タグ

研究に関するenagojapanのブックマーク (83)

  • 医学論文・医療論文の英語論文校正はエナゴへ | 医学分野の一覧と強み

  • 研究者向けのオンラインセミナー | エナゴ学術英語アカデミー

    学術発表の基要素 (Key elements of an academic presentation) プレゼンの技術的側面 (Technical aspects of a presentation) プレゼンの要点のまとめ方 (How to organize key sections of your presentation) プレゼン準備でよくある失敗 (Common errors while preparing a presentation) 効果的なプレゼンを作成するヒント (Tips for designing an effective presentation) 印象的なプレゼンを行うための戦略 (Strategies for delivering an impressive presentation) ※講師は日語で解説しますが、使用資料は英語となります。

    enagojapan
    enagojapan 2019/09/16
    エナゴアカデミーが無料開催する、オンラインセミナーのページ。論文執筆のコツや出版のノウハウを、各分野の専門家にお話いただいています。登録は完全無料。
  • ファンド(研究助成) | SciencePortal

  • 査読 無償でなくなる日が到来?

    ジャーナル(学術雑誌)の編集部は、論文を発表したい著者から原稿を受け取ると、掲載の可否を判断できそうな研究者、すなわち査読者(reviewer)に送ります。査読者はその原稿を読み、可否を判断したり、必要な修正を指示したりします。この過程を査読(Peer Review)といいます。 著者は「投稿料(subscription fee)」や「論文掲載料(APC: article processing charge)」と呼ばれる費用を負担する必要があります。APCには幅がありますが、たとえば大手ジャーナル出版社であるエルゼビア社は500〜5000ドルを設定しています。それに対して査読は一般的に無償でなされ、査読者はボランティアで取り組むことが求められます。「査読は無償」という原則はこれまで常識でした。ところが最近、査読者に報酬を払うべきではないか、という意見が出てきています。学問が細分化し、ジャー

    査読 無償でなくなる日が到来?
    enagojapan
    enagojapan 2016/05/24
    【研究者向けコラム更新!】査読は無償であるべきか、有償であるべきか? 査読の有償化がもたらすメリットとは? 査読に関する学術界の最新動向を紹介しています
  • The Ekmans' Atlas of Emotion

    The Actions of a State Each emotional state typically results in a number of actions. Click on a state to see the constructive and destructive actions that can result. The Mood of an Emotion Moods are longer-lasting cousins of an emotion that cause the related emotion to be felt more frequently and intensely. It is not always apparent what triggers a mood. About Paul Ekman is an American psycholog

    The Ekmans' Atlas of Emotion
    enagojapan
    enagojapan 2016/05/13
    ダライ・ラマ14世と心理学者のポール・エクマン氏との協同研究「Atlas of Emotions」。宗教と心理学とのコラボ研究、といったところでしょうか。#心理学
  • 研究者必読!ポジションを勝ち取るための 面接

    競争率の高い研究職の採用面接を勝ち抜くには、「この人を採用したい」と思わせる的確な受け答えが求められます。とはいえ、研究や論文執筆に忙しいなか、面接で想定される質問すべてに対して対策を練るほどの時間や労力はかけられません。そこで、今回は採用面接でよく聞かれる10の質問をご紹介します。この10問に対してしっかりと準備をすることで、希望のポジションを勝ち取りましょう!(注:このコンテンツは、アメリカ人ライターによって執筆され、日語に訳されたものです。必ずしも日の面接事情に合っていないかもしれません) あなたが現在研究している課題は何ですか? この質問の後には、研究課題に対する突っ込んだ質問がなされるでしょう。適切な専門用語を使った専門性の高い説明と、専門外の人にも理解できる易しい説明の両方を用意しておくとよいでしょう。 あなたがこの分野を選んだのはなぜですか? この分野に初めから意欲的だっ

    研究者必読!ポジションを勝ち取るための 面接
    enagojapan
    enagojapan 2016/05/09
    研究者必読!「ポジションを勝ち取るための面接術10」競争率の高い研究職の面接でよく聞かれる質問10個をご紹介。採用したいと思わせる回答を準備することが大切です。
  • 心理学 再現性が低いという研究結果に学者が反論

    enagojapan
    enagojapan 2016/04/21
    【研究者のためのコラム更新!】「心理学研究の再現性は低い」という研究結果に心理学者が反論!?
  • 臨床試験 データシェアリングは未活用のまま?- エナゴ学術アカデミー

