ブックマーク / www.emimama.com (91)

  • 【小学1年生】漢字検定10級に満点合格しました - えみままの子育て日記

    小学1年生の息子が、初めて平成30年度第3回(2019年2月3日実施)日漢字能力検定10級を受験し満点合格しました。 ◆10級の内容は、小学校1年生で習う漢字80字を理解し文や文章の中で使える。 ◆読むことと書くこと、筆順および総画数を理解している というのが日漢字能力検定の審査基準です。 小学1年生で学習する漢字80字の中から出題されますので、お子さんがしっかり理解しているかを確認することができます。 是非、一度受験してみてはいかかがでしょうか? 実際に息子が行った漢検受験までの勉強方法や受験当日や結果についてご紹介したいと思います。 スポンサーリンク 漢検10級の出題内容 漢検申し込み方法 漢字検定受験当日 当日の持ち物 合否の通知・結果 合否の通知 WEB合否結果サービス 合否の結果 漢検10級合格までの勉強方法 漢検10級の出題内容 ●対象漢字数:80字 ●漢字の読み ●漢字の

    【小学1年生】漢字検定10級に満点合格しました - えみままの子育て日記
  • サピックスの授業が始まり家庭学習の方針を決める(国語編) - えみままの子育て日記

    新2年生サピックスの通塾が始まり、日々の課題でサピックスの宿題が増えました。 できるだけ日々の課題は増やしたくないので家庭学習の内容を見直すことにしました。 基的にはこれまでと同じで、学力の土台作りに力を入れていきます。 新2年生からの1年間は、国語と算数の基礎固めに集中したいという思いがより強くなりました。 我が家では、漢字と計算以外は先取り学習はしない方針です。 今後は毎日サピックスの宿題をやらなくてはなりません。 そのため通信教育の教材で勉強する時間を捻出することが難しく、四谷大塚の通信教育「リトルくらぶ」の退会手続きをしました。 次の4つを柱として国語の土台作りをしていきたいと考えています。 ●読書 ●会話 ●漢字 ●文法 サピックスの初日の授業で感じたことを書いています。 www.emimama.com スポンサーリンク 新2年生の国語家庭学習の方針 ①語彙を増やす ②記述対策

    サピックスの授業が始まり家庭学習の方針を決める(国語編) - えみままの子育て日記
  • 子どもの習い事を継続させるために大切なこととは? - えみままの子育て日記

    息子が習い事をはじめたのは1歳のとき。それから7歳になる現在まで、様々な習い事を経験してきました。中には途中で辞めた習い事もあります。 息子が小学生になり思うことは、 一度始めた習い事は辞めにくく、習い事を継続させることは難しいということです。 あまり習い事の数は増やさないほうがいいなと感じています。多すぎる習い事は子どもだけではなく、親にも負担がかかります。 また、将来を見据えた習い事選びが重要です。 息子が小学校へ入学するときに習い事を整理し、3つの習い事を辞めました。 わたしがこれまでの習い事選びで失敗したと思うことは、息子が小学生になったときのことを考えていなかったことです。 途中で辞めてしまうと、せっかく覚えたことも忘れてしまいます。そうならないためにも新しく習い事を始めるときには後悔しない習い事選びをしたいですね。 スポンサーリンク 習い事を継続させるために大切なこと ①将来を

    子どもの習い事を継続させるために大切なこととは? - えみままの子育て日記
  • 子どもに合った通信教育選び|四谷大塚のリトルくらぶに入会を決めた理由 - えみままの子育て日記

