タグ

2008年11月21日のブックマーク (18件)

  • 404 Not Found | 理化学研究所

    お探しのページが見つかりませんでした。 誠に恐れ入りますが、お客様がアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページは、削除または名前が変更された、もしくは一時的に使用できなくなっている可能性がございます。

  • シロアリの栄養源は「空気」…窒素吸収しアミノ酸など合成 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シロアリの腸内にいる細菌が、空気中の窒素を吸収し、アミノ酸やビタミンなどの栄養分をシロアリに供給していることが、理化学研究所(理研)などの分析で分かった。 この細菌は、シロアリがべた木材を分解する働きを持つ微生物の細胞内に生息しており、栄養分を補給することで、シロアリの高い木材分解能力を支えていると見られる。米科学誌サイエンスの最新号に掲載された。 シロアリの一種、イエシロアリは木材をべて増殖し、日中国など各地で害虫とみなされている。研究チームは、イエシロアリの腸内に共生している単細胞微生物の内部に生息する細菌を採取した。 細菌のDNAを詳しく分析したところ、空気中の窒素を吸収し、アミノ酸やビタミンの原料となるアンモニアを合成していることが分かった。 この細菌はイエシロアリの腸内に約1億個生息し、腸内細菌全体の約7割を占める。 理研基幹研究所の大熊盛也チームリーダーは「シロアリの木

    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    根粒菌みたいな細菌がシロアリの腸内にいるという記事、興味深いが、タイトルは不正確な気が。/↓こんなとこでbogus主幹のネタを潰さなくても。
  • ■ - Zephyrosianusの日記

    この世にはさまざまな馬鹿げた主張がありますが、私は能力も意思もないのでことさらすべてを批判はしません。馬鹿げた主張を一笑にふすのは簡単ですが具体的にどこがどう馬鹿げてるか反論するのは結構エネルギーを使います。 国籍法改正反対などという馬鹿げた主張がなされている事は知っていましたが、さすがに顔も知らないネット上の人間ではないリアル知り合いもこの主張に賛同していたみたいなので軽く反論。 今、現実に起きている不合理を妄想といってもよい起こるかもしれない事と対比して後者を優先するのはなぜなのでしょうか? 国籍法3条1項の改正に反対することはエネルギーの無駄である: la_causette http://blogs.yahoo.co.jp/isikeriasobi/55815187.html しかし反対派の意見を見てるとまともに中学レベルの知識もないのは呆れます。健康グッズの説明に中学レベルの間違い

    ■ - Zephyrosianusの日記
    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    “今、現実に起きている不合理を妄想といってもよい起こるかもしれない事と対比して後者を優先するのはなぜなのでしょうか?”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    「いしけりさんを殺す気か」というタグができそう。そりゃ憤死しそうにもなる。元ネタ→http://b.hatena.ne.jp/Tez/buyobuyo%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%99%E6%B0%97%E3%81%8B/
  • 国籍法改正 誰も理解せぬまま参院も審議入り  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    未婚の日人の父と外国人の母の間に生まれ、出生後に認知された子の日国籍取得要件から「婚姻」を外す国籍法改正案は20日、参院法務委員会で趣旨説明が行われ、審議入りした。法務委は同日の理事懇談会で、26日に1時間45分の参考人意見聴取、27日に4時間の一般質疑を行った後に委員会で採決することで合意。このため、改正案は28日の参院会議で成立する見通しとなった。 衆院法務委がわずか3時間の審議で改正案を採決し批判を受けたことから、参院側は「慎重な対応をしたい」(自民党国対幹部)として倍近い審議時間(5時間45分)を確保した形だ。だが、これで懸念される偽装認知への歯止めをどうするかなど、十分な議論が尽くせるかどうかは疑問だ。 「この中で、国籍法改正案を全部理解している人は手を挙げてください」 20日昼の自民党津島派の総会で、戸井田とおる衆院議員はこう呼びかけたが、手を挙げた議員は1人もいなかった

