タグ

2011年4月25日のブックマーク (18件)

  • 日本人がリスクに対して慎重な民族? - andalusiaの日記

    この一つの遺伝子だけでは決まらないにしても、日人がリスクに対してかなり慎重な民族である、という可能性は強く示唆されるのではないかと思います。 とありますが、私は、コメント欄に MO さんが書かれている、『「不安を感じやすい」ということは、必ずしもリスク回避の方向ばかりに働くわけではないかもしれません』という意見のほうに賛同します。 エントリ中で参照されている藤田保健衛生大学総合医科学研究所システム医科学研究部門のこのテレビ番組の補足説明には セロトニントランスポーター遺伝子は、このタンパクをコードする遺伝子です。この遺伝子の発現をコントロールするプロモーター領域にS型とL型という2種類のタイプがあります。マウスでもヒトでも染色体は各2セットずつありますので、両方ともS型の人(SS型)、片方がS型でもう一方がL型の人(LS型)、両方ともL型の人(LL型)、という3種類の人がいることになりま

    日本人がリスクに対して慎重な民族? - andalusiaの日記
    elm200
    elm200 2011/04/25
    ははは日本人がリスクに慎重なわけないじゃん。だったらこんな地震国で原発を50基も作るなんていう凄まじい挑戦をしないよ。慎重に見えるのは小さなリスクに対して。一線を越えると急に大胆になるのが日本。
  • 太陽電池は今でも高コストか? - andalusiaの日記

    太陽光 (稼働 12%) 42.0円 風力 (稼働 20%) 10.0〜14.0円 地熱 (高温岩体発電) 9.0円 波力 20.0〜30.0円 潮力 ??円 これを見ると、太陽光発電は分が悪いようです。これは専ら電池の価格によりますから、需要が増大して大量生産効果で価格が現在の五分の一近くまで下がらないと格的な普及は難しいでしょう。 上記の引用元の情報は、2005年のコスト試算(しかも一般家庭用)をもとにしたものです。 実際は、太陽電池はここ5年で急速に値下がりしています。現在は2005年の五分の一以下になっています。 太陽電池業界のリーディングカンパニーである First Solar, Inc. (Nasdaq: FSLR) は、2010年第3クオーターの実績で、0.77 US$/W を実現しているとのことです(Wikipediaより)。 それでは、引用元Blogと同じ条件(15年、

    太陽電池は今でも高コストか? - andalusiaの日記
    elm200
    elm200 2011/04/25
    良記事。ここ数年で急速に太陽電池が安くなってきたのは事実。周辺機器や設置などの費用も普及につれ徐々に下がって行くだろう。グリッドパリティの日は近い。
  • 「レベル7」現実は想像を超える(週刊現代) @gendai_biz

    まさかこんな日が来るとは思わなかった。日国中、油断していたのかもしれない。優秀だともてはやされてきたこの国の科学技術がなんともろく、そして無力なことか。レベル7。私たちはどこでどう間違えたのか。 まだ何か隠している チェルノブイリ事故の処理にかかわったロシアの物理学者、ナタリア・ミロノーヴァ氏は、発表されているデータの内容に不満を感じていると語る。 「私の考えでは、福島の事故はチェルノブイリの8倍酷いと思う。なぜなら、1ヵ月以上にわたって放射性物質の漏出が続いているからです。少なくとも3つの原子炉がやられて、プルトニウム、ストロンチウムが放出された。これは、燃料がすでに溶融していることを意味します。原子炉内でたくさんの放射性物質が生成され、外部に放出されているのです。 チェルノブイリのときは、大気に放出された放射性物質は30種類くらいでした。福島では、その内訳と分量がはっきり公表されてい

    「レベル7」現実は想像を超える(週刊現代) @gendai_biz
    elm200
    elm200 2011/04/25
    現代ビジネスの煽り記事なのだが、なぜかまっとうに見えてしまう不思議。チェルノブイリの汚染地域で心臓病・脳血管疾患が増えているというのは知らなかった。
  • 記事のご利用にあたって

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.1.0 (110408-22:23) この記事はSMCの登録ジャーナリストに発信したフリーソースです。 東日大震災に際し、一般にも公開しています。 記事の二次使用は基的に自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 飯田哲也(いいだ・てつなり)氏 環境エネルギー政策研究所所長 専門:放射性物質の安全管理、エネルギー政策 ※4月5日に日記者クラブで行われた講演を基に書き起こしています。 講演内容はYoutubeでも公開されています。 【コンテンツ】 はじめに:福島第一原

    elm200
    elm200 2011/04/25
    あいかわらず飯田さんの構想力には敬服する。日本にも優秀な人たちがいるのにどうして生かしきれないのだろう。
  • 千葉北西部で突風 車など被害 NHKニュース

