タグ

2017年11月29日のブックマーク (13件)

  • 100万回のWebSocket接続とGo | POSTD

    こんにちは。私はSergey Kamardin(セルゲイ・カマルディン)です。Mail.Ru(ロシアの電子メールサービス会社)で開発者をしています。 この記事では、どのように私がGoを使って高負荷対応のWebSocketサーバを開発したかについて説明したいと思っています。 パフォーマンス最適化のアイデアやテクニックを通じて、WebSocketの知識はあるもののGoについてはほとんど知らないという方のお役に立てれば幸いです。 1. はじめに まずは開発に至った経緯について、どうして私たちがこのサーバを必要としたのかを説明しておきましょう。 Mail.Ruには多くのステートフルなシステムがあります。ユーザのeメール保存もその1つです。システム内、およびシステムイベントの状態変更を追跡する方法にはいくつかの種類がありますが、それらは主に状態変更に関するシステム通知、または周期的なシステムのポーリ

    100万回のWebSocket接続とGo | POSTD
  • GitHub - naver/billboard.js: 📊 Re-usable, easy interface JavaScript chart library based on D3.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - naver/billboard.js: 📊 Re-usable, easy interface JavaScript chart library based on D3.js
  • 定理証明支援の紹介 - Qiita

    目的 定理証明支援とは何かと現状の整理。 定理証明支援とは 定理証明支援とは数学の定理を自動で証明することではなく、ステップバイステップでコンピュータに命令を送り、数学の定理を証明するのを助けるシステムである。 支援だから意味ないということでなく、最近の数学の証明は長くなり証明の検証が難しいのを助ける意味がある。定理証明支援の意義についてはこちらが詳しい。 また、信頼性が求めらる難しいアルゴリズムの検証、たとえばTLS(暗号通信)やRaft(分散合意アルゴリズム)のサーバーに利用されつつある。 ここでいう定理は大げさなものだけでなく、$1+1=2$、$0*何か=0$、$a*b=b*a$といった簡単なものを証明しながらどんどん積み上げていく。通常のプログラムと違うのは証明であるので使用する変数が整数ならそのすべての値について成り立つ定理を証明する。 定理を証明するのに使うツールは下記である。

    定理証明支援の紹介 - Qiita
  • Light It ~てらし鬼~ 開発ヒストリー

    Light It の開発している間、開発の状況をまあまあTwitterでつぶやいたりしましたが、 まだ忘れていないうちに、開発中に起こったことや考えていたことを、時系列でまとめて残しておこうと思いました。 Light It 公式サイトはこちら これが最終的なトレーラーです。画質は1080pで見てほしいです。そうじゃないと雰囲気が伝わらないので。 ゲームの内容は、「敵に光を当てると止まる」という特性を利用しながらのステルスゲームです。 これができるまでをまとめてみました。 2016/1/14 - ゲーム製作開始! LightIt作り始めの日です。ゲームライブラリから作り始めました。protonic と名づけました。ゲームのプロトタイプ を作るためのライブラリだから。(これはもっと使いやすいように改造し、今後kurokoという名前で生まれ変わる予定です。) アイデアが降ってきたのでゲーム作ろう

  • 翻訳: The Architecture of Open Source Applications (Volume 2): The Glasgow Haskell Compiler

    この記事はThe Architecture of Open Source Applications (Volume 2): The Glasgow Haskell Compilerの翻訳です。 The Glasgow Haskell Compiler Simon MarlowとSimon Peyton-Jones Glasgow Haskell Compiler(GHC)は次のいくつかの目標と共に、1990年代の初めに英国政府によって学術研究プロジェクトの一環として設立されました。 堅牢で移植性があり、高性能なコードを生成できるHaskellのコンパイラを自由に利用できるようにする 他の研究者が拡張・開発することができるモジュラー基盤を提供する より良いコンパイラを設計・構築することができるように、現実世界のプログラムがどのように動作するかを学習する GHCは現在、20歳以上になり、 プロ

  • 現在時刻をモックする Haskell ライブラリ time-machine を作ってみました - チェシャ猫の消滅定理

    主としてテスト時のために、現在時刻を操作する Haskell ライブラリを作成しました。Hackage にも登録済みです。 github.com 試しに次のコードを実行してみましょう。getCurrentTime しているはずなのに、返ってくる値が 1985 年 10 月 26 日になっているはずです。 module Main where import Control.Monad.TimeMachine import Control.Monad.Trans ( liftIO ) main :: IO () main = backTo (the future) $ do t <- getCurrentTime liftIO . putStrLn $ "We are at " ++ show t 作成の動機 一般論として、現在時刻に依存する関数やメソッドはテストが難しくなります。例えば次の関数

    現在時刻をモックする Haskell ライブラリ time-machine を作ってみました - チェシャ猫の消滅定理
  • fontTools のペンを使ってグリフのアウトラインを取得する - しろもじメモランダム