    小学1年4月から始めたサピックスの通信教育「ピグマキッズくらぶ」を10月で退会し、あらたに10月から四谷大塚の通信教育「リトルくらぶ」に入会しました。 9月下旬頃、四谷大塚へ「リトルくらぶ」の資料を請求し、息子に届いたお試し教材を見せると、 「おもしろそう、やりたい!」と好反応! 教材によって、こんなに子どものやる気が違うものなんだと正直驚きました。 子どもが楽しく取り組める教材で勉強する楽しさを感じてもらいたい、そう考えたわたしは「リトルくらぶ」入会を決めました。 「ピグマキッズくらぶ」の受講を決めたのは完全に親の都合でした。将来サピックスへの入室を考えていたため、サピックスの通信教育を選んだのです。 今、考えると四谷大塚の通信教育の資料請求もしてSAPIXの教材と比較してみればよかったなと思います。 当時、息子の学力レベルに合わないと感じながらも、サピックスの「ピグマキッズくらぶ」は非

    子どもに合った通信教育選び|四谷大塚のリトルくらぶに入会を決めた理由 - えみままの子育て日記
  • 【漢字検定10級実物大過去問の比較】おすすめの漢字問題集4冊 - えみままの子育て日記

    小学1年生の息子が2月に受験する漢字検定に向けて、漢字検定10級のテキストB4サイズの過去問を2冊購入しました。現在勉強中の問題集も併せてご紹介します。 実物大の問題集は、受験前の総仕上げ用として最適です。また、下記のようなお子様におすすめです。 ●初めて漢字検定を受験する ●テストで緊張しやすい 幼稚園生や小学1年生ですと、学校以外の場所でテストを受けることが初めてだというお子さんも多いのではないでしょうか? 初めて行く試験会場で受ける漢字検定は、お子さんが緊張して来の実力を発揮できない可能性があります。 番そっくりな問題集で練習することにより余裕を持ってテストを受けることができます。 一発合格を目指すためにも、B4サイズの実物大の問題集で学習することをおすすめします。 では早速、問題集をご紹介していきますね。 スポンサーリンク おすすめの漢字検定10級問題集 ①漢検 実物大過去問1

    【漢字検定10級実物大過去問の比較】おすすめの漢字問題集4冊 - えみままの子育て日記
  • 【新2年生】2月からサピックスへ入室することを決めました - えみままの子育て日記

    11月に実力試しのつもりで受験したサピックスの新2年生の入室テストなのですが、予想以上に国語の成績が思わしくない結果でした。 SAPIXへは、理科と社会が始まる新3年生2月からの入塾を考えていましたが、予定を変更して早めに入塾したほうがいいのではないか?と思い悩んでしまいました。 しばらく悩んだ結果、新2年生からサピックスへの入室することを決めました。 現在、国語は基礎の学習をしています。入室テストを受ける前までは、1年生の段階で文章読解ができなくてもまだ大丈夫だと考えていました。 しかし、入室テストのレベルが自分の予想よりも遥かに難度が高く、来年度の新3年生の入室テストではさらに長文になり読解問題が難しくなることが予想されます。 まだ、低学年なので入室テストに合格することはできると思います。 ですが、国語力を伸ばすには時間がかかります。新3年生の入室までに家庭学習だけではサピックスの読解

    【新2年生】2月からサピックスへ入室することを決めました - えみままの子育て日記
  • 【新小学2年生第1回11月】サピックス入室テストを受験しました。 - えみままの子育て日記

    サピックスの入室テストを受験するのは、今回で2度目になります。 昨年同様11月に「新小学2年生・第1回目」の入室テストを受験しました。 息子が年長生のとき、初めて受験したサピックスの入室テストの記事です。 www.emimama.com サピックスの入室テスト前に、初めて全国統一小学生テストを受験しました。現在の実力を知りたい方は無料で受けられるのでおすすめです。 www.emimama.com 四谷大塚の全国統一小学生テストでも現在の実力を知ることはできますが、またサピックスとは問題の内容が違います。 早めにサピックスの入室テストを受験することで、今まで気づかなかった課題点が見つかるかもしれません。 息子は国語に課題がありますが、11月に受験した全国統一小学生テストの国語の成績は悪くなかったので、少し安心していました。 ところが、いざサピックスの入室テストを受験してみると、算数はよくでき