    千葉北西部で突風 車など被害 4月25日 17時33分 25日午後、千葉県の北西部で突風が吹き、柏市の駐車場では、横倒しになった乗用車が隣の車のボンネットに乗り上げるなど、これまでに少なくとも5つの市で車や建物などへの被害が確認されました。警察によりますと、けが人の情報は入っていないということです。 25日午後1時20分ごろ、柏市で「突風が吹いて車が横転した」という通報が警察にありました。警察が調べたところ、柏市名戸ケ谷のホームセンターの駐車場で、止まっていた乗用車1台が風であおられて、隣の乗用車のボンネットに乗り上げていました。また、商品の自転車や植木鉢などがなぎ倒されていたということです。当時駐車場にいたという女性は「空が雲で覆われて暗くなり、すごい風が吹いて、植木鉢や商品が飛んできたので、店内に避難しました。駐車場に戻ったら、車が横倒しになっていたので、とても驚きました」と話していま

    elm200
    elm200 2011/04/25
    突風?あんまり聞いた事のない現象だな。今年の気象はいろいろおかしいのか?
  • 3.11大震災が起こったにもかかわらず、変わらない『日本』 東浩紀シリーズ

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 言論人として無責任と言われてもあえて言おう。民主主義が声を上げないと損をするシステムなのは完全に同意だが、選挙の場合、声=投票とは選択肢のなかからの選択でしかない。選択肢が機能しなければ、そもそも声を上げようにも上げられないのではないのか。 2011-04-24 09:59:27 ロイミロ(613637313578) @hsgwkyt つ被選挙権 QT @hazuma: 言論人として無責任と言われてもあえて言おう。民主主義が声を上げないと損をするシステムなのは完全に同意だが、選挙の場合、声=投票とは選択肢のなかからの選択でしかない。選択肢が機能しなければ、そもそも声を上げようにも上げられないのではないのか。 2011-04-24 10:00:46 世直しゴリラ🦍@♀ @GORIchamen 選択肢ないもんねRT“@hazuma: 言論人と

    3.11大震災が起こったにもかかわらず、変わらない『日本』 東浩紀シリーズ
    elm200
    elm200 2011/04/25
    日本社会の停滞のボトルネックが政治にある以上、日本を変革するためには、政治家に働きかけることによって、国の政策を変えて行くしかないのでは?政治家に「変えてほしい」と願うのは受け身すぎるかもしれない。
  • 原発反対派、目立った伸長みられず : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、統一地方選後半戦では原発が立地する自治体で安全対策や是非が争点となったが、原発反対派の目立った伸長はみられなかった。 東京電力労働組合の組織内候補も、厳しい逆風の中、開票された選挙では全員が当選した。 高速増殖炉「もんじゅ」など原発3基が立地する福井県敦賀市長選は、初当選以来〈原発との共存共栄〉を掲げた現職の河瀬一治氏が市発足以来初の5選を決めた。 市は財政、雇用面で原発に依存。このため河瀬氏のほか、元市議や元市会議長、敦賀短大教授の3候補はいずれも原発との共存を前提に、原発の安全強化や防災対策などを中心に論戦を展開した。新人は多選阻止を訴えたが、福島第一原発の事故後は経験豊かな現職を再評価する声が強まった。 福島第一原発と同じ東京電力の柏崎刈羽原発を抱える新潟県柏崎市議選(定数26)では、立候補した原発反対派7人のうち、5人が当選した。 改選前(当

    elm200
    elm200 2011/04/25
    無力感を覚える。ただ交付金と原発雇用頼みの立地自治体で原発反対派が力を持ち得ないのも理解できる。国策で進めてきた原発だ。国策で止めて行く必要があろう。立地自治体への補償も含めて。
  • 超訳・放射能汚染2〜毒性学の建前は「極力低減」 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 前回の超訳・放射能汚染1〜疫学では「100mSv未満は大丈夫」より続く。 前回、疫学を基にした「100mSv未満であれば、大丈夫」の根拠について説明した。しかし、一方で科学者たちや品安全委員会などは、「放射性物質の摂取、放射線の曝露はなるべく少ない方がいい」という方針も同時に示している。この矛盾を説明するには、放射能研究に触れるだけでは足りない。遺伝毒性発がん物質を巡る議論の経緯を背景として語る必要がある。 ●遺伝毒性発がん物質は「閾値なし」 遺伝毒性発がん物質とは、細胞中のDNAを傷つけ、それによってがん発生をもたらす力を

