タグ

2010年11月8日のブックマーク (6件)

  • 隠れた家族青春小説の名シリーズ -西澤保彦『タック&タカチ』シリーズのすすめ - レスター伯の限界

    最近僕の周辺では、 西澤保彦の『タック&タカチ』シリーズが話題になってるのですが、 みなさんは読んだことあるでしょうか?*1 京極夏彦や森博嗣らと同時期にデビューし、 SFパズラーミステリで人気を博した西澤先生が書いた、 大学生4人の安楽椅子探偵小説のシリーズなのですが*2、 これが単にミステリとしてだけではなく、 青春ドラマや家族の悲劇 をテーマとした小説としても素晴らしいのです。 そんな訳でいろいろな人に勧めているのですが、 シリーズ物なのに出版社が別々だったりして、 「どの順番で読めばいいかわかりにくい」 と、いずみのさん(id:izumino)言われたので、 初読者にも分かりやすいように、 順番を示しつつ簡単に紹介してみたいと思います。*3 1.彼女が死んだ夜 彼女が死んだ夜 (角川文庫) 作者: 西澤保彦出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2000/05メディア: 文庫購入:

    隠れた家族青春小説の名シリーズ -西澤保彦『タック&タカチ』シリーズのすすめ - レスター伯の限界
  • いろいろクドい話 » 砲兵の仕事 31 (バクラチオン作戦の砲兵戦術)

    ソ連軍の火力発揮にはかなり明確な定義が存在します。敵の25%程度を撃破する程度であっても指揮中枢を混乱麻痺させることで突破を実現する戦術を「無力化」と呼び、敵の半数程度を撃破してその戦力を奪うことを「制圧」と呼びます。そしてソ連軍が理想とするのは敵の60%以上を撃破して指揮統制組織から機材まで全てを潰す「破壊」です。第二次世界大戦後期のソ連軍砲兵ドクトリンは大規模な砲兵火力の集中によってこの「破壊」主義を極端なまでに求めたものです。 イギリス軍やドイツ軍は高度な無線ネットワークや様々な支援機材、柔軟な指揮統制システムによって砲兵火力を最前線から後方まで自在に集中させる「火力の機動性」を実現することで実際の砲兵戦力を何倍にも活用することを目指していましたが、ソ連軍では最前線に向けても、後方に向けても、それぞれに十分過ぎる程の砲兵を集中することが突破作戦成功の必須要件だと考えられています。19

  • 尖閣諸島付近での漁船衝突事件に関する誤報とその拡散

    HiroHagi @ninjyasasuke 【緊急拡散】BBC中国語ネット 尖閣侵略時 海保安官 中国人に死傷させられる 官総理は 直ちにVTRを公開せよ なぜ政府が公開を渋っているか理由判明? http://ow.ly/2YlzG 2010-10-24 09:26:19 普通の人が幸せに暮らす日を望む海底油田 @hsymsr 参照文件を読んだが、死傷者は無かったと書いてあるな。RT @ninjyasasuke 【緊急拡散】BBC中国語ネット 尖閣侵略時 海保安官 中国人に死傷させられる 官総理は 直ちにVTRを公開せよ なぜ政府が公開を渋っているか理由判明? http://ow.ly/2YlzG 2010-10-24 09:40:14

    尖閣諸島付近での漁船衝突事件に関する誤報とその拡散
  • 金属板なのに水面かと思って水を飲もうとするコウモリ - 蝉コロン

    科学, 動物面白動物ビデオかと思ったら、コウモリさんがかなり美しくて見とれた。説明によると、コウモリのエコロケーションは虫を捕るときだけじゃなくて、池とか周囲の環境を認識するのにも使用されているとか。洞窟とかで壁にぶつかんないようにも使ってんじゃないのー?と思うけれど、とりあえず今回は水面です。 論文はこちら。Innate recognition of water bodies in echolocating bats : Nature Communications : Nature Publishing Groupマックスプランク鳥類学研究所の仕事です。 板が真平らな場合だけこの水飲み行動をして、でこぼこがあるとしない。つまり鏡のようにエコーが帰ってくる(真下に飛ばした奴が垂直に戻ってくる)ときに、それが水面だと認識しているんじゃあないかという話。コウモリ的には相当このエコロケーションシ

  • 日本シリーズ:契約時間オーバー!フジ 23時以降CM消滅 - 毎日jp(毎日新聞)

    6日にフジテレビが中継した日シリーズ「中日-ロッテ」第6戦は、シリーズ史上最長試合となり、日付けが変わった7日午前0時2分まで放送した。6日午後6時の放送開始から6時間2分。日シリーズでは最長時間の中継となり、午後11時からはCMが入らない珍状態となった。 6日のテレビ欄で、中継時間を「試合終了まで」と明記していることに加え、日野球機構(NPB)との間で、中継を担当する各局はプレーボールから試合終了後の監督インタビューまでを必ず中継する取り決めとなっており、最後まで放送しなければならなかった。 同局は5時間以内での試合終了を想定。午後11時までしかシリーズ中継のCMを販売しておらず、午後11時から午前0時までの約1時間はCMが一切ない、民放としては珍しい放送となった。 野球中継の後に予定していた映画「バブルへGO!!」は3時間10分遅れの7日午前0時10分から放送。その後の放送も繰り

    emiladamas
    emiladamas 2010/11/08
    ラジオはどうなってるんだろうか、文化放送も凄いことになってたけど。サライが流れるくらい。/逆に途中で打ち切ってたらブコメがどうなってたか気になる。どっちでも叩くのだろうが。
  • 11/6 NHKは煽った対中強硬論に責任をとれるのか - きょうも歩く

    尖閣諸島の中国漁船問題で、NHKが対中強硬論を煽っている。そんなことして何か意味があるのだろうか。そこから展開される結論に責任もてるのだろうか。 映像がYOUTUBEに掲載されてから、またどちらに非がある、という議論が煽られているが、すでに外交方針はこの問題を沈静化させて、日中関係を立て直すことになっている。そういう中で、マスコミがこの問題に限ってはそもそも論ばかり流して話を蒸し返し、政治的混乱を広げるのはどうかと思っている。もはやYOUTUBE公開後は、その混乱は国内問題として処理するしか方法はない。 今さら漁船の非業に憤慨して、そもそも論で対中強硬論を繰り広げても、漁船員を逮捕できるわけではないし、中国がはいそうですかと謝ることもありえない。さらには、中国国内では愛国運動に名を借りた体制批判が激しくなり、混乱が広がれば、ますます中国外交は日に厳しい条件をつきつけてくるだろう。 事件

    11/6 NHKは煽った対中強硬論に責任をとれるのか - きょうも歩く