タグ

メンタルヘルスに関するemustanyのブックマーク (32)

  • 愚痴や文句は“聞き手のエネルギーを奪う”行為。「疲れた」「しんどい」を聞き疲れたらどうすべき? [人間関係] All About

    家族、パートナー、友人などから、「仕事が疲れた」「人間関係がしんどい」といった愚痴、文句などネガティブな言葉を聞き続けていると、聞いている側も心が疲れてしまうことがあるもの。そんなときはどうしたらいいのでしょうか? 愚痴は「聞き手のエネルギーを奪う」行為 愚痴、不平、不満、悪口は、「聞いている人のエネルギーを奪う行為」です。日頃からそれらを言ってしまっている人はもちろんのこと、聞いてしまっている人も気付いた方がいいでしょう。 そういう視点に立って見て、目の前にいる人が自分に愚痴を言っていたら(=自分のエネルギーを奪うようなことをしていたら)どうするのか? ――普通なら離れますよね。 もちろん、大切な相手が大失恋をしたなど人生のどん底にいる場合は、見放さないで話に付き合ってあげることは大事ですが、相手が日常的にネガティブな言葉を発して自分のエネルギーを奪ってくる場合は、何かしら手を打った方が

    愚痴や文句は“聞き手のエネルギーを奪う”行為。「疲れた」「しんどい」を聞き疲れたらどうすべき? [人間関係] All About
  • まだ起きていないことへの不安や、ついつい考えすぎてしまうことで疲れていませんか? - 生きづらさを愛おしさへ

    ◇まだ起きていないことへの不安や、ついつい考えすぎてしまうことで疲れていませんか?◇ 愛しい皆さま、こんにちは。 カウンセラー春香です。 2月になりましたね。 早くない?早すぎない? 高校生の長女の登校日が残り1日になったらしく、実感が伴わないまま長女の卒業を迎えそうです。 今日は、寄せられたご相談にお返事しようと思います。 いつでも募集中ですので、何かしら吐き出したいこと、聞いてほしいこと、聞いてみたいこと等あれば、どうぞご利用くださいね~! 仕事のことで相談です。 以前職場にいた方が戻ってくるかもしれないという話を聞きました。その方とは違う部署だったので直接一緒に働いたことはないのですが、その方が戻ってきて同じ部署になったらどうしようという気持ちになります。 その方のSNSを見ることもあり、感情的というかアップダウンが激しそうなところや、体調面にも波があるようなので、その状態で働くこと

    まだ起きていないことへの不安や、ついつい考えすぎてしまうことで疲れていませんか? - 生きづらさを愛おしさへ
  • 開き直る - それでもやっぱりお気楽日和

    前日の、体調不良からの復活中だというのにふらふら街歩きをしたのが祟ったのと、急な寒さとで、昨日はまったくやる気が起きなかった。 「続いて悪いけど買い物に出るの嫌だからカレーにするよ」 昨日の昼、残り物のカレーでドリアもどきを出したばかりなのだ。 ちょっと無理すれば何か別のものが作れる。 鶏肉で唐揚げを、ジャガイモで粉吹き芋を、人参でサラダを。玉ねぎでスープを。 でも頑張らない。 最近やめたのだ。ちょっと頑張れば出来そうと思うことは、思いついてもやらない。 実際、その場はなんとかこなせて、自分もそんなにダメじゃないと、一瞬、気分が高揚する。 けれど、どこか無理をしているからその皺寄せは気持ちの余裕だったり翌日の活力にいく。 厄介なことに、その皺寄せに気付かず、私もなかなかできるといい気になってエンジン全開、気分は高揚、心は雑に、なっていくのにわかっていない。 怒りっぽく、僻みっぽくなり、今度

    開き直る - それでもやっぱりお気楽日和
    emustany
    emustany 2022/11/21
    これ大事ですね!"気持ちと身体と頭が違うことを望んでいるときは、身体、心、頭の順で。身体と心はたいていリンクしていますから。"
  • 極上の安らぎ「タッチほぐし」 自己肯定感を高める! 崎田ミナの「ひとりほぐし」(下) - 日本経済新聞

    『ずぼらヨガ』で知られるイラストレーターの崎田ミナさんが、筋肉や骨などを詳細に描く独自のタッチで「ほぐしワザ」を図解した『自分の手でときほぐす! ひとりほぐし』。第1回では、肩こりを解消する深部リンパ節ほぐし(「肩こり・むくみ改善 リンパ詰まりを『ひとりほぐし』」)、第2回ではテニスボールを使った背中ほぐし(「テニスボールで背中ほぐし 『整筋』して腰も首も軽く」)を紹介しました。第3回は、リラッ