    デューク大学メディカルセンターのアン・マリー・ネイヴァー医師らのグループは、シェアされている臨床試験データがどのように活用されているかを調査、その結果を『JAMA(アメリカ医学協会ジャーナル)』3月22・29日合併号で「リサーチ・レター」として公表しました。 ネイヴァーらのグループは、臨床試験のデータを共有するためのプラットフォームとして、「ClinicalStudyDataRequest.com」、「Yale University Open Access Project (YODA)」、「Supporting Open Access for Researchers (SOAR) initiative」の3件を調査対象としました。これらのサイトには、計3255件の臨床試験データが、さまざまな製薬企業や医療機器会社から提供されていました。医療分野関連の企業では、データ・シェアリングについて何

    臨床試験 データシェアリングは未活用のまま?- エナゴ学術アカデミー
    enagojapan
    enagojapan 2016/04/18
    【研究者のためのコラム更新!】「臨床試験データ、シェアされていても未活用のまま」
  • 臨床試験 結果はいまだ半数が未公開

    臨床試験の結果の公開には2つの方法があります。1つはいうまでもなく、ジャーナル(学術雑誌)で論文として出版(publish)することです。もう1つは事前に臨床試験のデータベース「ClinicalTrials.gov」に登録し、その結果を報告(report)することです。 ClinicalTrials.govは、アメリカの国立衛生研究所の国立医学図書館(NLM)が運営する世界最大の臨床試験のデータベースで、臨床試験とその結果を登録することを奨励しています。現在、ClinicalTrials.govには世界170カ国以上から約20万件の臨床試験が登録されています。一方で、これまでの調査により、実施された臨床試験のうち、結果が出版されてたのは全体のわずか25〜50%、ときには終了後何年経っても出版されないままであること、多くの臨床試験の結果がすぐに報告されていないことなどが明らかにされています。

    臨床試験 結果はいまだ半数が未公開
    enagojapan
    enagojapan 2016/04/05
    【研究者のためのコラム更新】臨床試験の結果、いまだ半分以上が未公開ー
  • プレプリント 生命科学分野でも導入すべき?|学術英語アカデミー

    プレプリントとは、ジャーナルに論文として掲載されることを目的に書かれた原稿を、完成段階で査読の前にインターネット上のサーバーにアップしたもののことをいいます。物理学分野で始まったといわれていますが、コンピュータ・サイエンスや数学経済学でも一般的になりつつあります。 2016年2月16日と17日には、メリーランド州にあるハワード・ヒューズ医学研究で、「ASAPbio(生物学における科学出版の加速)」という会議が開催されました。カリフォルニア大学の細胞生物学者ロン・ヴェール教授やロックフェラー大学の神経生物学者レズリー・ボッシャル教授など有力な研究者らが呼びかけたもので、生命科学分野におけるプレプリントの活用について議論されました。『ネイチャー・ニュース』では、生物学者のなかには物理学分野にいる同僚たちの後を追おうとしている者がいる兆しもある、とレポートしています。 物理学分野では、すでに一

    プレプリント 生命科学分野でも導入すべき?|学術英語アカデミー
    enagojapan
    enagojapan 2016/03/30
    【研究者のためのコラム更新!】物理学分野だけでなく、生命科学分野でも普及しつつあるプレプリントについて、研究者たちの反応は?
  • 論文投稿から掲載までの時間は長くなっている?!|学術英語アカデミー

    『ネイチャー・ニュース』は、ある女性研究者の悪戦苦闘ぶりを伝えています。彼女はカナダの大学院生で、過去3600万年の化石を18カ月かけて調査し、動物の分布の変化を明らかにしようとしていました。結果はその分野では驚くべきもので、指導教官の勧めもあり、2012年10月、彼女は論文の原稿を『サイエンス』に投稿しました。 しかしその原稿はすぐに却下されてしまいました。次に彼女は『PNAS(米国アカデミー紀要)』に投稿したのですが、またもや却下。『エコロジー・レターズ』でも同様でした。2013年5月には『英国王立協会紀要』に投稿したところ、やっと査読されることになりましたが、2カ月後、賛否入りまじった査読結果が返され、結局論文は却下されてしまいました。 彼女は、いわゆるインパクトファクターにこだわるのをやめ、掲載までにかかる時間が早いという評判のあるオープンアクセス・ジャーナル『プロスワン』に、論文

    enagojapan
    enagojapan 2016/03/25
    【研究者のための学術コラム更新】論文投稿から掲載までの時間は長くなっている?!
  • 研究成果の誇張はプレスリリースにもある|学術英語アカデミー

    enagojapan
    enagojapan 2016/03/07
    【研究者のためのコラム更新!】今回はプレスリリースにおける「誇張」について
  • 学会発表の本番は演台から10 cm離れて|学術英語アカデミー

    enagojapan
    enagojapan 2016/02/18
    【研究者のためのコラム更新】国際学会でのプレゼンテーションで成功するためのコツを伝授する連載第9回!いよいよ本番に向けて・・
  • 食べ物を洗う、グルメなイノシシが見つかる