    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    議員、というより産経の煽りとそれに釣られてるブコメが。/戸井田議員は今まで自分が賛成した法案を全部理解してるのか。/しかも、今だにブコメに「移民」の文字が、お前も理解してないだろと。
  • シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)

    だって、きれいなを買ってもらいたいもんねー。 コミックスにシュリンク掛けるなという人は、どれだけひどい状況になるか知った上で言ってるのだろうか。 市内に、コミックスにシュリンクを掛けていない屋が有るが、まぁヒドイ。 平台の新刊は表紙がベロンベロンにまくれ上がり、平積みが崩されていても誰も(店員すら)気にも止めない。夕方になると立ち読みする学生で棚前が塞がれ、を探すどころではない。 あんな状態では、僕ならそこでを買おうとは思えない。だから、絶対にシュリンクは付ける。 ただし、限定して、掛けないを置くとか、見を作るというのはやっていきたい所存。今でもやってるのはあるけどね。で、実際にお客さまが買われるはシュリンクされたきれいなと。 当店で1巻をシュリンクはずしたり、途中まで読めるようにしたら売行きがよくなったものは、『もやしもん』『ワールドエンブリオ』『すんドめ』といったあたり

    シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)
    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    シュリンク問題
  • 誰が行くか、そんな本屋 - こてゆびミルクティー

    ホッテントリで屋は入場料をとるべきとかそんな意見を見かけた。 書店は入場料を取って良い 入場料を取る未来の書店を考える つまり、書店が「入場料」を取るのである。 「立ち読みしてもいいですが、お金を頂きます」 時間制限をつけるのはヤボというものだろう。一回の入場あたり、200円ぐらいとする。 但し、一冊でもを買って帰ればこれは無料とする。だから、200円払うぐらいなら人は250円の週刊誌を買って帰るだろう。 よほどの人でない限り、買ったは読む。当然、また読もうかなという気になる人はいるかもしれない。 バカだなーと思う。 問題はたくさんあるが、ここでは学生に問題を絞る。基的に学生(とくに中高生)は書店に入ることがなくなるだろう。筆者の提案する「購入時にはペイバックする」なんてのは何の保障にもならない。それ以上に、初期投資の抵抗感が大きい。「買わなければ返ってこない」という圧迫感だけで、

    誰が行くか、そんな本屋 - こてゆびミルクティー
    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    “。「買わなければ返ってこない」という圧迫感だけで、客足を遠退けるには十分だ。なんで客足は減らないと断定出来るのか、不思議でならない。”“設備投資に大きな負担がかかる。”同意。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね

    http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427とかhttp://kom824.blog113.fc2.com/blog-entry-408.htmlで、シュリンクについてのエントリが注目されていました。いい機会なので私もちょこっと書いてみようかと思います。 シュリンク全盛のこの時代に、コミックシュリンクをしたほうが売上があがるのか下がるのか、なんて議論をするのはナンセンス!と思われる方も多いのではないかと思います。でもですね、実際売上を比較してみたことのあるお店って、どれぐらいあるのでしょうか。実際実験したいと思ってもコミックは売上の額がでかいので、売上下がったら取り返しつかないし、というお店が多くて、実際の効果測定までしてるケースは少ないのではないでしょうか?この話になると、何となく「下がる気がする」とか「上がるに違いない」という

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね
  • 書店は入場料を取って良い

    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    “このシステムを導入すると、全てのお客様を大切にしようという発想が自然と出てきます。店員も生き生きするでしょうし”机上の空論にもほどがある、書店員を何だと思ってるのか。
  •  国籍法改正案が大変なことになっているらしい。 - Public Servant のすすめ