    【新小学2年生第1回11月】サピックス入室テストを受験しました。 - えみままの子育て日記
    emimamablog
    emimamablog 2018/11/30
    コメントありがとうございます。
  • 小学1年生の家庭学習(算数編)わが家で使用中の通信教育と市販問題集 - えみままの子育て日記

    小学1年生の11月現在、息子が使用している算数の通信教材と市販の問題集をご紹介します。 小学1年の4月から10月まで、サピックス「ピグマキッズくらぶ」の通信教育を受講していましたが、10月からは、四谷大塚の通信教育「リトルくらぶ」を受講中です。 息子の学力レベルに合わせ、市販の問題集も併用しながら学習しています。 わが家の家庭学習(算数)の記録です。 これからご紹介する②~⑥のテキストは毎日使用しているわけではありません。日々、試行錯誤しながら教材を新しく取り入れたり、日や週ごとに勉強の内容も変えています。 毎日必ず取り組んでいるのは、①の計算のみです。 低学年のうちは遊びが大切だと考えているので、1日の勉強時間は意識して長くならないようにしています。 では、早速ご紹介していきますね。 スポンサーリンク 毎日の家庭学習教材(算数) ①毎朝の計算トレーニング 通塾している塾のテキスト そろば

    小学1年生の家庭学習(算数編)わが家で使用中の通信教育と市販問題集 - えみままの子育て日記
  • 【小学1年生11月】四谷大塚の全国統一小学生テストを初めて受験しました - えみままの子育て日記

    息子が年長の12月、四谷大塚の入塾テストを受験しましたが、全国統一小学生テストの受験は初めてです。 全国統一小学生テストは、2018年11月より年長生も対象となり参加できるようになりました。 お子さんの実力を知りたいという方は無料で受けられるので、是非参加してみてはいかかでしょうか。 息子の場合、文章を読み取る力が不足しているため、実力がないということはわかっています。 国語力や理解力が身についてから受験したほうがいいのではないかとも考えましたが、今回初めて四谷大塚で全国統一小学生テストを受験してよかったと思っています。 低学年までは基礎学力をつけることの大切さを感じていました。受験を通して、さらにその思いが強くなり、わが家では家庭学習を見直すきっかけにもなりました。テストを受験すると毎回、気づきや学びがあります。 どうせいい点数は取れないし、受ける必要ないよと思っている方にも中学受験を目

    【小学1年生11月】四谷大塚の全国統一小学生テストを初めて受験しました - えみままの子育て日記
    emimamablog
    emimamablog 2018/11/06
    コメントありがとうございます!
  • 全国統一小学生テスト対策におすすめ|トップクラス問題集【小学1年】 - えみままの子育て日記

    四谷大塚の全国統一小学生テストを目前に控え、国語力がまだ未熟な息子に、中学受験で難関校を目指すお子さんのための問題集「トップクラス問題集」こくご小学1年をやらせてみました。 「トップクラス問題集」は難易度は文字通り最上位で、小学1年生から4年生まで発行されています。 四谷大塚全国統一テスト対策として、まずはじめに「はなまるリトル」の問題集をやりました。文章問題以外のところは終わらせています。 はなまるリトルこくご1ねんせい はなまるリトル 1ねんせい こくご posted with カエレバ 四谷大塚知能教育研究所 ナガセ 2010-08-31 Amazonで検索 楽天市場で検索 Yahooショッピングで検索 そしてテスト前日、いまさらなにをやったところで間に合わないでしょうが、「ひらがな」と「カタカナ」の章をやってもらいました。 「トップクラス問題集」は、徹底理解編というのもあります。

    全国統一小学生テスト対策におすすめ|トップクラス問題集【小学1年】 - えみままの子育て日記
  • 四谷大塚全国統一テストの対策授業を受けて今後の家庭学習を考える - えみままの子育て日記

