2022年3月21日のブックマーク (9件)

  • https://twitter.com/Yuichi_Hosoya/status/1505868693942816773

    https://twitter.com/Yuichi_Hosoya/status/1505868693942816773
    emuaeda
    emuaeda 2022/03/21
    歴史的に常に外圧がなければ変われなかったから、外圧に屈することで現状が改善されるという希望を見出してしまうんじゃないかな。
  • 反戦平和教育の失敗

    何があろうと最早国や民族を守るために戦うことに異常な忌避反応を示す。 ロシアが攻めた側であるとか、プーチンが独裁者かどうかなど最早関係がないのだ。 日を守るために戦うことに賛成する人が10%しかいなかったことにも納得がいった。 なんらかの大義のために戦うことを最早よしとしない。 民主主義も資主義も守るに値しない。 たとえ敗れたその先にひどい未来が待っていようと、何が起こるかわからないとしても、国や民族を守るために戦うことはあってはならないのだ。 人々が犠牲になるのだから。たとえその先にジェノサイドがあろうとも。 完全に失敗だ。

    反戦平和教育の失敗
    emuaeda
    emuaeda 2022/03/21
    日本を攻めたら全世界の経済活動が死滅するくらいの技術力や経済的な力を持つ=戦略的な抑止力なのに、それを放棄して観光立国に舵を切った日本の政治家は本当にお花畑だと思う。
  • ウクライナ副首相が日本に要望 「アジア諸国に制裁参加呼びかけて」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    ウクライナ副首相が日本に要望 「アジア諸国に制裁参加呼びかけて」:朝日新聞デジタル
    emuaeda
    emuaeda 2022/03/21
    そんな力は既にないし、そんな力を削ぐために失われた30年を作り上げ、今まさにその失われた年を更新しようと邁進しているのが今の政治で、そんな斜陽国家の声に耳を傾ける国は...あるといいなぁ。
  • 「侵略してくる部隊を自衛隊単独で撃退することはほぼ不可能」元陸上自衛隊・中部方面総監が語る日本の“防衛戦略” 徴兵ではなく予想される“緊急募集”とは? | 文春オンライン

    「陸上自衛隊の定員は即応予備自衛官を入れて16万人、戦車はたったの300両(防衛大綱完成時)です。30年前は定員18万人、戦車が1200両でしたから、冷戦終了後のスリム化で自衛隊の戦力はかなり落ちています。戦車の数だけで言えば、ロシアの1個戦車師団程度の戦力しかありません。陸軍だけで約46万人の兵員と2000両以上の戦車を有している韓国では、日の陸上自衛隊のことを“軽武装部隊”と揶揄する人さえいる状態。これだけの戦力では、侵略してくる部隊を単独で撃退することはほぼ不可能です」 そう語るのは、元陸将で中部方面総監を務めた千葉科学大学客員教授の山下裕貴氏。ロシアウクライナ侵攻直後からSNSでは「北方領土」や「沖縄」といった言葉がトレンド入りするなど、自衛隊の“防衛力”に注目が集まっている。

    「侵略してくる部隊を自衛隊単独で撃退することはほぼ不可能」元陸上自衛隊・中部方面総監が語る日本の“防衛戦略” 徴兵ではなく予想される“緊急募集”とは? | 文春オンライン
    emuaeda
    emuaeda 2022/03/21
    島国かつ複雑な湾岸線の全てを自衛隊だけで守るのはほぼ不可能で、だからこそ戦争を仕掛けるべきでもない。侵略されないためには如何に国際社会でプレゼンスが示せるかが重要だけど今の政治家は私利私欲だけですし。
  • 人はなぜ宗教を信じるように進化したのか|河田 雅圭

    稿は、人が超自然的存在を信じたり、宗教を信仰したりするようになぜ進化したのかを、認知心理学、脳神経科学、遺伝学、進化学などの研究成果をレビューして、独自に考察したものです。 なぜこんなにも多くの人が宗教や超自然的存在を信じているのだろうか 正月、近所の神社に行くと、厄年を迎える人の生まれた年が大きく看板に書かれている。私は、宗教や神の存在は全く信じていないが、看板に書かれた年が自分の生年と一致していると、何の根拠もなく今年は病気に気をつけようとか、お守りぐらい買っておこうか、などと一瞬考えてしまう。これは、人を宗教にひきつける、人間の心理をついた「うまいやり方」である。将来への得体の知れない不安に対して、超自然的なものに頼ろうとする人間のもつ心理的特徴が宗教心を創り出しているのだろうと漠然と考えることができる。 現在、全世界の80%以上の人が宗教あるいは霊的な存在を信じているという(1)

    人はなぜ宗教を信じるように進化したのか|河田 雅圭
    emuaeda
    emuaeda 2022/03/21
    暇になったから、の一言に尽きるような気がする。暇じゃないと無限とか命が何とか考えないし、裏を返せば生活が豊かになって余裕が出来た一つの指標だとは思う。
  • アメリカでお世話になった超優秀な弁護士事務所の支店長が突然音信不通になった→調べてみると超かっこいい第2の人生を送っていた

