タグ

2013年12月1日のブックマーク (13件)

  • 【参院選無効判決】「取り消してほしい」と自民・脇参院幹事長 「本質的協議ない」との指摘に立腹 - MSN産経ニュース

    自民党の脇雅史参院幹事長は29日の記者会見で、「一票の格差」が最大4.77倍だった7月の参院選を無効と判断した広島高裁岡山支部判決の一部について「取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」と批判した。政党幹部が判決の取り消しを求めるのは異例。 脇氏は、自身が座長を務める参院選挙制度協議会について、判決文で質的協議が行われているとは認められないと指摘されたと立腹。「裁判所に進行中の協議に言及する資格はない」とした上で、来年5月にも選挙制度の抜改革に向けた私案を協議会に提示する考えを表明した。

    emiladamas
    emiladamas 2013/12/01
    件の岡山選挙区の人がしおらしいことを言っていて、あれっと思ったら、やっぱこうでないと
  • みんなの党・井出議員はなぜ特定秘密保護法案に反対したのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    特定秘密保護法案について、野党の中でいち早く修正協議を行い、賛成の立場を表明したみんなの党。しかし、26日の衆院での採決では、3人の議員が造反。1人が退席、2人が反対した。反対した1人、井出庸生議員は、同党のこの法案の担当者として委員会や会議で何度も質問に立ち、法案の問題点を指摘する一方で、修正案の作成にも関わった。その井出氏が、党の処分を覚悟して反対したのはなぜなのか。 採決翌日の午後、議員会館の井出氏を訪ねた。氏は淡々と、反対に至る経緯や今の気持ちを語った。 ーー「反対」を決めたのはいつか。 法案に反対した井出庸生議員自民党との合意を発表したのは19日。その内容が自分の思いとあまりに違っていたので、反対するしかないな、と。これでは賛成討論はできないと、人を代えて貰いました。でも、うちの党は内部の仲が悪いなどと言われていて、その問題と絡めたくないので、反対は1人でやろうと思っていました

    みんなの党・井出議員はなぜ特定秘密保護法案に反対したのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「防空識別圏で他国機撃墜してもいいよね?」「ダメです」中国国防部定例記者会見の重要ポイントとネタを読む : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■「防空識別圏で他国機撃墜してもいいよね?」「ダメです」中国国防部定例記者会見の重要ポイントとネタを読む■ 2013年11月28日、中国国防部は11月の定例記者会見を開催しました。防空識別圏問題もあり、いつも以上に盛り上がる記者会見。重要なポイント、ネタ的発言が飛び交う見どころいっぱいの内容となりました。 ■「防空識別圏に他国の飛行機が入ってきたら撃墜できるんですよね?」 まずは重要なポイントから。記事「国際的慣例とは違う、異常な“中国式防空識別圏”、ルール作りの大ポカは中国自身のマイナスに」で説明しましたが、中国式防空識別圏は他国のそれとは異なり、「防空識別圏に入る場合には中国側に事前連絡し、指示に従う義務がある。服従しなければ武力によって対応することも」と、勝手に義務を課し、武力行使を示唆している点で異常です。 ところが国際社会の批判を受けるなか、中国当局は当初のトーンを一気にダウン。

  • 「日の丸」インフラ輸出計画、誤算続き立ち往生 編集委員 松尾博文 - 日本経済新聞

    高効率の石炭火力発電技術を官民一体で輸出する戦略がつまずいている。モデルと期待されるインドネシア・ジャワ島での大型発電所の建設・運営事業の着工が、少なくとも2年遅れることが確実になった。原因は建設予定地の買い取り難航。プロジェクトの苦戦は、優れた技術を国がかつぐだけでは進まないインフラ輸出の難しさを浮き彫りにしている。土地所有者が売却に難色対象となっているのは、Jパワーと伊藤忠商事が、インド

    「日の丸」インフラ輸出計画、誤算続き立ち往生 編集委員 松尾博文 - 日本経済新聞
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 絶好調のドイツに内在する貧困問題 400万人以上が時給7ユーロ以下 | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツニュースダイジェスト 18 Oktober 2013 Nr. 964 9月22日の連邦議会選挙では、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が得票率を前回比8%近く伸ばして圧勝した。勝利の背景には、メルケルのカリスマ性、そして好調を維持する景気が一因としてあることは明白だろう。 好景気を謳歌し、欧州で独り勝ちの様相を呈するドイツだが、その陰には所得格差の拡大や貧困問題が内在する。今回は、ドイツ貧困問題と親の貧困が子どもに与える影響について見てみよう。 「貧富レポート」 2013年3月、連邦政府は「貧富レポート」を発表した。それによると、長期失業者の割合が2007年に比べ40%減少し、貧困状態にある子どもは25万人減少したと報告されている。失業率は1990年の東西ドイツ統一以来、最低を記録し、若年層の失業率はEU圏内で最も低く、高齢者の就業率はかつてないほど上昇し