    超訳・放射能汚染2〜毒性学の建前は「極力低減」 | FOOCOM.NET
    elm200
    elm200 2011/04/25
    小難しい学術論議より、とっととチェルノブイリの住人の追跡調査でもやったほうがてっとり早くないか。高濃度のセシウム汚染地域で病気が増えてなければ安心できるのでは?
  • チェルノブイリ原発事故:発生25年 放射線障害、孫の代まで - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇3キロから避難、苦しむ一族 因果関係調査なし 旧ソ連・ウクライナで86年に起きたチェルノブイリ原発事故は、発生から25年となる今も深い傷痕を残している。当時の周辺住民は今なお健康被害に苦しみ、事故との関連が認められず切り捨てられる例も多い。被ばくとの因果関係がきちんと解明されていないためだ。大気中に放出された放射性物質のレベルは大きく違うとはいえ、福島第1原発事故でも周辺住民への長期にわたる健康調査と配慮が求められる。【キエフで田中洋之】 「(当時のソ連)政府は深刻な問題は起きないといっていた。それなのに……」 ウクライナの首都キエフ北東部のデスニャンスキー地区にある自宅アパートで、ナジェージュダさん(56)は孫のイリヤ君(3)を抱きしめた。次女オリガさん(32)の三男イリヤ君は心臓弁膜症とダウン症に苦しむ。オリガさんは「こちらの話すことは理解しているのですが、言葉が出ないのです」と顔を

    elm200
    elm200 2011/04/25
    ウクライナやベラルーシで活動する医師たちは、住民に種々の健康異常が生じていると報告するが、疫学的に言ってどうなんだろう?皮膚感覚では因果関係があると思わざるを得ないレベルなのか。
  • OM Solar

    OMソーラーについて太陽からのエネルギーをどれだけ取り込んだか、またそのために必要としたエネルギーはどれほどであったかを評価しました。論文として、「もったいない学会(1)」において発表(2)しましたので、それをベースに加筆し掲載します。 家庭部門におけるエネルギー消費は、給湯30%と暖房22%で全体の半分を占め(3)、この分野の省エネルギー化が求められます。住宅の省エネルギー化にはさまざまなものがありますが、太陽の熱エネルギーを直接取り込み、暖房と給湯に用いるパッシブソーラシステムが有望です。OMソーラー(4)として商品化されており、報告者は家を新築する際2002年に導入しました。日野気象台で気温、室温、太陽の強さなどを計測するとともに、エネルギー消費について統計データを取ることができましたので、それを元にOMソーラのエネルギー収支の評価(EPR評価)を行いました。 OMソーラーは太陽の熱

    elm200
    elm200 2011/04/25
    これまじですごいなあ。太陽の恵みをフルに生かせば、他のエネルギーに頼らなくても快適な生活が可能なんだね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    elm200
    elm200 2011/04/25
    日本のマスコミは世界の中でも特異なのは事実。国からの具体的指令がなくてもまるで中国の国営メディアみたいに振る舞っている。
  • 選挙:統一地方選 再開とんでもない/議論自体タブー 原発立地の苦悩 - 毎日jp(毎日新聞)

    7基合わせて821・2万キロワットと出力が世界最大の東京電力柏崎刈羽原発を抱える新潟県柏崎市。市議選(定数26)には30人が立候補し、論戦が繰り広げられた。07年の中越沖地震で被災し停止した全7基のうち4基が運転を再開し、停止中の3基の運転再開を進めるかが注目課題だ。 労組や住民らでつくる「原発反対地元3団体」のメンバーで、7選された無所属の矢部忠夫氏(68)は「国や東電が繰り返した安全神話は崩れた。再開などとんでもない」と反対した。一方、原発推進派で無所属の丸山敏彦氏(74)は「産業を維持するためには現実的に原発は必要。福島の事故を検証して安全性を担保したうえで再稼働させるべきだ」と訴えて8選を果たした。 高速増殖原型炉「もんじゅ」や、敦賀原発が立地する福井県の敦賀市議選(定数26)は28人が立候補した。 脱原発を訴え4選された無所属の今大地晴美氏(60)は選挙戦で福島第1原発事故を取り

