タグ

2008年1月25日のブックマーク (3件)

  • 標準準拠・後方互換モード各々の CSS 解釈の違いをまとめたドキュメントを共有

    2007-07-27T21:11:11+09:00 最近のブラウザには DOCTYPE 宣言の有無や種類で大きくわけて2種類の表示モードを切り替え、CSSHTML の解釈を変える機能が備わっています。マイクロソフトは同様の機能を DOCTYPE スイッチとしており、一般的にもそう呼ばれることが多いように感じます (この記事でも DOCTYPE スイッチとします)。 DOCTYPE スイッチはオンの状態で standards mode (標準準拠モード) に、オフの状態で quirks mode (後方 (過去) 互換モード) になります。標準準拠モードは仕様に準拠した厳格な表示モード、後方 (過去) 互換モードは仕様に準拠していない古いブラウザとの互換を目的とした表示モードです。つまり DOCTYPE 宣言の記述が無いようなコンテンツに対しては、仕様に準拠していない古いブラウザの解釈

    elm200
    elm200 2008/01/25
    力作
  • element - MDC

    This feature is well established and works across many devices and browser versions. It’s been available across browsers since July 2015. * Some parts of this feature may have varying levels of support. Learn moreSee full compatibilityReport feedback Element は Document が継承するオブジェクトの中にあるすべての要素オブジェクト(すなわち、要素を表現するオブジェクト)が継承する、もっとも一般的な基底クラスです。すべての種類の要素の共通するメソッドとプロパティのみを持ちます。もっと具体的なクラスが Element を継承しています

    element - MDC
  • Enjoy×Study - ブラウザのスクロールバーで隠れている領域を含むサイズを取得する方法。

    昨日のエントリに引き続き、今度はスクロールバーで隠れている領域を含むサイズを取得するためのプロパティをまとめてみました。 Enjoy×Study - ブラウザの表示領域のサイズを取得する方法。 調査したのは、下記のプロパティです。 window.innerWidth window.innerHeight document.body.scrollWidth document.body.scrollHeight document.body.offsetWidth document.body.offsetHeight document.body.clientWidth document.body.clientHeight document.documentElement.scrollWidth document.documentElement.scrollHeight document.docu

    Enjoy×Study - ブラウザのスクロールバーで隠れている領域を含むサイズを取得する方法。