タグ

jQueryとcssに関するemj1025のブックマーク (14)

  • jQuery+CSS3で固定ナビゲーション→レスポンシブでハンバーガーメニューに切り替える

    jQuery+CSS3で固定ナビゲーション→レスポンシブでハンバーガーメニューに切り替える jQuery+CSS3を使用してスマホではハンバーガーメニューに切り替わる、固定ナビゲーションを作成してみます。 投稿日2015年12月09日 更新日2015年12月09日 PC版のナビゲーションは基構造は下記を使用します。 jQuery+CSS3でスクロールするとアニメーションして狭くなる固定ナビゲーション HTML #mobile-head はモバイル時色を付けてバーにします。 #global-nav はモバイル時ナビゲーションを開閉するボタンです。 三の線がspanになります。 HTML <header id="top-head"> <div class="inner"> <div id="mobile-head"> <h1 class="logo">Logo</h1> <div id="

    jQuery+CSS3で固定ナビゲーション→レスポンシブでハンバーガーメニューに切り替える
    emj1025
    emj1025 2018/01/23
    メニューボタンアニメーション
  • javascriptを使って複数のYoutube動画を貼り付けても重くならないようにする方法 - Qiita

    昔**「◯◯な動画100選」**っていう記事を開いたら1ページにYoutubeが100個掲載されていて、 パソコンが爆発した事があったので、これ以上被害者を増やさない為に紹介をします。 #動作 iframeタグを見つけたら全てその動画のサムネイル(img)に置換する。 サムネイルをクリックすると、その動画のiframeが呼び出されてimgがiframeに置換される。 #コード $(function (){ var movies = []; var images = []; //全てのiframeタグに対して処理を実行する。 $('iframe').each(function(index, element) { //iframeの中のsrc(埋め込みタグのURL)を取得。 var movie_src = $(this).attr('src'); //取得したURLはmovies配列に格納。

    javascriptを使って複数のYoutube動画を貼り付けても重くならないようにする方法 - Qiita
  • 早く・それなりの UI を実現する React コンポーネントセット 16 選 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これまで、開発者が「早く・それなりの UI 」を実現するために、Bootstrap などの CSS フレームワークが重宝されてきました。 しかし今では、React などのライブラリを使って UI をコンポーネント化するようになってきています。 React であっても、事前に CSS フレームワークを読み込んでおき、クラス名を付与することでこれまでと同じように使うことができます。 ただ、既存の CSS フレームワークは内部で jQuery を使用していることが多いので、React と jQuery を共存させるか、jQuery 部分を自前

    早く・それなりの UI を実現する React コンポーネントセット 16 選 - Qiita
  • かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技

    かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技2011年に「少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集」という記事で数々の便利な制作技を紹介したのですが、時は流れ、今ではCSSのみで表現できるものが多くなってきました。という事で今回はその記事内で紹介した技を中心に、かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる小技を紹介します。 少しのコードで実装可能な 20 の jQuery 小技集 目次Div 全体をクリックできるようにするテーブルの偶数・奇数の行の色を変えるフォームにテキストを入れておき、フォーカスで消す(文字色も変更)ラジオボタンとチェックボックスを装飾するスライドパネルアコーディオンツールチップ言語によってスタイルを変更横並びの div の高さ揃えるボックスを上下左右中央に配置するそれでは実際にどんな

    かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技
  • [JS]スライダーのスクリプトを探しているなら絶対チェックした方がいいスクリプト -Slider Pro

    デスクトップ、スマホ、タブレットの表示・操作に対応したさまざまなスライダーを実装できるjQueryのプラグインを紹介します。 今必要とされるさまざまな機能を備えています。 「Pro」がついてるから有料?って思うかもしれませんが、MITラインセンスで個人でも商用でも無料で利用できます。 Slider Pro Slider Pro -GitHub Slider Proの特徴 Slider Proのデモ Slider Proの使い方 Slider Proの特徴 Slider Proはさまざまなスライダーをモジュール式に実装でき、レスポンシブ対応、タッチ操作にも対応したjQueryのプラグインです。 デフォルトの5タイプのスライダー 機能は非常に豊富です。 さまざまなデバイスのスクリーンに対応 デフォルトで完全にレスポンシブ対応(デモ全て) タッチ・スワイプ操作に対応(デモ全て) ブレイクポイント