    小学1年生の息子が、四谷大塚の塾校舎で実施された全国統一小学生テストの対策授業に参加しました。 対策授業では実際に全国統一テストの過去問を解いていきます。 予想はしていましたが、得意な算数も読む力がないため高度な問題を解くことができず。息子が幼稚園生のときには国語でこんなに苦しめられることになるとは想像していませんでした。 とはいえ、まだ小学1年生。学校の国語、算数のテストはいつも満点です。学校レベルの学力の基礎は身についています。 しかし、塾の入室テストや模試は別物。高得点を取るためには長文読解に慣れるなどの対策が必要です。 中学受験レベルの国語の問題を解くのがまだ難しい息子は、国語の基礎固めをしっかりするため現在、ハイレベ幼児(国語)の問題集を勉強しています。 わが家で使用している国語の問題集を紹介しています。 www.emimama.com 今回、四谷大塚の対策授業を受け、家庭学習の

    四谷大塚全国統一テストの対策授業を受けて今後の家庭学習を考える - えみままの子育て日記
  • 小学1年生の家庭学習教材(国語)|わが家で使用している市販ドリル4冊を紹介します - えみままの子育て日記

    小学1年生10月現在、親子で取り組んでいる市販の問題集をご紹介したいと思います。 息子は入園前から幼児教室に通い、通信教育や市販の教材を使用し親子学習をしてきました。 1学期の間は、学校生活や新しい習い事に慣れるまでは大変だろうということで平日の家庭学習は簡単な計算のトレーニングと宿題のみを行いました。 休日に4月から新しく始めた通信教育を親子で取り組む程度で勉強はほとんどしていませんでした。 格的に勉強を始めたのは夏休みに入ってからです。家庭学習の習慣が身についたのも小学生になってからで、幼稚園生のときは、毎日きちんと学習していませんでした。 わが家は中学受験を考えているため、普段から情報収集をしています。その中で、算数は3学年位先に進んでいたほうがよいという話をよく耳にします。 算数の先取り学習をしたほうがいいのではないか?と夏休み中は今後どうするべきか真剣に悩んでいました。 考え抜

    小学1年生の家庭学習教材(国語)|わが家で使用している市販ドリル4冊を紹介します - えみままの子育て日記
  • 通信教育ピグマキッズくらぶを小1から7か月間受講した感想 - えみままの子育て日記

    息子が小学1年生から受講している、サピックス(小学部)の通信教育 「ピグマキッズくらぶ」4月号から10月号までを実際に親子で取り組み感じたことをお伝えしていきます。 この記事は、中学受験を目指しているパパとママへ向けて書いています。 スポンサーリンク ピグマキッズくらぶを親子で学習した感想 ピグマキッズくらぶ教材の取り組み方に失敗 まとめ ピグマキッズくらぶを親子で学習した感想 4月号まで受講していた進研ゼミの小学講座チャレンジ1年生の教材と比較してみます。 チャレンジ1年生 算数・国語 いずれも15回分 ピグマキッズくらぶ 国語11回分 算数12回分 進研ゼミの通信教材に比べると少なく感じますが、ページの問題量が多いです。 メインテキストの4月号の算数は、10までの数に対する理解を深めることを目標に作られています。 見開き1ページずつ12回分ある中で、チャレンジもんだいという発展問題が4

    通信教育ピグマキッズくらぶを小1から7か月間受講した感想 - えみままの子育て日記
  • サピックスのピグマキッズくらぶ早期特典および入会・月会費用 - えみままの子育て日記

    小学1年生の息子は、4月号からSAPIXの通信教育「ピグマキッズくらぶ」を受講中です。 この記事は、中学受験を目指し「ピグマキッズくらぶ」入会を検討しているパパとママに向けて記事を書いています。 ●【新1年生・早期入会プレゼント】 ●【入会特別プレゼント】 上記プレゼントの内容や「ピグマキッズくらぶ」の入会費・受講費用についてもお話していきます。 スポンサーリンク ピグマキッズくらぶ早期入会プレゼントキャンペーン 特典1★はじめてノートファイル 特典2★きらめき算数脳(入学準備から小学1年生)&きらめき思考力パズル ●きらめき算数脳シリーズ ●きらめき思考力パズルシリーズ(難問を解く思考力が身につく) 特典3★どくしょノート&ロイ・メイしおり どくしょノート ロイ・メイしおり 特典4★8あわせ&ロイあわせ 入会特別プレゼント ①ロイのおでかけポーチ ②ピグマカレンダー ③ロイとメイのCDボ

