タグ

2006年8月1日のブックマーク (6件)

  • ITmedia News:「Web2.0はもう古い」――グリーが携帯SNSでKDDIと手を組む狙い

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「GREE」を運営するグリーは7月31日、KDDIと提携し、携帯電話向けSNSの共同構築を検討すると発表した。KDDIはGREEの第三者割当増資も引き受け、3億6400万円を出資した。 グリーの田中良和社長は「PC向けサービスを前提としたWeb2.0はもう古い。今後1~2年は携帯の使い方がガラッと変わり、携帯のWebビジネスが拡大するはず」と確信を持って語る。 「『ロングテール』とか『チープレボリューション』(情報発信にかかるコストが劇的に安くなる)とかいう話は、ぼくの中ではは2004年ごろに熱かった。もう過去のもの」――田中社長はWeb2.0のキーワードをこう切り捨てる。 確かに田中社長は、Web2.0と呼ばれているようなサービスに5年も前から取り組んできた。楽天に在籍していた2001年にブログ(日記)サービス「楽天広場」を立ち上げ、2003年

    ITmedia News:「Web2.0はもう古い」――グリーが携帯SNSでKDDIと手を組む狙い
    elmo1978
    elmo1978 2006/08/01
    田中さん
  • メディア・パブ: タイムシフトコンテンツへの広告挿入システム,Podbridgeが特許取得

    タイムシフトで聴取したり視聴するために,セットトップボックスやポータブル・メディア・プレーヤー,パソコンなどに蓄えられるマルチメディアコンテンツが今後ますます増えてこよう。そうしたタイムシフトで利用する音声/ビデオ・コンテンツに最新の広告を挿入するニーズも高まっている。その動的な広告挿入技術に関する特許(Patent 7,080,400)を,米Podbridgeが取得した。 Podbridgeはポッドキャスト広告ネットワークを運用している企業で,すでにポッドキャスト番組に動的に広告を挿入したり,効果を測定するサービスを提供している。 今回の特許は,ビデオオンデマンドやDVR(ハードディスクレコーダー)システムにも適用されるはず。ClickZの記事によると,この特許は,ライセンス料を取り立てることよりも,Podbridge自身の技術を防衛することが目的であると,同社CEOのNavarが話して

    elmo1978
    elmo1978 2006/08/01
    タイムシフトコンテンツと広告
  • ess people use 1 word phrase in search engines according to OneStat.com

    The OneStat.com solutions provide executives, marketers and webmasters with answers to critical e-business questions such as: Who is visiting my website? How many pageviews, visits (sessions) and visitors are coming on a daily, weekly, monthly, quarterly or yearly basis? What content, products, and services do my visitors prefer? How many visitors return to the website and how often? What kind of

    elmo1978
    elmo1978 2006/08/01
    検索キーワード数
  • 自分の頭で考え、自分の言葉で語る : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年07月29日16:52 自分の頭で考え、自分の言葉で語る カテゴリ実践的知識&知恵 kinkiboy Comment(4)Trackback(0) 自分の息子たちといえるほど年齢差のあるスタッフたちと一緒に仕事をしていますが、成長の速さには恐れ入ります。ホワイトボードを前にそれぞれのテーマのについてワークショップのようにディスカッションしながら、問題を紐解いて視点をだしあい、わからないことは、その場でインターネットで検索をおこないながら骨組みをつくっていくというスタイルが定着してきました。 さまざまなデータが電子化され提供されるようになったことや、各社のインターネットでのIR情報などが充実してきたこと、また検索の高度化や、ソーシャルブックマークのおかげで普段収集している記事やニュース、またデータなどをさっとだしあえます。 インターネットが発展するまでは、資料を収集することが大変で

    自分の頭で考え、自分の言葉で語る : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    elmo1978
    elmo1978 2006/08/01
    オリジナルな視点はひとりではつくれない
  • 検索エンジンマーケティン.../株式会社サイバーエージェント

    2006年07月31日 検索エンジンマーケティング専門会社シーエーサーチ、SEMサービスを強化 モバイルサイト向けSEOサービスと商品在庫連動型広告配信システムの提供を開始 PDFファイルで表示 株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証マザーズ上場証券コード:4751)の子会社で、検索エンジンマーケティング事業の株式会社シーエーサーチ(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡保朗)は2006年7月31日よりモバイルサイト向けSEOサービスとリスティング広告向け在庫連動型広告配信システムを開始し、SEM関連サービスの強化をいたしました。 モバイルサイト向けSEOサービスについて インターネット接続可能な携帯電話の普及率はすでにPCを上回り(※1)、ユーザーの80%以上がモバイル検索サイトを利用している(※2)現在、モバイルサイトに対する検索エンジンマーケ

    elmo1978
    elmo1978 2006/08/01
    商品在庫とリスティング
  • KDDIとグリーの提携について

    QRコードがうまく読み取れない場合は https://games.gree.net/ と 入力、または「GREE」で検索してください。

    elmo1978
    elmo1978 2006/08/01
    GREE携帯に本格展開 KDDIの動き気になります。