    [JS]スライダーのスクリプトを探しているなら絶対チェックした方がいいスクリプト -Slider Pro
    emj1025
    emj1025 2014/11/19
    画像スライダー、ギャラリー
  • jQuery 簡単!チェックボックスやラジオボタンを装飾する方法(プラグイン不要) | Stronghold Archive

    どうもこんばんは。Toshikuraです。今回のTipsは【簡単!チェックボックスやラジオボタンを装飾する方法】です。プラグインを使用しても良いのですが、ここでは設定の手間や容量が気になるので使用しません。実装方法はとても簡単ですのでぜひお試しください。 発展編 20. チェックボックスのデザイン 画像の準備 まずはチェックボックスに使用する画像を準備します。チェック時を上、非チェック時を下と垂直に並べます。基は画像ボタンの作り方と同様です。 基設定 – 背景画像へ設置 画像を準備したらチェックボックスを囲っているラベルに背景画像として設置します。その際基点を左上に設定し、リピートを無しにします。 HTML <label class="cbxbd"><input type="checkbox"/>Check 1</label> CSS .cbxbd{ background:url(im

    emj1025
    emj1025 2014/06/06
    フォーム ラジオボタン
  • Flatis

  • Sidebar Transitions

    Slide in on top Reveal Push Slide along Reverse slide out Rotate pusher 3D rotate in 3D rotate out Scale down pusher Scale Up Scale & rotate pusher Open door Fall down Delayed 3D Rotate

    emj1025
    emj1025 2013/09/03
    サイドバー、アニメーションで表示
  • [JS]便利で簡単!スクリプトやスタイルシートをブラウザ・OSごとに分岐して利用できる超軽量高速のスクリプト -Conditionizr

    IE6/7/8/9/10, Firefox, Chrome, Safari, Operaなどのブラウザだけでなく、Win, Mac LinuxなどのOS、iPadiPhoneのRetinaディスプレイ用に条件分岐して、外部スクリプトやスタイルシートをロードさせたり、classを付与してHTMLで利用できたりする超軽量高速の単体で動作するスクリプトを紹介します。 Conditionizr Conditionizrの特徴 Conditionizrの使い方 Conditionizrの特徴 ConditionizrはjQueryより50%高速に動作し、条件付きのJavaScriptCSSをサポートする3KBの超軽量スクリプトです。 条件付きのHTMLタグ 条件付きの外部スクリプトやスタイルシートのロード カスタマイズされたスクリプトにも対応 IE, Firefox, Chrome, Safar

  • jQueryで入力フォームの上にテキストを表示する「プレースホルダ(placeholder)」を作ってみる|BLACKFLAG

    入力フォームの上にあらかじめ入力例や注意書きを表示する「プレースホルダ(placeholder)」。 入力する際の注意書きや入力例などを予め表示しておくことで、ユーザーに優しいUIにすることができます。 HTML5ではplaceholder属性という、新たな属性として簡単にプレースホルダを表示できるようになっていますが HTML5に対応していないブラウザではJSなどを使って実装しなくてはいけません。 このプレースホルダを表示するjQueryプラグインも多々ありますが シンプルなスクリプト構成で実装できないか、試しにやってみたので紹介してみます。 まずは実装サンプルから。 下記の入力フォーム(INPUTテキスト、パスワード、テキストエリア)にフォーカスすると 表示されているテキストが消えます。 入力フォームからフォーカスが外れた際に、 フォーム内に何か任意のテキストが入力されていると プレー

    jQueryで入力フォームの上にテキストを表示する「プレースホルダ(placeholder)」を作ってみる|BLACKFLAG
  • なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー

    今のウェブデザインの流行りは「レスポンシブ・ウェブデザイン」! 昨日、とあるアプリの紹介ページについて話し合っていたのだが、株式会社LIGのデザイナブログに書いてあった「必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ」に載っていた「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインがイケイケすぎて感動したので、紹介する!これは当にすごい!! まず普通に表示するとこんな感じ。よくある3コラムベースのウェブサイト。 少し幅を狭めると、下にあったコンテンツが右サイドバーに移動し、右サイドバーにあったコンテンツが下に移動した。 さらに狭めてみると、右のサイドバーが完全に無くなった。 さらに狭めると今度は左のサイドバーが消えた。 ブラウザの限界まで狭めてみると、各パーツの幅も狭まってこのような形に落ち着いた。 これを試している時、各要素の動きがあまりにも滑らかでものすごく感動した。皆さ

    なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー
  • くらげだらけ

    何か新しい経験したいと思うことは多くの人にあるかもしれない。 そんな想いは淡々と過ぎていく日常の中で、波打ち際の岩のように削られて、いつかは海の中に消えていってしまう。 そういうのは待っていても訪れないことのほうが多い。 もちろんそのことを考えていたり、学んでいたりすることは大切で、そういったことが運を引き寄せる。 いや違う。 運を取り逃がさずに掴み取るのだ。 それでも待っていては、そんな運にもなかなか出会えないのだ。 外に出なければ新しい味にも出会えないし、宝くじは買わなければ当たらない。 だから何か経験したいと思ったら、自分でやり始めるのが一番もっとも手っ取り早いのだ。 それに自分以外の誰かを巻き込むとまぁ大変だ。 それはそれで、他の人の時間を使うというそれなりの責任が伴う。 だが、そうして滑り出すと否が応でも進まざるを得ない。 こういう滑り台に登って滑り出す感覚をこれまで何度も経験し

    くらげだらけ
  • スマホアプリの作り方【超まとめ】Web編:HTML5やjQuery MobileなどスマホWebアプリ開発に役立つ記事52選 - @IT

    Web編:HTML5やjQuery Mobileなど スマホWebアプリ開発に役立つ記事52選 @IT編集部 2012/1/31(2013/2/28 改訂) iOS(iPhoneiPad/iPod touch)、AndroidWindows Phoneなど、さまざまなスマートフォンのプラットフォームのアプリを作るための@IT記事のまとめです。今後、順次更新・追加していきます。 開発者が登録したApp StoreやMarketplaceなどからダウンロードしてインストールするアプリ、もしくは、あらかじめインストールされているアプリは、「ネイティブアプリ」と呼ばれています。iOSやAndroidWindows PhoneといったOS上で動き、マイクやカメラなどデバイスの機能を十分に使えるのが特徴です。作り方は、基編やデザイン/グラフィック編で紹介した記事が参考になると思います。 一方で

  • [JS]CSS3アニメーションとjQueryの利点を組み合わせたスクリプト -cssAnimate

    CSS3アニメーションとjQueryのいいとこ取りをした、ページにアニメーション機能を取り入れるjQueryのプラグインを紹介します。 cssAnimate jQueryのアニメーションの特徴 短いコードで簡単に記述することができますが、動作が遅い(特にモバイル機器で)。 CSS3のアニメーションの特徴 動作が高速で、柔軟に記述できますが、コードの量が多くなります。 cssAnimateの特徴 jQueryとCSS3の利点を組み合わせ、短いコードで高速に動作するアニメーションを利用できます。 jQueryのアニメーションの構文を全てサポート。 CSS3アニメーションの利用。 ブラウザの互換性。 CSS3非対応ブラウザにはjQueryでアニメーションを提供。 コールバック関数。 jQueryのfadeIn, fadeOutなどの使用。 全てのプロパティがアニメーション可。 jQueryでサポ

  • 1