    極上の安らぎ「タッチほぐし」 自己肯定感を高める! 崎田ミナの「ひとりほぐし」(下) - 日本経済新聞
  • 強メンタルに! 脳科学的に正しい自己肯定感の高め方 | NIKKEIリスキリング

    スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長。1977年生まれ。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。米・スタンフォード大学哲学博士を修了。同大学講師を経てオンラインハイスクールの立ち上げに参加し、2016年より現職。新著に『全米トップ校が教える 自己肯定感の育て方』(朝日新書)。 「ネガティブに感じるのは、『ネガティブ・バイアス』という脳のメカニズムによるもの。うまく付き合うことが大事」と話すのは、全米トップのオンライン中高一貫校の校長を務める星友啓さん。脳科学と心理学に基づいた手法で生徒をサポートする。 自己肯定感を高めるには、2つのステップがある。1つ目は、ありのままの自分を受け入れる「自己受容」。自分を受け入れた上で、現状を「ありがたく」思える何らかの「自分の価値」を見つけることが、2つ目のステップだ。 「自分の価値を肯定するなんてナルシストみたい」と思う人もいるかもしれな

    強メンタルに! 脳科学的に正しい自己肯定感の高め方 | NIKKEIリスキリング
  • ココロの中でまで『いい人』をしなくてもいいよ。 - 生きづらさを愛おしさへ

    愛しい皆さま、こんにちは。 カウンセラー春香です。 暑い→寒い→暑い→寒いの繰り返しは、いつ終わるのでしょうか(・・? 妙齢女子は気温の変化についていけません。 皆さん、苦手な人とか、なんか嫌だな~と感じる人は居ますか? 私は、居ますよ^^ 『苦手』や『嫌い』って感覚的に感じるものですし、モヤモヤしたり、その相手とどう接したらいいのかとか考えることってありますよね。 身近な場所(学校・職場・家族・友人・習い事)だと余計に考えるかもしれません。 考えたくないのに頭の中で無限ループするの、しんどいですよね。 自分の『嫌だな』『苦手だな』という素直な気持ちを感じれば感じるほど、『距離を置きたい』『関わりたくない』という思いも出てきます。 そして、『そんな風に思ってる私って。。。』と自分を否定する自分が出て来たり、『そんなこと思っちゃダメじゃない?』と正しそうなフリして自分の素直な気持ちを押し込め

    ココロの中でまで『いい人』をしなくてもいいよ。 - 生きづらさを愛おしさへ
  • 日々、毎瞬、自分にどんな言葉をかけるか - 生きづらさを愛おしさへ

    ◇日々、毎瞬、自分にどんな言葉をかけるか◇ 愛しい皆さま、こんにちは。 カウンセラー春香です。 昨日、やっとお日様が出てきたのと予定が落ち着いたので、今だー!!ということで、子供3人分の布団を干し、枕カバーや必要なくなった夏用のタオルケットやらシーツやら、洗濯日和な木曜日となりました。 窓を開け放ちお日様の暖かさや眩しさを感じながら、布団や洗濯物を干す時間にも幸せというか爽快感を感じます。ちょうど良い気温ということも大いに関係しているでしょうね。 ここのところ、バタバタと過ごす日々だったんです。 ヘルプに入ってる仕事や、別の仕事、長男が捻挫しているため学校への送迎。 仕事って基的に「与える」ことですよね。 そして、主婦業・母親業も「与える」行為。 母親ってイメージ的には母性によって包む感じがあるかもしれませんが、男性性をガンガン使います。そう、ガンガンです。 だからね、お仕事されてる方も

    日々、毎瞬、自分にどんな言葉をかけるか - 生きづらさを愛おしさへ
  • うつ予防になる日記の書き方 - 自分を好きになろう

    先日こんなtweetをしました。 うつは考え方のクセ(マイナス思考)が強くなる病気なので、日常的に認知のゆがみが起こっている状態になる。そこで日記を書いておくといい。書くことは「その日できたこと」「自分の褒めるべきこと」。見直すことで、マイナス思考の沼に沈む前に踏みとどまりうつ予防になる。日記はとてもよいです。 — あさみさん (@okaimhome) 2022年5月24日 うつ状態になったときは、医療機関を 適切に受診することは必須ですが、 投薬と通院だけではうつ状態がよくならないことは 自分の経験から照らしてみても事実です。 また、うつ状態は再発しやすい傾向があるので、 日記を書くことで、 再発を予防する効果があると実感しています。 また、再発したとしても、自分で気が付きやすくなります。 「うつ予防になる日記の書き方」とは以下の通りです。 朝書く できたことを書く なりたい自分になり切

