タグ

2020年5月5日のブックマーク (2件)

  • アナログ行政、遠のく出口 ITと民間活用カギに 科学技術部長 青木慎一 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が5月31日まで延長されることが決まった。感染拡大を抑えるにはやむをえないが、検査の拡充や医療体制の強化など経済再開に不可欠な対策が一向に進んでいない。硬直的な行政システムに問題がある。ITや民間活力の導入という21世紀の世界標準から取り残されてしまったままでは、ウイルスとの闘いに勝つことは難しい。いち早く感染を封じ込めた台湾韓国。成功の要因には、ビッグ

    アナログ行政、遠のく出口 ITと民間活用カギに 科学技術部長 青木慎一 - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2020/05/05
    日本のかねて指摘されてきた弱点が一気に露呈した格好。日本はITをほとんど使いこなせていないからね。先進国だの経済大国だのいうプライドを捨てて謙虚に先行する国々のやり方を基礎から真似ていけばよい。
  • 「コロナに罹ったら14日で復職OK」は安全な基準か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・宿泊療養または自宅療養の解除がされれば就業制限も解除としてよいこと ・宿泊療養又は自宅療養を開始した日から 14 日間経過していれば就業制限解除時にはPCR検査は必須でないこと ・解除後に勤務を開始する際、職場等に証明を提出する必要はないこと が通知されました(厚生労働省新型コロナウイルス感染症 対策推進部 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第 18 条 に規定する就業制限の解除に関する取扱いについて 事務連絡 令和2年5月1日)。 これにより、新型コロナウイルス感染症と診断された患者さんはPCR検査をしなくても発症から14日経てば職場復帰が可能となります。 これまでは新型コロナウイルス感染症の患者さんは2回のPCR検査で陰性を確認してから隔離解除となっていましたので、就業再開もこの後になっていました。現在は就業制限だけでなく隔離解除についても、PCR検査ができない状

    「コロナに罹ったら14日で復職OK」は安全な基準か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    elm200
    elm200 2020/05/05
    これはよい情報。コロナは実は発症してしばらくすると感染性がほとんどなくなる。ざっくり発症して1週間も経てばその人から感染する危険はほぼない。再陽性になる場合も然り(ごくまれに例外はあるが)。