    一郎 Fujimoto Ichiro @ifujimoto 僕がロサンゼルスの法律事務所でお世話になったその事務所のロサンゼルス支店長、学部ハーバードで日語もある程度使えて、ほんま何でもできるスーパーエリートだったし、すごい豪邸に住んでたのに、ある日連絡が取れなくなり、事務所HPからも消えてた。調べてみると、貧しい人に無料又は低廉な報酬で 2022-03-19 09:07:08 藤一郎 Fujimoto Ichiro @ifujimoto 法律サービスを提供する機関に移籍してた。びっくりしたけど、これがアメリカのアーリーリタイヤなんだと思い知らされたよ。若手を搾取するんではなく、超一流がやっているんだ。 2022-03-19 09:07:08 藤一郎 Fujimoto Ichiro @ifujimoto Attorney-at-law (JP, CA&NY), President

    アメリカでお世話になった超優秀な弁護士事務所の支店長が突然音信不通になった→調べてみると超かっこいい第2の人生を送っていた
    emuaeda
    emuaeda 2022/03/21
    日本には折口信夫先生という偉大な先生がおられまして、その中に「貴種流離譚」という考えがあります。この手の話はまさにそれかと思います。貧民がどれだけ勉強して同じ貧民のために活躍したって美談にもされない。
  • 『今日娘の彼氏泊まりに来るんです😇♫ 』→待ち受ける父上の装備がガチ過ぎる。更に助太刀も大勢登場してしまう「お父さん張り切っちゃうぞ~」

    ろずめ @NULGy7oKti9TTGx 懐かしいです。 私に初彼が出来た時、父は自衛隊員の知り合いに部隊を一つ動かしてくれないかと話していました。 twitter.com/nachikunaka/st… 2022-03-19 19:05:37

    『今日娘の彼氏泊まりに来るんです😇♫ 』→待ち受ける父上の装備がガチ過ぎる。更に助太刀も大勢登場してしまう「お父さん張り切っちゃうぞ~」
    emuaeda
    emuaeda 2022/03/21
    模造刀でも日本刀を自宅に持ってる人ってこんなにいるの?そっちの方が驚き。
  • 小4の息子が学校でパソコンを使いこなせるようになった結果「陰謀でもみ消されたSTAP細胞というのがあるらしい」と言いだした

    ちばにゃん@社会復帰リハビリ中 @cmy_rl 小四の息子がプログラミング学習やらでパソコンを貸与されて色々使いこなせるようになった結果 「製薬会社と政府の陰謀でもみ消されたSTAP細胞というのがあるらしい」 とか言い出したので、まずネットリテラシーを学ばせなければダメだと痛感した。 2022-03-20 09:17:48 リンク コトバンク STAP細胞とは - コトバンク 百科事典マイペディア - STAP細胞の用語解説 - 刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得細胞(Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency cells)の略称。動物の体細胞に外的なストレス(刺激)を与えて分化多能性を獲得させた細胞,刺激惹起性多能獲得現象(STAP現象)から得られた細胞とい... 2 users

    小4の息子が学校でパソコンを使いこなせるようになった結果「陰謀でもみ消されたSTAP細胞というのがあるらしい」と言いだした
    emuaeda
    emuaeda 2022/03/21
    難しい話題を平易に表現するものには気をつけろという大学の恩師の教え。陰謀論などは量子力学や医学など平易表現かつ曲解して読者を賢いと酔わせる。四則演算もままならないのに量子力学や医学の何が分かるのか。
  • 養老孟司「『自分の人生は自分のもの』という考え方からは、生きる意味なんて出てこない」 だから「なぜ死んではいけないんですか?」と考える

    解剖学者の養老孟司さんが『子どもが心配 人として大事な三つの力』(PHP新書)というを出した。養老さんは「戦後の日では、『自分の人生は自分のものである』という考え方が広がった。しかし、こういう考え方からは生きる意味なんて出てこない」と語る。前後編の特別インタビューをお届けする――。(後編/全2回)(構成=ノンフィクション作家・山田清機) このままでは日人は消えていなくなる (前編から続く) 「児童虐待社会」がどうして出現したかといえば、それは「都市化」と深い関係があります。 都市化とは人間が頭の中で考えたことを外に出して街をつくるということ。「脳化」と言い換えてもいい。僕はいつも「ああすれば、こうなる」というのですが、そういう考えでつくられているのが都市である、ということです。 たとえば、都市では切符を買って電車に乗れば、目的地に着くでしょう。これも、「ああすれば、こうなる」の一例。

    養老孟司「『自分の人生は自分のもの』という考え方からは、生きる意味なんて出てこない」 だから「なぜ死んではいけないんですか?」と考える
    emuaeda
    emuaeda 2022/03/21
    村八分というイジメにあって、山や海などに逃げて生き残れるなら、ね。自分というものは出会った人間の束、あるいは総和であるとは思ってるし、意味なんて観点を変えればいくらでも変わる。