タグ

2010年1月2日のブックマーク (4件)

  • お金について堀江さんの言っていることは一つ : けんすう日記

    よく、ライブドア元社長の堀江貴文さんのことを「拝金主義だ」とか「金の亡者」みたいな言い方をしているもんを見るんですが、実際あって話したり、とかブログを読んでみても、あまりそういう感じをしないんですよね。 で、なんで堀江さんがそう言われるかを年末年始に考えてみました。 そもそもの誤解の元 なんか議論がすれ違う時によくあるのが、話している論点がずれる、ということがあるのですが、この議論のずれはきっと以下のようにずれてるんじゃないかと思ったわけです。 - 堀江さんが今の現状を話して説明している ことを - 堀江さんが今の現状を自分の意見として話している と解釈しちゃってるのかなあ、と。 堀江さんの言ってること 堀江さんが言っていることは、 今の世界ではお金には力がある ということだけなんじゃないかと。 たとえば、「女はお金についてくる」みたいな発言について。 お金があれば自信がついて異性にモテ

    お金について堀江さんの言っていることは一つ : けんすう日記
    elm200
    elm200 2010/01/02
    ていうか、この程度の話って当たり前じゃないの?拝金主義ですらないけど。そうやって現実否定を繰り返した結果がこの日本の停滞ぶりなんだろうな・・・。
  • 2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記

    最近はネットでも新聞でも日はもうダメだという論調が多いですね。 今の政治をみていればそのように思う気持ちもよくわかります。 また、平成22年度の予算案は戦後初めて新規国債の発行額が税収を上回り、このままでは近い将来にデフォルトかハイパーインフレによる財政破綻は避けられないのではないかと思われます。 しかし、経済学者や市場関係者の間では、この日のGDP比で200%を超えつつある政府債務が、いったいどのようなかたちで着地をするのかということに関して、実はあまり具体的なコンセンサスができていません。 池田信夫氏などはハイパーインフレといっていますが、竹中平蔵氏などは大増税の可能性を強調しています。 しかし、少なくとも現在のマーケットはハイパーインフレを織り込んではいません。 民主党政権の政策をみていたら、このペースでいけばあと5年ももたないと思われますが、日はまだまだ増税の余地があるのも事

    2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記
    elm200
    elm200 2010/01/02
    kazu さんもそんな初夢を見たんだろうな・・・。真面目にコメントすると、リスク回避的な団塊世代が、ハイリスクな株式投資に走るとは思えない。結局は、ゆうちょに預けつづけるんじゃないかな。
  • 日本の製造業がサムスンに勝てない理由 にゅーすちゃんねる

    1 :ミリペン(catv?):2009/12/29(火) 17:14:50.68 ID:0shrOLMZ なぜ日の製造業はサムスンに勝てないのか 「理詰めの経営」が立ちすくむ理由 チマチマした差別化、ばらまき技術投資、結果として世界的レベルの競争での大きな立ち遅れ。そしてそうした経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「 理詰めの経営」。中国韓国の企業の乱暴にも見える大胆かつ戦略的な行動と比べると、そしてそれをやってしまう彼らのエネルギー水準の高さを見せつけられると、日企業サポーターとしての伊丹もつい文句を言いたくなる。理詰めの経営は、大きな戦略的地図を持った人が細部をもゆるがせにしないように気をつけるときには有効でも、戦略的地図も将来の見取り図も頭の中にない人が目先の論理を重箱の隅をつつくように詰めたところで、「立ちすくみ」

    elm200
    elm200 2010/01/02
    稼ぎ頭であった日本の製造業が衰退すると、無数の納品業者(SIer を含む)の経営も悪化する。雇用情勢も悪化する。だから新産業が必要なのだが、現政権の「規制脳」をなんとかしないと、どうにもならない。
  • On Off and Beyond: 海外で働く体験談集:アジア編

    コメントは承認制です。承認には数日かかることもありますが気長にお待ちください。 Listen-ITただいま仕込み中。代わりにIT系ニュースサイトから抜き出したデイリー英熟語やってます。最新コンテンツはこちら↓ RSSリーダーで購読する メールで更新を受け取る COMMENTS アメリカのセーフティーネット by chika アメリカ進出にあたってM&Aを活用すべき理由 by chika アメリカのセーフティーネット by ほる アメリカ進出にあたってM&Aを活用すべき理由 by hisa アメリカの偽札はババ抜きのババらしい by bobby 今日のお様 NEW ENTRIES « アメリカ進出にあたってM&Aを活用すべき理由 | Main 2010/01/01 Off , Work Overseas | 海外で働く体験談集:アジア編 あけましておめでとうございます。 さて、新年企画

    elm200
    elm200 2010/01/02
    私の知り合いはバンコクで月給20万円で働いているけど、月5万円で豪邸に住んでるからなあ・・・。東京で月給50万円の人間よりずっといい暮らしをしている。お金の価値ってよくわからん。