タグ

2012年2月8日のブックマーク (6件)

  • システムLSI事業統合、ルネサスなど3社交渉 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    半導体大手のルネサスエレクトロニクスと富士通パナソニックの3社は、デジタル家電などに使われるシステムLSI(大規模集積回路)事業の統合交渉に入った。 官民投資ファンドの産業革新機構の出資も受け、半導体の設計開発会社と生産会社を設立する方向で調整する。3月末までの基合意を目指す。 関係者によると、3社はまずシステムLSIの設計・開発部門を切り離して事業統合し、産業革新機構から数百億円の出資を受ける見通し。実現すればシステムLSI事業を行う日の半導体メーカーは、統合新会社と東芝の2社に集約される。 システムLSI事業は、顧客企業の製品に合わせて設計するため多品種少量生産になりやすく、各社とも業績が悪化していた。事業統合で技術開発力を強化する狙いがある。

    elm200
    elm200 2012/02/08
    なんか悪いけど官製ファンドとかが絡んでる時点で、最初からダメそう。いっそのこと活きのいい中国企業に売れるところだけ売って、後は全部捨てるとかできないのか?
  • 「評価経済社会」への移行期における併存する価値観と、議論することの不毛さ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 情報化社会になれば人々を動かす力、社会を動かす力が変化する、という考え方がある。簡単に言ってしまえば、これまでは金銭がモノを言う社会だったが、これからは金銭よりも共感がモノを言う社会になり、多くの人がお金持ちを目指すのではなく、評価される人、信頼される人を目指すようになる、という予測だ。 わたしが最初にこの考え方に触れたのは、情報社会学の権威、公文俊平氏が2004年に出した「情報社会学序説」というだった。 最近では、岡田斗司夫氏の著書「評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている」が同様の主張を行なっている。 特に岡田氏のは、価値観が大きく変わるという部分に焦点を当てている。 確かに価値観は、これまでの貨幣経済社会と、これからの評価経済社会では大きく異なる。貨幣経済社会の中では、経済成長を目指すということが「正しい」という価値観があった。テクノロジーは生活を

    「評価経済社会」への移行期における併存する価値観と、議論することの不毛さ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    elm200
    elm200 2012/02/08
    この記事はいいね。私も最近、毎日のように「評価経済(非貨幣経済)」への移行について考えているのでタイムリー。価値観が全く異なる者同士の議論はほぼ不可能で、互いに寛容に「まったり放置」するのがよいね。
  • College for nothing, or next-to-nothing

    elm200
    elm200 2012/02/08
    これも無料オンライン大学ネタ。安い「大学」は完全無料、高いところでも月99ドル。フィリピン英会話学校も広い意味ではこの系譜だよね。あとはソーシャルな仕組みで学生相互が助け合えば知識習得には十分じゃね。
  • Online course start-ups offer virtually free college

    An emerging group of entrepreneurs with influential backing is seeking to lower the cost of higher education from as much as tens of thousands of dollars a year to nearly nothing. These new arrivals are harnessing the Internet to offer online courses, which isn't new. But their classes are free, or almost free. Most traditional universities have refused to award academic credit for such online stu

    Online course start-ups offer virtually free college
    elm200
    elm200 2012/02/08
    米国の新興オンライン無料大学の話。こういう動きは注目して行きたい。「卒業生」が実績を積んでいけば、世間からは伝統的な大学と同様に認められて行くのではないか。
  • ドコモまた通信障害、背景にグループの足かせ 関西で一時通話不能 - 日本経済新聞

    NTTドコモは7日、関西地方で携帯電話の音声通話ができなくなる通信障害が発生したと発表した。通信障害は今期8度目。1月に総務省から行政指導を受け、通信障害対策に乗り出していたが、設備・運用面で根的な体制の見直しが急務となる。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の契約者獲得競争でもドコモはソフトバンクやKDDIに競り負け、苦戦を強いられている。通信障害は7日午後2時1分に発生し、約40分間

    ドコモまた通信障害、背景にグループの足かせ 関西で一時通話不能 - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2012/02/08
    私はドコモユーザーだが、ざまあみやがれって感じ。私は統一 NTT 時代から、この元官業企業の殿様商売には反感を持っていた。ガリバーゆえに IP 時代に対応できない悩み。通信土管屋としておとなしくすればいい。
  • asahi.com:作付け不能6割超/伊達市-マイタウン福島

    ●方針転換要望へ 国が検討している今年産米の作付け制限について、伊達市は7日、「今のままでは市内の6割を超す面積で作付けが出来ず、影響が深刻過ぎて従えない」として、方針の転換を求めていくことを明らかにした。 この日の市災害対策部会議で、今月3日に開かれた国との協議内容を報告。作付け制限に関する国の考え方を説明した。 市は3日の協議を踏まえ、放射性セシウムが国の暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超えた旧6町村と、4月から導入される新基準値(同100ベクレル)を複数の農家が超えた旧6町村が作付け制限の対象となると試算。全市の水田1336ヘクタールの63・7%にあたる851ヘクタールで作付けが出来なくなるという結果になった。霊山地区や月舘地区の水田は、全域が作付け制限の対象となる。旧21町村のうち、作付けが可能になるのは旧9町村にとどまる見通しだという。 市は制限の規模が大きく

    elm200
    elm200 2012/02/08
    こういう生産者中心の考え方が、消費者の日本農業全体への信頼を損ねていることになぜ気づいてくれない?その通りだよ。作付けが実際にできないんだから仕方ないだろう。農業以外に産業を転換するしかあるまい。