    国籍法改正については、こちら↓が詳しいと思われます。 国籍法改正案まとめwiki 今国会で国籍法改正案が審議されるようですが、その内容について各方面で色々と議論が起こっているようなのです。 改正案の内容は、めちゃくちゃ簡単にいうと、今まで日人の父親と外国人の母親との間に生まれた子供が日国籍を取得するためには両親の婚姻関係が必要だったのだが、今回の改正によって、父親の認知があれば日国籍が取得できるようになる、というものです。 この法案が閣議決定された時、ニュースになっていたので何となく読みましたが、その時は、 1.これで、日人の血が流れているのに両親が結婚していなくて日国籍が取得できない人達が救われるようになった。 2.婚外子も多少は増え、結婚の意味も変わりつつある現代社会で、国籍取得要件に両親の婚姻を入れているとは時代遅れな法律だ。 3.やっと改正されるみたいで良かったなぁ。 な

     国籍法改正案が大変なことになっているらしい。 - Public Servant のすすめ
    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    “ロリコン天国日本誕生” “私は騙されやすいので、ニュースや上記wikiに書かれたことも100%頭から信じないように気を付けようと思います。” 御自分の事を良く理解していらっしゃる。
  • こんな人が実際に国会議員をやっていたなんて信じられない - good2nd

    国籍法改正関連では、まあずいぶんとアホなコピペやらエントリやらを見かけたものだけど、その中でも最も汚ならしい文章がこれ。 ◎ 政 治 ◎ 「国籍法」の改悪に反対する! ? 城内実のとことん信念ブログ 引用するのも憚られるほどの、まさに下劣極まりないエントリというほかありませぬ。 差別意識が剥き出しであるばかりか、様々な概念がこの人物の頭脳の奥底で化合発酵したものと見られ、話の展開や想定されているらしい前提が恐ろしく混沌としていて、常人の理解の範囲を越えているというべき様相を呈している。ほとんど電波系に近いというべきかもしれませぬ。 しかし、これが現実に衆議院議員を務めていた人物だというのですから信じられない。私は何ものかに騙されているのではあるまいか。コミンテルンの陰謀で我が思想に反日感情を注入されて、現実にはありない程ひどい元議員というマボロシを見ているのでありましょうか…。願わくば金輪

    こんな人が実際に国会議員をやっていたなんて信じられない - good2nd
  • 国籍法改正 - 小烏丸の日記

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081120/plc0811201947010-n1.htm 自称「国士様」ネット上で大暴れ中… 結構すでに言われていることですが、これは今年6月の最高裁判所の現行国籍法に対する違憲判決を受けての改正となります。 当該裁判に関しての判決全文→裁判所 | 裁判例情報 こうした違憲判決を受けての法律改正は、基的に非常に早く進みます。 なぜなら、問題点がどこにあるのか明確だから。 細かい法律事案の中身については 国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟 でinflorescenciaさんが説明されているので、関心がある方は見て下さい。 この手の、法律に対しての違憲判決を受けての、法律改定で迅速にことが運ばないので非常に有名なのが「国政選挙における一票の格差是正」。それ以外の多くの場

    国籍法改正 - 小烏丸の日記
  • さっきエロ漫画を見てハァハァしていたら 無いチンコを握ろうとしている自..

    さっきエロ漫画を見てハァハァしていたら 無いチンコを握ろうとしている自分がいて素で驚いた。 ビビったー……ホントビビった…… なんでチンコ握ろうとしたんだろう… 男向けのエロ漫画ばっか読んでるとそうなるもんなのか? 握ろうとしてまさぐったら「あれっ!?無い!」って肝が冷えた。肝が冷えた自分に更に冷えた。 あーホントビビった……

    さっきエロ漫画を見てハァハァしていたら 無いチンコを握ろうとしている自..
  • asahi.com(朝日新聞社):免除対象の高校生7人から指紋採取 大阪入管、謝罪 - 社会

