タグ

科学に関するendeavorのブックマーク (7)

  • 自由浮遊惑星 - Wikipedia

    木星サイズの自由浮遊惑星のコンセプトアート(NASAによって作成) 自由浮遊惑星(じゆうふゆうわくせい)あるいは浮遊惑星(ふゆうわくせい、rogue planet)とは、惑星程度の質量であるが、それらが形成された惑星系から弾き出され、恒星や褐色矮星、あるいはその他の天体に重力的に束縛されておらず、銀河を直接公転している天体のことである[1]。 2004年には S Ori 70 や Cha 110913-773444 など、そのような天体の候補がいくつか発見され[2]、また、2021年12月24日にはヨーロッパ南天天文台 (ESO) が、へびつかい座ロー星近辺にある星形成領域において、木星程度の質量を持つ浮遊惑星を少なくとも70個発見した[3]。2023年現在、アメリカ航空宇宙局(NASA)などが銀河系には恒星の20倍、数兆個の自由浮遊惑星が存在しているという推測結果を発表している[4]。

    自由浮遊惑星 - Wikipedia
    endeavor
    endeavor 2017/02/10
    「惑星程度の質量であるが、それらが形成された恒星系から弾き出され」とあるが、恒星系ではない場所で単独で形成されたが核融合できるほどの質量がなくて恒星になれなかった星も理論上存在しうるんじゃないかな?
  • 恐竜を絶滅させたのは「隕石だけ」じゃなかった:研究結果

    endeavor
    endeavor 2016/08/02
    その火山の原因が巨大隕石衝突の衝撃で地中のマグマがかき乱されたり全地球レベルで地殻にヒビが入ったという考えはないのだろうか?
  • サメの新種発見、「ニンジャ」と命名

    (CNN) 2010年の観測調査で発見されたサメが新種だったことがこのほど明らかになった。全身真っ黒なその姿が忍者を思わせることから「ニンジャカラスザメ」と命名された。 「ニンジャ」の名は8歳~14歳の4人の子どもの発案だった。学名は、映画にもなった小説「ジョーズ」の原作者ピーター・ベンチリーにちなんで「Etmopterus benchleyi」と命名された。 このサメについては、太平洋サメ研究センター(米カリフォルニア州)の研究チームが調査を依頼され、詳しく調べていた。太平洋東部の中米近海でカラスザメが見つかったのも初めてだという。

    サメの新種発見、「ニンジャ」と命名
    endeavor
    endeavor 2015/12/25
    そういう名前の競走馬がいたよな。
  • なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe

    ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか? 引用元: http://swiked.tumblr.com/image/139988249090 「ディスプレイが違うから」といった説明も見受けられますが、同じディスプレイを見て意見が割れている方もいることから、影響はあるにしても主要因ではなさそうです。 また、「年をとると網膜の細胞が衰えて云々」という意見もありますが、老若男女はあまり関係なく青黒派と白金派がいるので、こちらの影響も少なさそうです*1。 それではこの理由について解説してみます。間違えてたら教えてください。 30秒で分かる説明 人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で

    なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe
    endeavor
    endeavor 2015/03/01
    なるほど。「錯覚」の一種でしかも人によって脳がどういう風に補正をかけるかが異なるのか。
  • 栗まんじゅう問題 - アンサイクロペディア

    バイバインは、一滴たらすとその物体を5分ごとに倍に分裂させる薬品である。物語は以下のように展開する。 のび太が1つしかない栗まんじゅうをべようかどうか悩んでいる。 ドラえもんがバイバインを取り出すが、のび太の過去の言動を察してか、かけるのをやめる。(伏線) ドラえもんがのび太に事の重大性やリスクを敢えて忍ばせて、ちゃんと残さずべてくれとお願いする(これが後に大きな命取りとなる)。 ドラえもんがバイバインを栗まんじゅうにかける。栗まんじゅうは分裂を始める(5分ごとに2倍に、つまり5n分後には2のn乗倍になる)。 のび太はしばらく放置し、増えたところで最初は喜んでべていたが、べきれない。母や友人にも助けを求めるが分裂速度に追いつかない。 栗まんじゅうは増え続け、思わず自宅のゴミ箱に捨ててしまう。 のび太はドラえもんに残さずべたとウソをつき、ここでドラえもんが初めて事の重大性を述べる。

    栗まんじゅう問題 - アンサイクロペディア
    endeavor
    endeavor 2014/09/14
    よくまあここまで物理法則の公式や相対性理論まで持ちだして科学的に考察したものだ。と思って下の方の「その他の考え方」を見たらそれまでの難解な考察は何だったんだろうと思ったw。
  • asahi.com(朝日新聞社):得意なのは長距離?短距離? 競走馬見極める遺伝子発見 - サイエンス

    短距離レース向きか、長距離向きかの競走馬サラブレッドの距離適性の見極めに使えそうなDNA配列の個体差を、アイルランドのダブリン大のグループが見つけ、米科学誌プロスワンに発表した。競走馬の成績とDNAの個体差の関連が示されたのは初めてという。  グループが注目したのは、犬や牛で筋肉形成への関与が知られているミオスタチン(MSTN)という遺伝子のDNA配列の変異の有無。両親から、それぞれCかTのタイプを受け継ぐDNA型を、(1)両親からMSTNの変異を受け継いだC/C(2)片親から受けたC/T(3)変異のないT/T――の3タイプに分けた。  1998〜2009年にアイルランドとニュージーランド生まれのサラブレッド148頭について、各馬が生涯を通して勝ったレースの中で最も格付けの高かったレースを対象に、距離別にDNA型との関連を調べた。  すると、1200メートル以下ではC/C型が最も多く、距離

    endeavor
    endeavor 2010/03/02
    そのうちウマゲノム解析とかが行われる時代が来るのかな?
  • 宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集

    宇宙が誕生したのは今から137億年前だと言われています。といっても桁が違いすぎて全く実感が湧かないので、これを一年になおしてみましょう。 ここ半年ほど、バイトもせず貯金いつぶす生活を送っている。何もしないで一日が終わっていく。クソみたいな日々である。 そして何故かこういうときほど、すごくスケールのでかいことを考え出してしまう。 ニートほど喋ることは大げさになっていくものなのだ。 ということで昨日は宇宙のことを調べていた。 いろいろと調べていたところ、宇宙は137億年前にできたらしい。137億年。この圧倒的なスケール感。しっかり数字で書くと、 13700000000年 である。ゼロが多すぎてよく分からない。 そんなときによく使われる手法として、宇宙誕生から今までの歴史を一年間であらわすというやり方がある。この137億年を1年に換算すると、地球の歴史はどうなるのか見てみよう。 1月1日0時

    宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集
  • 1