    うつ予防になる日記の書き方 - 自分を好きになろう
    emustany
    emustany 2022/06/04
    うつ予防になる日記の書き方:朝書く、できたことを書く、なりたい自分になり切って書く
  • 「察してほしい」という気持ちが人間関係に与える影響

    こんにちは、野口嘉則です。 今回は、 ・「母子一体感」と自立 ・「課題の分離」 ・「察する」ことの影響とリスク などについてお話しします。 では、始めましょう(^^ 僕たちは、家族だとか身近な人に対して、 さまざまな期待を持ってしまいますよね。 「このくらいのことはわかってくれるはずだ」とか、 「私の意見に反対しないはずだ」とか、 「以前お願いしたことを覚えていてくれるはずだ」とか、 いろいろな期待を持つわけです。 しかし、実際のところ、 相手が期待に応えてくれないことって、 日常茶飯事のごとく、よくありますよね(^^; そんなとき、 不機嫌になって黙り込んだり、 腹を立てて、相手のことを責めたり、 相手のことを変えようとして説教をしたり するとしたら、 それは相手に対して強く甘えているということ ですよね(^^; この甘え(=依存)のことを 「母子一体感」と言います。 この「母子一体感」

  • 傷病手当金の支給期間が通算化へ改正 2022年(令和4年)1月から

    傷病手当金の支給期間の通算化のイメージ(厚労省の公式サイトhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22308.htmlから引用) 病気やケガで会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給される「傷病手当金」の支給期間が2022年(令和4年)1月から通算化されます。これまでは、支給開始から1年6カ月を過ぎると支給されませんでしたが、途中で働くなど不支給期間があれば、1年6カ月を超えても支給可能になりました。労務管理上の注意点も紹介します。 傷病手当金とは 全国健康保険協会(協会けんぽ)の公式サイトによると、傷病手当金とは、病気休業中に、健康保険の被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度です。 3つの支給要件 支給されるには、3つの要件があります。 一つ目が、業務外の理由による病気やケガにより働くことができないことです。業務上や通勤災害に

    傷病手当金の支給期間が通算化へ改正 2022年(令和4年)1月から
  • 『きっと大丈夫』〜わたしが伝えたい言葉〜 - K!naCo - きなこ -

    『きっと大丈夫』〜わたしが伝えたい言葉〜 ヲタクの幸せを「ココロ」から全力で応援する ヲタク専門カウンセラー K!naCoです、こんにちは。 いよいよ2021年も終わりますね。 そして2022年が始まりますね。 12月に入り、よく考えてたことがあるんです。 わたしは皆さんに「何を伝えたい」って思ってるんだろうって。 何度も何度も自分に問いかけてきて、わかりかけた時もあったのですが、 いまだコレって答えは見つかっておりません。 ただ、今、年末の今日という日に改めて、自分へ問いかけてみて出てきた言葉は「大丈夫」だったんですね。 仕事がうまく出来なくたって大丈夫。 上司とソリが合わなくても大丈夫。 部下を馬鹿にしちゃっても大丈夫。 取引先の無能さを嘆いても大丈夫。 恋人いない歴=年齢だって大丈夫。 パートナーと喧嘩したって大丈夫。 ついつい束縛しちゃっても大丈夫。 推しにガチ恋したって大丈夫。

    『きっと大丈夫』〜わたしが伝えたい言葉〜 - K!naCo - きなこ -
  • 1日3分×3週間の「できたことノート」習慣で、自己肯定感とやる気がぐんと高まった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「今日はこれしか勉強できなかった、まわりはもっと頑張っているのに」 「仕事で成果を挙げられない日がずっと続いている」 このように、消化不良のまま1日を終えることにうんざりしていませんか? 思い当たる人に試してほしいのが、人材育成プログラムを数多く手がける永谷研一氏が考案した「できたことノート」です。 「できたことノート」は、1日たった3分でできるシンプルなノート術。とはいえ、前向きな気持ちになれる脳科学的な裏づけがあります。ではさっそく、具体的な書き方と筆者が実践してみた結果について説明しましょう。 脳はダメなところに目が行きがち。 突然ですが、こちらの六角形の画像を見てどこが気になりましたか? 多くの人が、右上の欠けたところと答えることでしょう。それもそのはず、永谷氏によると、脳には物事の欠けたところに目が行く特性があるのだそうです。 欠けた部分(=ダメなところ)に目が行く脳の特性は、日