    サピックスのピグマキッズくらぶ早期特典および入会・月会費用 - えみままの子育て日記
  • 【小1・7歳】幼少期から続けさせてよかったおすすめの習い事 - えみままの子育て日記

    1歳から7歳までの中で、現在小学1年生の息子に、わたしが当に継続してよかったと思う習い事をご紹介します。 あなたは、子どもの習い事をこのまま続けるべきか、違う習い事に変更するべきか悩んだり、不安になったりしていませんか? 中には短期間で効果が表れる習い事もあると思いますが、だいたいは、1年2年と続けていくうちに効果を感じるものだと思います。 当時は良かれと思って始めても途中で考え方が変わる場合もあります。 あなたは習い事を始めるとき、数年後はどのくらい効果が期待できるの?実際に体験した人の話を聞きたいと思っていませんか? 口コミを調べたりしますよね。わたしも同じです。 これから実際に、息子の習い事の体験談をお話していきます。 おすすめする幼児教室は約3年、そろばん教室へは約1年通っています。 どんな効果があり、よかったのかをお伝えしますので、習い事選びの参考になれば幸いです。 息子は1歳

    【小1・7歳】幼少期から続けさせてよかったおすすめの習い事 - えみままの子育て日記
  • 【年長】サピックスの入学準備体験講座を受講して思うこと - えみままの子育て日記

    息子は2018年2月と3月に行われた、新小学1年生対象サピックスの入学準備体験講座 もうすぐ1ねんせい(全3日間)を受講しました。 「サピックスの入学準備体験講座ってどんな内容なの?」 気になる学習内容や、実際にデイリーサピックスの教材を息子が取り組み感じたこと、また、入室手続きや受講費用についてもお話します。 サピックスへ入室を検討されているパパとママの参考になれば幸いです。 スポンサーリンク サピックス入学準備体験講座とは? デイリーサピックス 学習内容 第1回のテーマ さんすう こくご サイエンス 第2回のテーマ さんすう こくご サイエンス 第3回のテーマ さんすう こくご サイエンス 入学準備体験講座を受講した感想 講座終了半年後にデイリーサピックスに取り組み思ったこと サピックスの入室手続きと費用について 入室手続きの費用(2018年4月) 授業料 サピックス入学準備体験講座と

    【年長】サピックスの入学準備体験講座を受講して思うこと - えみままの子育て日記
  • 新1年生対象ブンブンどりむ10月から3月の入会予約で12大教材プレゼント - えみままの子育て日記

    来年度、小学校入学を迎えるお子様のいる保護者の方に向けて書いています。 齋藤 孝先生監修、どりむ社の「ブンブンどりむ」は、すべての学力の土台である「国語力」をお子様に身につけさせたいと考えているパパとママにぴったりの作文通信教育講座です。 受講者からの満足度も高く、会員のアンケート結果では、 ●他教科の勉強に役立ったと感じた会員、約77% ●中学受験の学習にも役立ったと感じた会員、約95% 身につけた力は、他教科の勉強や、公立中高一貫校対策にも役立ちます。 どりむ社の「ブンブンどりむ」の詳しい内容についてはこちらからどうぞ。 www.emimama.com 10月というと、書店では入学準備のドリルがコーナーに並び、来年新小1になるお子さんのいるご家庭では、いろいろと入学準備をはじめる時期なのではないでしょうか? わたしも昨年の秋は、入学後の習い事の見直し、4月から始める通信教育の資料を集め

