タグ

2015年5月20日のブックマーク (3件)

  • 世界最多、科学者5000人が関わった論文公開 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    研究に関わった5000人を超える科学者の名前を記した物理学の研究論文がネット上に公開された。実際の人数は5154人で、1の論文に掲載された人名としては世界最多。とはいえ、「ヒッグス粒子」関連の大マジメな内容で、米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レターズ」の電子版に5月14日に掲載された。せいぜい3000人台だった最多記録をゆうゆう更新したという。ネイチャー誌がニュースとして伝えた。 スイス・ジュネーブ近郊にある欧州原子核研究機構(CERN=セルン)が建設した世界最大の衝突型円型加速器「LHC」。公表された論文は、ここで素粒子実験を行うATLAS、CMSという二つの国際研究チームが、ヒッグス粒子の高精度な質量推定についての成果を共同でまとめたもの。ただ、全33ページのうち、文は9ページ。残り24ページが科学者およびその所属機関のリストにあてられている。フィジカル・レビュー・レターズの編

    世界最多、科学者5000人が関わった論文公開 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    enagojapan
    enagojapan 2015/05/20
    世界最多、科学者5000人が関わった論文公開#論文#研究
  • 【外資系・転職】英語の面接でエンジニアが絶対聞かれる トップ20の質問 - ライフワークEnglish

    今日は、外資系企業に転職したいエンジニアのためのお役立ち記事です。 転職する際に聞かれる質問。外資系では、日の企業よりもよりスキルや経験、専門性などについて具体的に質問をします。どんな内容か日語で理解し、番の英語の面接に挑みましょう。 他にもビジネスに役立つ英会話いついての記事はこちらもおすすめです。 julikayab.hatenablog.com 参考サイト www.thinkenergygroup.com www.thinkenergygroup.com プロジェクトの経験 あなたが過去数年で携わったエンジニアリングのプロジェクトで一番果敢に挑戦した(難しがやりがいを感じた)プロジェクトは何ですか? Tell me about the most challenging engineering project that you have been involved with du

    【外資系・転職】英語の面接でエンジニアが絶対聞かれる トップ20の質問 - ライフワークEnglish
    enagojapan
    enagojapan 2015/05/20
    英語の面接でエンジニアが絶対聞かれる トップ20の質問 【外資系・転職】 - ライフワークEnglish#英語#英文
  • さかなクン、名誉博士に! 東京海洋大学が授与「学術の発展に顕著な功績」 - はてなニュース

    東京海洋大学は、同学で客員准教授を務めているタレント・さかなクンに名誉博士の称号を授与したと3月19日付で発表しました。水産・海洋分野に関する親善大使や専門委員会委員を多数務めているほか、絶滅種とされていたクニマスの再発見に貢献するなど、学術の発展に顕著な功績を挙げていることが理由。はてなブックマークには「掛け値なしに尊敬できる」「これぞ納得できる名誉博士」など多くのコメントが集まっています。 ▽ https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/2101/21626.html さかなクンは、魚類についての豊富な知識と体験をもとにした著書を多数刊行し、文部科学省の「ユネスコ国内委員会広報大使」をはじめとして親善大使を多く務めるなど、水産・海洋においてさまざまな功績を挙げています。2006年には東京海洋大学の客員准教授に就任。教育活動・社会貢献活動にも取り組んでいます。 こ

    さかなクン、名誉博士に! 東京海洋大学が授与「学術の発展に顕著な功績」 - はてなニュース
    enagojapan
    enagojapan 2015/05/20
    さかなクン、名誉博士に! 東京海洋大学が授与「学術の発展に顕著な功績」 - はてなニュース#学術#研究