タグ

2017年1月16日のブックマーク (3件)

  • Googleにとっての“良質なコンテンツ”の定義がハックされた結果――「WELQ」後に起こること

    粗製乱造の“キュレーションメディア”が批判の末に閉鎖に追い込まれた。質の悪いコンテンツの発信者はもちろん、Googleをはじめとする検索サービスの信頼性をも揺るがせたこの事件の核心をSEOの専門家が考察する。 東証一部上場企業であるDeNAが運営する医療系情報サイト「WELQ(ウェルク)」が、不正確な記事の掲載や記事の盗用があったことを理由に閉鎖した、いわゆる「WELQ問題」。同社は2016年12月7日に記者会見を開いて代表取締役社長兼CEOの守安 功氏や取締役会長の南場智子氏らが謝罪し、WELQだけではなく女性向け大手サイト「MERY」など同社が運営するキュレーションプラットフォーム「DeNA Palette」に連なる合計10のWebメディアを全て休止しました。 私は、デジタルコンサルティング会社であるプリンシプルでSEOの専門家としてさまざまなサイトの収益向上のためのコンサルティングを

    Googleにとっての“良質なコンテンツ”の定義がハックされた結果――「WELQ」後に起こること
    elledie
    elledie 2017/01/16
  • 文系エンジニアはなぜ誕生したのか~日本の現実

    「職業はITエンジニアです。大学の専攻は英文学です」「私は文系SEだから、プログラミングは苦手です」――このような「文系エンジニア」が、あなたの周りにもいないだろうか? 日独自の文系エンジニアは、どのような経緯で誕生し、どのような働き方をしているのか。「文系」「理系」で分類することに意味はあるのか。日米のエンジニアが真剣に解説する。 「文系エンジニアは世界では通用しない」という話を聞いたことがあるだろうか? 米国やインドなどでITエンジニアになるためには、プログラミングのバックボーンや理系の学歴が必須、という話だ。 翻って日IT業界を見ると、経済学部や文学部、商学部などの「文系」学部を卒業し、就職してから初めて開発のいろはを研修で学んだというエンジニアが多数存在する。 文系エンジニアは日独自の存在なのか。当に海外では通用しないのか?――日米の実情を前後編でお届けする。前編は、文系

    文系エンジニアはなぜ誕生したのか~日本の現実
    elledie
    elledie 2017/01/16
  • 戸田覚が見る2017年に来るモノ、来ないモノ

    年明けの1回目ということで、今回は2017年のIT製品について占っていこう。僕が期待も込めて「今年来そう」と注目しているものを取り上げる。逆に「来そうで来ないと思うモノ」も紹介してみたい。果たして当たるか外れるか、一緒に予想しながら読んでいただけると幸いだ。 大手キャリアが格安SIM市場に参入する まず、間違いなく起こると確信しているのが、スマートフォンの通信料金の低下だ。格安SIMがこれだけ人気になって、大手キャリアが手をこまぬいているはずはなく、格安SIM並みの料金体系を打ち出してくるのは間違いない。大手キャリアも、安価なモデル+安価な通信料金を打ち出してくる可能性が大きいと予想する。 料金がある程度以下になってくると、最初は料金の安さだけで事業者を選んでいたユーザーも、利便性やサービスを重視するようになるはずだ。MVNO事業者は雨後のたけのこ状態だが、そうなると上位の事業者の回線にア

    戸田覚が見る2017年に来るモノ、来ないモノ