    新1年生対象ブンブンどりむ10月から3月の入会予約で12大教材プレゼント - えみままの子育て日記
  • 3男1女東大理Ⅲ合格!佐藤ママの子育てバイブルの本を読み共感したこと - えみままの子育て日記

    3男1女の4人全員の子どもを国内最難関の東京大学理科Ⅲ類(東大理Ⅲ)に合格させた佐藤ママこと佐藤亮子さん執筆「佐藤ママの子育てバイブル 学びの黄金ルール42」を読んだとき、わたしの考え方はきっと間違っていない、そう思いました。これまでの子育ての答え合わせをしている、そんな感覚に陥りました。 息子へ就学前に国語力をつけさせることができなかったわたしは、先の見えない不安と焦りを感じていました。 「コツコツと積み重ねていけば、どんな子でも賢くなることはできるのです。」 書の佐藤ママのこの言葉にわたしは勇気づけられました。 以前にも佐藤ママのは読んだことがあります。当時かなり世間からバッシングを受けていました。その影響もあり、どこかの内容も否定的に捉えていました。 佐藤ママの書籍を読んで書いた記事です。 www.emimama.com ●佐藤ママの教育法では子どもが自立できないのではないか?

    3男1女東大理Ⅲ合格!佐藤ママの子育てバイブルの本を読み共感したこと - えみままの子育て日記
  • 【サピックスの通信教育】ピグマキッズくらぶ入会を決めた理由 - えみままの子育て日記

    息子は、年中から年長まで「こどもちゃれんじ」、小学1年生は4月号のみ「進研ゼミ小学講座」の通信教育を受講していました。 その後「進研ゼミ」を退会し、「ピグマキッズくらぶ」へ入会しました。4月号から受講を開始しています。 この記事は、中学受験を目指しているパパとママへ向けて書いています。 あなたは、どの通信教育を選べばいいのか悩んでいませんか? わたしは幼稚園生だった息子の通信教育選びに失敗しました。 息子が年少時には、小学館の「ぷち・ドラゼミ」を1年間受講し、年中で「こどもちゃれんじ」に変更しました。 中学受験を考えると、このときの選択は失敗だったと思っています。 通信教育を選ぶ上で大事なことは、目的に合った教材を選ぶことです。 わが家の場合は「こどもちゃれんじ」の受講を選ぶのであれば、飛び級をするべきでした。 なぜ、飛び級をしなかったというと、わたしは飛び級の制度があることを知らなかった

    【サピックスの通信教育】ピグマキッズくらぶ入会を決めた理由 - えみままの子育て日記
    emimamablog
    emimamablog 2018/09/24
    ブックマークありがとうございます
  • 【小学1年生】初回授業を受ける前にサピックスの退室手続きをした理由 - えみままの子育て日記

    息子は、小学1年生の4月からサピックスへ通塾する予定でした。 サピックスの入室手続きを済ませ、12月に行われた「入室オリエンテーション」にも参加しました。 それなのに、なぜわたしがサピックスの退室を決めたのかその理由を書いていきたいと思います。 この記事は、サピックスなどの大手の進学塾に低学年から通塾させるか迷われているパパやママに向けて書いています。 あなたは、お子さんを低学年から通塾させるべきかどうか迷われていませんか? 低学年から、進学塾へ通わせる必要があるのだろうか? わたしも実際にサピックスの退室を決めるまでは相当悩み、すぐに結論をだすことができませんでした。 最終的に、小学1年生からサピックスへ入室することをやめる選択をしました。 現在のわたしは、サピックスへ入室しなかったことを後悔していません。自分の判断は正しかったと思っています。 4月から1~2か月、実際に通塾したうえで退

    【小学1年生】初回授業を受ける前にサピックスの退室手続きをした理由 - えみままの子育て日記
    emimamablog
    emimamablog 2018/09/19
    サピックスの退室手続きをした理由を書きました。