    1日3分×3週間の「できたことノート」習慣で、自己肯定感とやる気がぐんと高まった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • ABC理論~出来事に対しての考え方で感情が変わる | ウェルネスセンターコラム | SBアットワーク株式会社

  • 【ご相談】変わりたいのに変われない自分にうんざりしてくじけそう―完璧主義を緩めるのに、完璧主義を発揮していませんか?― - 'それなりに'うまくいっている→を→'おもいっきり'しあわせに

    【ご相談】変わりたいのに変われない自分にうんざりしてくじけそう―完璧主義を緩めるのに、完璧主義を発揮していませんか?― ‘それなりに’うまくいっている→を→‘おもいっきり’しあわせに こんにちは、カウンセラーいなこです。 10月のカウンセリングご予約、受け付け中です。 ご縁あるあなたとお話しできることを楽しみにしております(^▽^) www.aikoingk.com このところ、ブログをいい感じに更新できていたのに、休みの日に気が緩んでしまいました(TT) 仕事のあるウィークデイの方が、時間はないんですけど、その分、何だか気合が入って、少しでも隙間時間を見つけて、案外有意義に過ごせたりするんですね。 時間があると、ちょっとごろごろ、のつもりが何時間にも及んで、大して必要性のない情報を目が痛くなるほどスマホで検索するという……いやもう中毒ですよね依存ですよねアディクションですよね(TT) こ

    【ご相談】変わりたいのに変われない自分にうんざりしてくじけそう―完璧主義を緩めるのに、完璧主義を発揮していませんか?― - 'それなりに'うまくいっている→を→'おもいっきり'しあわせに
  • 心因性発熱と診断されたら~日常生活上の注意点~ | ストレスと体温 | 体温と健康 | テルモ体温研究所

    心因性発熱と診断された場合の日常生活の心がまえと過ごしかたについて説明します。また、治療法や一緒に起こりやすい病気についても紹介します。 監修:岡孝和(国際医療福祉大学 医学部心療内科学 主任教授) 目次 1日常生活の過ごし方 2治療方法と、一緒に起こりやすい病気について 日常生活の過ごし方 ペースダウンと睡眠の確保が大切 かぜで熱が出ると、体が疲れます。ストレス性であっても、高体温が続くということは、生体が体温を上げるために、ふだんより多くのエネルギーを使っていることを意味します。 ですから、いつもなら何でもないことが、体にとっては大きな負担となり得ます。これをきちんと理解したうえで、 心因性発熱が続いている時期には、日常生活のペースダウンと、睡眠時間を十分確保することが何よりも大切です。 簡単に聞こえるかもしれませんが、この病気の治療は、ここが一番のポイントです。ストレス性の発熱の場合

    心因性発熱と診断されたら~日常生活上の注意点~ | ストレスと体温 | 体温と健康 | テルモ体温研究所
  • 心因性発熱かもしれないと思ったら | ストレスと体温 | 体温と健康 | テルモ体温研究所

    心因性発熱かもしれないと疑って受診する時の注意点について説明します。最初は内科あるいは小児科で診てもらい、そこから心療内科を紹介してもらうとよいでしょう。受診の際は1週間分の体温の記録があると、診断の助けになります。 監修:岡孝和(国際医療福祉大学 医学部心療内科学主任教授) 目次 1自己判断は禁物。まずは内科(小児科)を受診しましょう 2体温表をつけて受診するとよい 自己判断は禁物。まずは内科(小児科)を受診しましょう 心療内科を紹介してもらいましょう ストレス性の高体温に対し、自己判断は禁物です。自分で勝手に「ストレス性だ」と思っても、じつは体のどこかに悪い場所(器質的疾患)が隠れているかもしれません。 まず、内科(子どもの場合は小児科)でしっかり熱の原因を調べることが不可欠です。器質的疾患がみつからず心因性発熱が疑われる場合は、検査を受けた病院から心療内科に紹介してもらうという流れに

    心因性発熱かもしれないと思ったら | ストレスと体温 | 体温と健康 | テルモ体温研究所
  • ストレスによる高体温とは | ストレスと体温 | 体温と健康 | テルモ体温研究所