    先日 Twitter で、「グリフのアウトラインの座標列を取りたいんだけど」「それ pen protocol でできるよ!」というやりとりをしました。この記事では、pen protocol に対応したペンでアウトラインを取得する方法について、具体的に解説してみます。 フォントとかについてベジエのアウトラインの法線方向に制御点を移動することでアウトラインを太らせたり細らせたりする処理を思ひついたんだけど、テスト環境構築するのが面倒。フォントファイルから制御点の座標列を取り出し、それを描画する処理ができないとだめ感。なにかいいのあるかな…。— にせねこ (@nixeneko) 2017年11月8日 目的はもう果たせたようですが、グリフのアウトラインを Python で読み書き加工するのであれば、(segment) pen protocol https://t.co/kR5gvCz5kY や p

  • ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research

    私が2012年にニューラルネットの逆襲(当時のコメント)というのをブログに書いてからちょうど5年が経ちました。当時はまだDeep Learningという言葉が広まっておらず、AIという言葉を使うのが憚られるような時代でした。私達が、Preferred Networks(PFN)を立ち上げIoT、AIにフォーカスするのはそれから1年半後のことです。 この5年を振り返る良いタイミングだと思うので考えてみたいと思います。 1. Deep Learning Tsunami 多くの分野がこの5年間でDeep Learningの大きな影響を受け、分野特化の手法がDeep Learningベースの手法に置き換わることになりました。NLP(自然言語処理)の重鎮であるChris Manning教授もNLPで起きた現象を「Deep Learning Tsunami」[link] とよびその衝撃の大きさを表して

    ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research
  • ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路

    佐藤 健宗 (さとう・たけむね) 1958年兵庫県明石市生まれ。1978年京都大学法学部入学。1985年京都大学卒業。1989年弁護士登録(京都弁護士会、41期)。1994年兵庫県弁護士会に登録替え。「佐藤健宗法律事務所」を開設、現在に至る。これまで取り組んできた主な社会的事件に、信楽高原鉄道列車衝突事故(平成3年)、JR西日福知山線脱線事故(平成17年)。 結論からお聞きします。ラッシュの時にトラブルを起こして電車を大きく遅延させると、人あるいは親族が鉄道会社から巨額の賠償金を請求される、というのは当なんでしょうか。 佐藤:私も弁護士になって随分たちますが、10年ほど前までその答えを知りませんでした。都市伝説なのか真実なのか、皆さんと同じように疑問に思っていたんです。実情を知ったのは、1991年に発生した信楽高原鉄道列車衝突事故の遺族側の代理人となったことを機に、鉄道事故裁判という

    ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路
    emonkak
    emonkak 2017/11/29
  • ビットコイン消滅も、送金コスト高騰問題の行方

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    ビットコイン消滅も、送金コスト高騰問題の行方
  • あなたの「円の描き方」はどっち? 世界では圧倒的少数派かも!? | 「時計回り」「反時計回り」の分布を公開

    紙に「円」を描いてみよう。深く考え込まず、直感で。 さて、あなたは、円を上から描きはじめましたか? それとも下? 時計回りでしたか、それとも反時計回り? 米オンラインメディア「クオーツ」によると、円の描き方を見れば、その人の出身地に関するヒントが得られるという。 クオーツの記者たちがおこなった調査は、グーグルが2016年秋にリリースした「Quick, Draw!」というオンラインゲームの公開データを元にしている。Quick, Draw!は、ラクダや洗濯機など、さまざまな絵を20秒で描き、AIにその絵が何かを当てさせる楽しいゲームだ。だがその真の目的は、人間の絵の描き方をアルゴリズム化することだという。 リリースから半年で、グーグルは5000万点あまりの絵のデータを収集。そのなかには148ヵ国で描かれた11万9000点の円のデータも含まれる。クオーツの記者たちは、このデータを利用して、世界の

    あなたの「円の描き方」はどっち? 世界では圧倒的少数派かも!? | 「時計回り」「反時計回り」の分布を公開
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    I learned a new word today — “sherlocking,” which is how some folks refer to the moment when Apple releases a new feature that does… GPTZero’s growth and financials made it one of the AI startups ruthlessly pursued by VCs. And Footwork’s Nikhil Basu Trivedi won the deal.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • CJK Type Blog | CJK Fonts, Character Sets & Encodings.

    What in the world could オントロ (ontoro) and グスーム (gusūmu) possibly mean? (If you wait a few seconds, a hint will flash in the animated GIF above.) Continue reading… The UTC #160 meeting took place last week at Microsoft’s HQ in Redmond, Washington. For CJK enthusiasts, the big news is that the UTC accepted CJK Unified ideographs Extension G (aka IRG Working Set 2015), which includes 4,939 characters

    emonkak
    emonkak 2017/11/29