が本当にスゴイ 【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
  • Final Cut Pro Xはプロ映像編集には不向き? Xの登場はまたAvidを使い始めるきっかけになりそうだ

    Final Cut Pro Xはプロ映像編集には不向き? Xの登場はまたAvidを使い始めるきっかけになりそうだ2011.04.21 11:3011,862 動画編集にみなさんは何を使ってますか? Appleの最新版リリースFinal Cut Pro Xのリリースで編集の現場は何を思う? 米Gizmodoの兄弟Gawker.TVで働く編集歴8年のプロMatt Toder氏が、Final Cut Pro Xのお披露目会で見てきた感想を米Gizで語っていました。映像編集プロならではの意見です。どうぞ! 2003年に始めた仕事は、小さな編集プロダクションでした。そこではAvidをメインで使用していました。Avidには当時多くの問題があり、エラーが多数。数ヶ月のAvidとの悪戦苦闘の末にXpress Proの登場でそちらに宗旨替えし、今度はこっちで四苦八苦するという日々。悪戦苦闘も四苦八苦もしょう

    Final Cut Pro Xはプロ映像編集には不向き? Xの登場はまたAvidを使い始めるきっかけになりそうだ
    elio01986
    elio01986 2011/04/21
    Final Cut Pro Xはプロ映像編集には不向き? Xの登場はまたAvidを使い始めるきっかけになりそうだ : ギズモード・ジャパン
  • 熊本大学がオープンソースの勤怠管理システムを採用

    マインドは2011年4月20日、同社が開発しオープンソースソフトウエア(OSS)として公開している勤怠システム「MosP」が熊大学で採用されたことを明らかにした。現在700人規模で利用されている。 MosPはJavaで開発されているWebシステム。熊大学の運営基盤管理部情報企画ユニットが内製によりMosPを改良し採用した。2009年10月から試用を開始。運用マニュアルやシステム不具合などを確認した上で部署を順次拡大し、現在は教職員700人規模で利用している。 年休の付与方法など、熊大学の規則に合わせシステムを改良。開発期間は4カ月で、事務職員2名で他の仕事も兼務しながら行ったという。 OSはLinuxのCentOS、アプリケーションサーバーはApache Tomcat、データベース管理システムはMySQLと、基盤ソフトやミドルウエアもOSSを採用している。 [発表資料へ]

    熊本大学がオープンソースの勤怠管理システムを採用
    elio01986
    elio01986 2011/04/21
    熊本大学がオープンソースの勤怠管理システムを採用 - ニュース:ITpro