    ストレスが原因となって体温が上昇することがあります。大きく二つのタイプに分かれ、高い熱が出るものの回復が早いタイプと、37℃を少し超える程度の軽い熱がずっと続くタイプがあります。 監修:岡孝和(国際医療福祉大学医学部心療内科学主任教授) 目次 1ストレス性には高熱タイプと微熱タイプがある 2ストレスによる熱は、かぜなどによる発熱とは起こりかたが違う 3病院では「異常なし」と言われることも多い ストレス性には高熱タイプと微熱タイプがある (1)急激に高体温を示すが、回復が早いタイプ 精神活動(授業に出る、仕事をする、人に会う、極度に緊張する、けんかするなど)に伴って急に体温が上がることがあります。 たとえば、入院中の患者さんが手術当日の朝、急に39℃の高熱が出たけれど、手術が中止と決まったらすぐ下がった、というようなことがあります。これは子どもによくみられるタイプですぐ解熱しますが、ストレス

    ストレスによる高体温とは | ストレスと体温 | 体温と健康 | テルモ体温研究所
  • ABCDE理論 | 人材マネジメント用語集 | アクティブ アンド カンパニー(AAC)

    アルバート・エリスが創始した論理療法におけるカウンセリング理論。 『人間の不適応な感情・気分・行動』は、客観的な出来事(A:Affairs)から直接引き起こされるのではなく、物事の捉え方や解釈の仕方である認知傾向(信念体系)によって、引き起こされるとするのがエリスの基的な考え方である。 アルバート・エリスは下記のように、基的な心理モデルとして定義した論理情動行動療法を支えるABCDEモデルを提唱している。 A(Affairs,Activating Event) →客観的な外部の出来事・生活環境・人間関係。 B(Belief) →客観的な外部の事象をどのように受け止めるのか、どのように意味づけして解釈するのかの信念・認知・考え方。 C(Consequence) →信念や解釈を経て起こった結果(気分・感情・感覚・行動) D(Dispute) →非合理的な信念(イラショナル・ビリーフ)に対す

    ABCDE理論 | 人材マネジメント用語集 | アクティブ アンド カンパニー(AAC)
  • 【動けない罪悪感】やる気が出ずに動けない時、すべきこと - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

    暑い季節になってきました。 暑くてやる気が出ず、何も動けない。 疲れてしまって、何も動けない。 そんな状態になっていませんか? 何も動けないなら、ゆっくり休めばいい。 でも、それで罪悪感を感じて、 自分を責めてしまう方も多いです。 自分で自分を責める。 これって、自分を否定している状況。 そうなると、自信は育ちにくいです。 今日は、そうやって自分を責めてしまい 自分を好きになれない、自信が持てない そんな方にお送りします。 起きられない自分も許せますか? カラダが動かなくなる当の理由 自分の音と真剣に向き合ってみよう 報酬も期限もないから、動けなくて当然 今、動かないことも大切な選択 起きられない自分も許せますか? 朝から面談予約がなく、お仕事がない日。 そんな日は、私も家で子供とゴロゴロ…… そんな時もあります。 やっておきたい仕事がいっぱいある。 にも、かかわらず動けない。 こんな

    【動けない罪悪感】やる気が出ずに動けない時、すべきこと - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
  • 「僕たちの文明では感情は精神疾患」まであと何歩? - シロクマの屑籠

    私の気持ちは、誰のもの?(熊代亨:精神科医)#もやもやする気持ちへの処方箋|「こころ」のための専門メディア 金子書房 リンク先は、金子書房さんのnote記事に寄稿させていただいた「私の気持ちは誰のもの?」という文章だ。 社会から不適切な感情がどんどんなくなり、怒りや気分の落ち込みや不注意がどんどん治療やマネジメントの対象になっていくとしたら、私たちの気持ちはいったい誰のものなのか──そういった疑問を書き綴ったものだ。 でもって、この文章の終盤で、私は『魔法少女まどか☆マギカ』のキュウべえのセリフを拝借した。 10年ほど前にヒットしたアニメーションで、効率主義の異星人が「僕たちの文明では、感情という現象は稀な精神疾患でしかない」と主人公に言い放つ場面を見たことがあります。当時はその異星人の非-人間性に戦慄しましたが、最近の私には、それが他人事には聞こえません。効率性や生産性の妨げとなる感情や

    「僕たちの文明では感情は精神疾患」まであと何歩? - シロクマの屑籠
    emustany
    emustany 2021/07/17
    今の世の中、全てが小さく小さく1つの「型」に向かってまとまっていっている感じがする。「型」から少しでもはみ出すと拒絶や嫌悪や治療の対象に。型が小さくなるにつれ、当然はみだし者も増えていく。