タグ

2021年2月16日のブックマーク (2件)

  • 社員激オシのおつまみはコレ②「おおいた冠地どり(かんむりじどり)」で作る鶏ハムと鶏皮ポン酢 | いいちこスタイル

    「いいちこ」のおいしさや楽しみ方を誰よりも分かっているはず(!)の三和酒類社員が独断と偏見で「いいちこ」に一番合うと思うおつまみを激オシ! 今回は三和酒類きっての料理男子、渡邊裕太さんが地元・大分の地鶏を使った手作りおつまみ2品をレコメンド。詳しいレシピもご紹介します。 鮨も握る料理男子! 家族や友人の笑顔のために台所に立つ 仕事では主に、焼酎関連商品の中身の設計や開発に携わっている商品開発課の渡邊さん。趣味料理で、小学3年生のころから台所に立っていたとのこと。今では材によって6種類(!)もの包丁を使い分けるなど、料理へのこだわりは社内でも評判です。 こだわりのキッチンで料理づくりに真剣な渡邊さん ―渡邊さんはふだん、どんな時に料理をするんですか? 渡邊 週末は朝昼晩の3、平日も会社から早く帰ったときは家族のために夕を作ります。特によく作る料理パスタやチャーハン、肉を調理するのも

    社員激オシのおつまみはコレ②「おおいた冠地どり(かんむりじどり)」で作る鶏ハムと鶏皮ポン酢 | いいちこスタイル
    elve
    elve 2021/02/16
    今度作る
  • 仕事は薬? 斎藤環「『社会的うつ病』の治し方」を読む - 何たる迷惑であることか!

    「社会的うつ病」の治し方―人間関係をどう見直すか (新潮選書) 作者:斎藤 環 発売日: 2011/03/01 メディア: 単行 軽症なのに、なかなか治らない。怠けるつもりはないのに、どうしても動けない。服薬と休養だけでは回復しない「新しいタイプ」のうつ病にどう向き合うべきか?精神科臨床医が、具体的で詳細な対応法のすべてを解説する。「自己愛」が発達する過程に注目し、これまで見落とされがちだった<人間関係>と<活動>の積極的効用を説く、まったく新しい治療論。 このの白眉は、四章「人薬」はなぜ効くのか?にある。以下に、心に響いた文章を抜粋していく。 コフートは、自己愛を人間にとって必須のものと考えました。そして、人間の一生を自己愛の成熟の過程として捉えました。そもそも精神分析では、他者への愛もその起源には自己愛があると考えます。この考え方に基づくなら、「自己中」や「わがまま」は必ずしも自己

    仕事は薬? 斎藤環「『社会的うつ病』の治し方」を読む - 何たる迷惑であることか!
    elve
    elve 2021/02/16
    山月記的な