2017年8月23日のブックマーク (5件)

  • 息子が1歳のときに感じた小学館の幼児教室ドラキッズの効果とは? - えみままの子育て日記

    現在、年長になる息子の初めての習い事は、小学館のドラキッズでした。 1歳から受講できる「さくらんぼクラス」から始めました。 現在は名称が変わっています。 今回は、息子が1歳のときに、通学して感じたドラキッズの効果についてお話します。 当時、「さんらんぼクラス」の定員は8名、満席の状態でした。 私がドラキッズの入会を決めた理由は、 ●ママ友がほしい ●自分が息抜きしたい ●同じ年齢の子供たちと接する機会を与えてあげたい ●一人っ子なので、集団生活を体験させたい 子供のためにというのはもちろんありますが、妊娠中に引越してきてから、 ママ友もいない、普段、昼間は息子と2人、外に出て誰かと話がしたいという気持ちのほうが強かったと思います。 通学の目的は早期教育を受けさせることではありませんでした。 初回の授業は、4月から始まります。 初日は、 親子で教室に入り、自己紹介や教材の説明などがメインで、

    息子が1歳のときに感じた小学館の幼児教室ドラキッズの効果とは? - えみままの子育て日記
    emimamablog
    emimamablog 2017/08/23
    ブックマークとコメントありがとうございます。cabucafeさんのお子さんもドラキッズに通われているんですね。お片付けが上手でいいですね。
  • 読者数が100名を突破しました!ありがとうございます - 福岡の主婦が発信中

    読者数100名突破 きのう、ひとつの目標にしていた 読者数100名 達することができました。 2017年7月6日にブログを始めて、 2017年8月22日に読者数100名 (しかも息子の誕生日!) 約1ヶ月半でした。 私の最初の感覚では、こんなにも増えてくださるとは思っていなかったので、当に嬉しいです。 最初は当にポツポツと登録してくださる感じで。 それでも当に嬉しくて、感謝感謝でした。 この頃からペースがなぜか上がって↓ www.yoyoyo.co それからも日々、読者登録してくださる方が増えて、最初に想像していたよりたくさんの方にブログを見ていただき、とても嬉しいです。 当にありがとうございます! 収益?全然ダメです 8月4日にグーグルアドセンス審査に通り、それからアマゾンアソシエイトなどもやってみたりしていますが、ぜーんぜんダメです。 甘くないですね。 甘くないということは最初

    読者数が100名を突破しました!ありがとうございます - 福岡の主婦が発信中
    emimamablog
    emimamablog 2017/08/23
    100人達成おめでとうございます!
  • 1歳9ヶ月、幼稚園の準備はじめました。 - しおぽぽ育児絵日記

    こんにちはcabucafeです。 私は現在専業主婦なのでしおちゃんこは3歳時から幼稚園に入る予定です。 1歳9ヶ月のしおちゃんこは再来年からの入園なのですが準備は今年から必要だと思いました。 なぜ1歳から準備? 入園は3歳になってから。10月生まれのしおちゃんこは3歳6ヶ月のときに入園式を迎えます。 ではなぜ今から準備をするかというと満2歳からプレ幼稚園というのがあるから。 プレ幼稚園とは 幼稚園入園前年度からかようお試し幼稚園ようなもの。 毎日ではなく月に1回だったり一週間に1回だったりさまざま。 両金も月500円とか年間数千円とか年間2万円とかいろいろ。 親は同伴だったり分離だったりこれもいろいろ。 で、私がなぜこのプレ幼稚園に通わせたいかというと。 ・幼稚園の優先入園枠があるところもあるから ・掛け持ちが出来るので実際の子供の様子を見て通うところを決めたいから 今は保育園に通っている

    1歳9ヶ月、幼稚園の準備はじめました。 - しおぽぽ育児絵日記
    emimamablog
    emimamablog 2017/08/23
    実際に幼稚園に通っている人から話が聞けるといいですね。私も支援センターで情報収集しました。
  • 【キッチン収納】無印良品の引き出しボックスを使って、薬や乾電池などをしまっています! - 心を楽に、シンプルライフ

    子どもの手に届かない、キッチンの吊り戸棚へ こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 シンプルで暮らしやすいお部屋づくりを心がけています。 そんなわが家には、イタズラ大好きの3歳と6歳の子どもがいます。 イタズラされたくないものは、ちょっと工夫して収納しなければ・・大変なことになってしまいます! ということで、「薬、バンドエイド、乾電池」は、こんな場所に収納しています。 大人は使いやすい 子どもは手が届かない ▼こちらです!キッチンの吊り戸棚です。 ▼吊り戸棚を開けると・・無印良品のPP引き出しボックス! ボックスの隣はA4書類ファイルが並んでいます。 こちらのボックスはリビングにもありますが、とっても使いやすいです! もともとは玄関収納に収納していたんですが、キッチンへ移動。 キッチンにある方が、断然 使いやすくなりました! さて今日は、こちらのボックスへ、薬、バンドエイ

    【キッチン収納】無印良品の引き出しボックスを使って、薬や乾電池などをしまっています! - 心を楽に、シンプルライフ
    emimamablog
    emimamablog 2017/08/23
    無印良品の引き出しボックスいいですね。無印好きなので、私もやってみます。
  • 【レアカード戦略】ブロガーなら藤原和博さん(さだまさし似)を知ってて損はないよ! - きみと終活とわたし

    藤原和博さんを知っていますか? 出典: よのなかnet ホリエモンや、キンコン西野さんが最近よく名前を出されているので、ご存じの方もいるのでは? この講義どんどんコピーしてみんなに伝えたい! 藤原和博氏「稼ぎたければレアカードになれ」年収1,000万〜1億円を目指す人生戦略 (ログミー(logmi)) - https://t.co/SHZDWLRUmP — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年11月29日 toyokeizai.net 藤原和博さんの講演 以前の職場が学校法人で、学生のキャリア教育のために、藤原先生をお呼びして講演会が開かれたことがあったんです。(講演料はかなり高かったと聞きました) 最初、講演の案内文を見たときは「清原和博」が来るのか?と思って、 ご人が来たら「さだまさし」に似てると思い、 話し始めると語り口が軽妙で、 いつの

    【レアカード戦略】ブロガーなら藤原和博さん(さだまさし似)を知ってて損はないよ! - きみと終活とわたし
    emimamablog
    emimamablog 2017/08/23
    わかります。メインの記事よりも他の記事を書くほうが楽しい気持ち。