    elm200
    elm200 2011/04/25
    原発のように事故を起こすと広域に影響を与える施設に関する意思決定を立地自治体にゆだねていていいのだろうか。一方で廃炉による雇用への影響を心配するのも分かる。かつての炭坑閉山時の補償モデルを使えないか。
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    elm200
    elm200 2011/04/25
    素敵な印象操作ですね。外部被曝と内部被曝は違うだろうし、汚染地域に住んでいれば100mSvもじき越えてしまうだろう。
  • 超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ● 「安全」か「低減必須」か―矛盾する情報 福島第一原子力発電所の事故による品の放射能汚染は、人体にどれほどの影響を与えるものなのか? 模範解答は、「暫定規制値以下であれば安全。規制値を上回る高濃度汚染の品には出荷規制がかけられているので出回らない」。新聞にはそう書いてある。でも、そう簡単に答えられない人も多いはず。なぜならば、前回書いたとおり、一方で「品中の放射性物質は、来、可能な限り低減されるべきもの」とも言われるからだ。注意深い人は必ずここで引っ掛かっている。「じゃあ、規制値を下回っていても、やっぱり危ないってこ

    超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET
    elm200
    elm200 2011/04/25
    要するによくわからないってことでしょ。はっきりしているのは政府は「閾値がある説」を取らざるを得ないこと。 放射線を避けうる人たちが避けるのは別に悪いことじゃないはず。
  • 『超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET』へのコメント
    elm200
    elm200 2011/04/25
    要するによくわからないってことでしょ。はっきりしているのは政府は「閾値がある説」を取らざるを得ないこと。 放射線を避けうる人たちが避けるのは別に悪いことじゃないはず。
  • Can China dodge the middle-income trap?

    Can China dodge the middle-income trap?A slowdown in growth rates may be looming By R.A. | WASHINGTON THIS week's Economics focus discusses a new working paper by Barry Eichengreen, Donghyun Park, and Kwanho Shin (previously mentioned here at Free exchange) focusing on middle-income growth slowdowns. The authors find that an economy experiencing rapid catch-up growth will often see a decline in pe

    elm200
    elm200 2011/04/25
    理由はやや異なるがいずれにしろいまのままでは中国が成長の限界に早晩ぶつかるのは必定。「中国恐るるに足らず」
  • 原発停止求め4500人デモ NHKニュース

    原発停止求め4500人デモ 4月24日 20時15分 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、東京では、原発の稼働停止などを求めておよそ4500人が参加する大規模なデモ行進が行われました。 デモ行進は、反原発の市民グループ「原発とめよう!東京ネットワーク」の呼びかけで行われたものです。参加者は、まず、港区の芝公園で集会を開き、新たな原発事故を防ぐため、現在稼働している国内のすべての原発を停止し、脱原発社会の実現を目指すとする決議文を採択しました。そのあと、「つくろう脱原発社会」などと書かれた横断幕やプラカードを掲げて都心でデモ行進を行い、千代田区内幸町の東京電力の社前を通過する際には「福島の子どもたちを放射能から守れ」などとシュプレヒコールを上げていました。主催者によりますと、去年行われたデモは参加者が100人程度でしたが、24日はおよそ4500人が参加し、このグループが活動を始めて

    elm200
    elm200 2011/04/25
    お、NHK 偉いね。こっちのデモは結構本気だ。徐々に社会的に認知されてきたと期待しよう。
  • 東日本大震災 - アンサイクロペディア

    マグニチュード9.0の大地震は、日中に甚大な損害を与えた。静岡市のJR東静岡駅にそびえ立つ等身大ガンダム像は足元を除いて崩壊した[要出典]のを始め、東京でもシステムエンジニアが倒れてきたサーバーの下敷きとなったり[要出典]、東京スカイツリーの心柱に亀裂が走ったりした[要出典]。また、千葉県では製油所のタンクが爆発し、放出された有害物質が雲に付着し、雨と一緒に降った[要出典]。さらには東北新幹線はやぶさは震災の影響で廃車を余儀なくされており[要出典]、このような状況に天皇陛下も京都にお戻りなされておられる[要出典]。 また、犠牲者も多数出た。特に某ホテルで開かれたパーティーでの被災により『ドラゴンボール』の鳥山明氏を始め、スーパーマリオとゼルダの伝説の生みの親の宮茂氏、ポケモンクリエイターの田尻智氏、ハローキティの作者の山口裕子氏、『ワンピース』の作者の尾田栄一郎氏、『頭文字D』のしげの

    elm200
    elm200 2011/04/25
    今回の震災で流れたデマを楽しく知る事ができる素敵な文章。ユーモア欠乏症患者にはお勧めできないが。