    絶好調のドイツに内在する貧困問題 400万人以上が時給7ユーロ以下 | JBpress (ジェイビープレス)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 時事ドットコム:ラトビア首相が辞任=屋根崩落で引責

    ラトビア首相が辞任=屋根崩落で引責 【ベルリン時事】ラトビアのドムブロフスキス首相は27日、首都リガで起きたスーパーマーケットの屋根崩落で多数の死傷者が出た責任を取り、辞任する考えを表明した。  同国のメディアによると、首相はベルジンシ大統領と会談後、記者団に「悲劇とその後の状況を考えれば、議会の支持を得られる政府が必要」と語った。2009年に就任した首相は、世界的な金融危機の影響で悪化したラトビア経済を立て直し、14年からの欧州単一通貨ユーロの導入に道筋をつけた。  屋根崩落は21日に発生。54人が死亡、40人が負傷し、ラトビアで1991年の独立後に起きた事故としては最大規模となった。(2013/11/27-23:46)

  • 福島原発:下請け作業員の「派遣ユニオン」が団交申し立て- 毎日jp(毎日新聞)

  • 育児支援に外国人労働者を活用すべき、リクルート系提言 - 日本経済新聞

    リクルートワークス研究所は27日、女性の管理職比率引き上げに向け、「育児支援に外国人労働者を活用するべきだ」などとする提言をまとめた。日企業の管理職に占める女性比率は6.9%で、3割近い欧米各国を下回る。「競争力を維持し、グローバル化するために女性登用が必要」(大久保幸夫研究所長)とし、企業に早期の取り組みを働き掛ける。国内では、結婚から出産、育児を経験する30歳代の女性の労働力率(生産年齢

    育児支援に外国人労働者を活用すべき、リクルート系提言 - 日本経済新聞
    emiladamas
    emiladamas 2013/12/01
    ”リクルート研では女性管理職を増やすため、育児を支える家事・保育サービスをより使いやすくすることが必要と指摘。利用料金を引き下げるために、外国人労働者の受け入れを提起した”
  • 2年ぶりに会った韓日議員130人、総会の雰囲気は…

    歴史認識問題で韓日間に冷たい空気が流れている中、両国の国会議員約130人が1カ所に集まった。韓日議員連盟所属の韓国国会議員約30人と日韓議員連盟の日国会議員100余人は29日午後、東京永田町の衆議院議員会館で合同総会を開催した。 総会が開かれたのは2年ぶり。昨年は李明博(イ・ミョンバク)前大統領の独島(ドクト、日名・竹島)訪問で両国関係が急速に冷え込んだため、35年ぶりに総会が開催されなかった。 この日、総会場の前では、日韓議員連盟の幹部が一列に並んで韓国の議員を迎えるなど、友好的な雰囲気を演出するために努力した。一部の議員は韓国の国会議員に大きなジェスチャーを見せながら抱擁したりもした。 しかし総会が始まると雰囲気は変わった。日の出席者が美談をしながらも“トゲ”のある発言を続けたからだ。祝辞を述べた伊吹文明衆院議長(75)は「国際社会は国際法の秩序の下で成立していて、両国間の問題も

    2年ぶりに会った韓日議員130人、総会の雰囲気は…
  • 石破氏ブログに批判の声 「政治家としての資質を疑う」:朝日新聞デジタル

    特定秘密保護法案を大きな声で批判するデモは「テロ行為」なのか――。自民党の石破茂幹事長のブログに、デモ参加者や識者から怒りの声があがった。 「なんだ、これは」。29日のデモに参加した東京都世田谷区のパート、中山照章さん(60)は同日夜にツイッターでブログを知り、驚いた。「『法案は民主主義を壊すものだ』と訴えている矢先に、反対意見を狙い撃ちにしたい政権の音が出た。反対運動が盛り上がってきて、焦っているのではないか」と話す。 「デモとは何か」の著書がある五野井郁夫・高千穂大准教授(国際政治学)は「人々が声をあげるのは、法案を承服していないから。(デモを)石破氏は『絶叫戦術』と言うが、やむにやまれず声を出しているのであり、テロ行為と変わらないというのは民主主義を愚弄(ぐろう)している」と指摘。そのうえで、石破氏の政治家としての資質にこう疑問を投げかけた。