    イノシシには、べものを洗ってからべる個体がいる。この発見から、イノシシが汚れた物ときれいな物を区別し、洗ってからおいしくべるために楽しみを先延ばしにできることがわかる。 「ブタのようにべる」という表現は、普通はいい意味では使われない。 ブタといえば「汚い」という印象を持たれがちだが、ブタの仲間であるイノシシの中には、べものを洗ってからべるきれい好きがいることが、英国のユニバーシティ・カレッジ・ロンドンとスイスのバーゼル動物園の研究によりわかった。 実験の対象となったイノシシたちは、べものが汚れているかいないかを判断でき、汚れていればすぐにはかぶりつかず、きれいに洗ってからべていた。イノシシは環境に順応する能力が高い知的な動物だが、べものを洗う様子が確認されたのはこれが初めてで、学術誌「Animal Cognition」に発表された。 洗っているかどうかを調べるには

    食べ物を洗う、グルメなイノシシが見つかる
    enagojapan
    enagojapan 2015/10/28
    食べ物を洗う、グルメなイノシシが見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト #研究#科学
  • 蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発 

    蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発 
    enagojapan
    enagojapan 2015/10/26
    蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発 #研究
  • 研究者と編集者がタッグを組んだニュースメディア「The Conversation」

    先だって、新しいタイプのニュースメディアの共同創設者に会う機会があった。「The Conversation」という名前のサイトで、執筆者が全て大学教授などのアカデミック関係者である点が特徴だ。オーストラリアで2011年に創設された。 The Conversationが作られた背景には、昨今のあふれ返るメディアサイトへの危惧があったようだ。日でもそうだが、「ニュースのようなもの」を伝えるサイトが世界的に急増しているが、その質は全てが充実しているとはいいがたい。同じコンテンツが大同小異にいろいろなサイトで取り上げられ、ただ話題を増幅させているだけの状況があるのは否めないだろう。 そうした実態を受けて、もっと専門家の目から見た深みと洞察のあるコンテンツを伝えようというのが、The Conversationの意図だ。執筆者をアカデミック関係者、つまり学者や研究者に限っている理由は、その道でずっと

    研究者と編集者がタッグを組んだニュースメディア「The Conversation」
    enagojapan
    enagojapan 2015/10/23
    研究者と編集者がタッグを組んだニュースメディア #研究者
  • 「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」、切り替える脳細胞発見

    enagojapan
    enagojapan 2015/10/23
    「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」、切り替える脳細胞発見 #研究#科学
  • IBMは研究開発とビジネスの連携強化で体質転換できるか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMがこのところ、研究開発部門とビジネス部門の連携強化に一段と力を入れている。果たして基礎研究に支障はないのか。思惑通り業績改善につなげられるのか。 研究開発のスピードやビジネスニーズへの対応力を向上 日IBMが10月20日、顧客やビジネスパートナーを対象に、最新技術の紹介やその応用例の体験、さらにそれらの新たなビジネスアイデアの“共創”を図るため、東京・箱崎の社事業所内に「IBM Client Experience Center」と呼ぶ新施設を開設したと発表した。 同社ではこの新施設の開設に先立って、9月に研究開発部門を豊洲事業所から社事業所に統合した。これにより、研究開発部門が最先端の研究を紹介する「IBM Tokyo In

    IBMは研究開発とビジネスの連携強化で体質転換できるか
    enagojapan
    enagojapan 2015/10/22
    IBMは研究開発とビジネスの連携強化で体質転換できるか - ZDNet Japan #研究
  • 国立国語研究所が「学術情報交換用変体仮名」データベース試験公開、文字画像のPNG/JPGファイルをCCライセンスで提供 

    国立国語研究所が「学術情報交換用変体仮名」データベース試験公開、文字画像のPNG/JPGファイルをCCライセンスで提供 
    enagojapan
    enagojapan 2015/10/21
    国立国語研究所が「学術情報交換用変体仮名」データベース試験公開 #研究#学術
  • 文科省:科学研究補助を見直し 細目再編し分野融合 - 毎日新聞

    enagojapan
    enagojapan 2015/10/20
    文科省:科学研究補助を見直し 細目再編し分野融合 - 毎日新聞 #科研費#研究