    大阪と奈良の高校に通う外国籍の生徒計7人が5〜9月、日人の生徒とともに海外への修学旅行から帰国した際、免除されるはずの指紋採取と顔写真撮影をされていたことが分かった。学校から抗議を受けた大阪入国管理局関西空港支局は謝罪し、データ削除などの対応を取った。日に入国する16歳以上の外国人には指紋採取と顔写真撮影が義務づけられているが、修学旅行から帰国する外国籍の高校生は、事前申請で免除されている。  誤って指紋と顔写真をとられたのは、大阪府と奈良県の高校計4校に通う韓国籍と中国籍などの生徒計7人。そのうち大阪市平野区の府立長吉高校では9月、韓国への修学旅行からの帰国時、韓国籍と中国籍の女子生徒各1人が、関空の入国審査場で指紋と顔写真をとられた。2人は免除対象者であることを示す用紙をパスポートと一緒に提示したが、審査官が見落とした。  審査後、生徒から連絡を受けた引率の教師が審査官に抗議。この

  • 国籍法 – 100年先の日本人は何人いるのか?5000万?1億?2億?

    (Last Updated On: 2008年11月24日)国会議員や官僚の想像力の少なさは嘆かわしいです。それとも分かっていて確信犯としてやっているのでしょうか?先日は中国が侵略的意図を持ったシナリオを書きましたが、今度は侵略するつもりが無くても、日が崩壊する可能性を考えてみます。 一人男性が多くの子供を認知をする行為を防止するには、認知の際に、何時出会ったか、出会った経緯などを聞くことによって防げる、と考えています。 これは無理です。100人の子供を認知してもおかしくない国は、世界中に沢山あります。例えば、テレビでも有名なボビー・オロゴンさんがアフリカの故郷に帰郷しているテレビ番組を見た事があります。ボビーさんの兄弟は何十人もおり、一緒に暮らしていました。ボビーさんの国では重婚が認められているのです。お父さんはかなりお金持ちらしく何人も奥さんがおり、結果として異母兄弟が何十人もいるの

    国籍法 – 100年先の日本人は何人いるのか?5000万?1億?2億?
  • 子供が日本国籍なら虐待していいというわけではない。 - la_causette

    城内みのるという元国会議員が奇妙な内容のエントリーを立ち上げています。 まず, 警察官:「ちょっと、ちょっと。あんたたち、いま手をひっぱっている女の子たち、おびえて泣いていますよ。虐待はやめなさい。」 男:「なにゆうてんねん。このこらはわしの娘や。自分の娘どうしつけようと勝手やろ。なあおまえ。」 という時点で「ダウト」です。 少なくとも我が国では,たとえ親であろうとも児童を虐待することは法律で禁止されています。ちなみに,「児童虐待の防止等に関する法律」は,こちらで見ることができます。児童虐待防止法に関しては,城内さんが国会議員であった平成15年から平成17年の間に4回も改正されていますので,城内さんも見覚えがあるのではないかと思うのですが。 さらに,城内さんはつぎのように続けます。 男:「なんやと、わしの家内は日人やで。二年前に日国籍とったで。中国人ちゃうで。それにこの8番目と10番目

    子供が日本国籍なら虐待していいというわけではない。 - la_causette
  • 国籍法改悪反対サイトでみかけたスゴイ戦法

    某国籍法改悪反対サイトでみかけたスゴイ戦法。 あまりにスゴイので丸ごと紹介。 ▽▼▽▼▽▼ 廃案にさせる戦法? 2008年11月14日 08:26 以前、市況板で描かれていたアイディアですが、各国(特にアメリカ)大使館にメールするという方法があるそうです。 今世界中経済危機である。 ↓ 日はいろんな国の国債を持っている(特にアメリカ) ↓ この法律で、特定の国(例えばアメリカ)の転覆を企む日国内の勢力が、特定のテロ支援国家の国民を一人当たり何十万人も認知。 ↓ テロ支援国家が丸ごと日に引っ越し。 ↓ 次の総選挙で政権を取る ↓ 持っている特定の国(例えばアメリカ)国債を一気に全部売り払う。 ↓ 冗談抜きに特定の国(アメリカ)通貨はジンバブエ化。最貧国に。 という訳で、日はこの法律で、この方法による「経済テロ」が可能になる訳です。 今この法律が着々と進行中である事を、是非各国大使館に

    国籍法改悪反対サイトでみかけたスゴイ戦法
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200704101409

    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    プラネテス、プラネテス。