2011年10月2日のブックマーク (2件)

  • 朝鮮学校、教科書改訂を偽装か 生徒に“隠蔽”指示 神奈川は確認せず補助金+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝鮮学校側が補助金支出をめぐる神奈川県の要請で、全国一律に訂正したとしていた教科書記述が多くの学校で変わっていなかったことが1日、分かった。組織的に生徒らに「教科書を外部に見せるな」と指示し、県も訂正した教科書を確認していなかったことも判明。補助金や無償化を得るため公開用に訂正資料を準備し、偽装していた疑いがあり、菅直人前首相の辞任間際の指示で再開した無償化審査への影響は避けられそうにない。 問題の記述は、朝鮮高級学校(高校)の歴史教科書の拉致問題に関する「日当局は《拉致問題》を極大化し…反朝鮮人騒動を大々的に繰り広げ」と、大韓航空機爆破を韓国の「捏造(ねつぞう)」とした部分。拉致問題の記述は、日の取り組みを「反朝鮮人騒動」と教えており、拉致被害者の家族らが反発。偏った教育を象徴する記述として政府内からも訂正を求める声が上がった。 神奈川県内の朝鮮学校に6千万円超の補助金を毎年支出して

    enderuku
    enderuku 2011/10/02
    はてサは子供がかわいそうとか言うけど、こんな学校でイカレタ教育受けさせられて日本社会と隔絶させられる事の方がよっぽどかわいそうだと思うぞ
  • 【名言か迷言か】民主党と嘘とビデオテープ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    戦後日外交「最大の敗北」は、やはり「憲政史上最低の首相と官房長官」コンビにより、起こるべくして起きていた。しかも、実際には自分たちの政権が司法に介入しておきながら「地検独自の判断を了とする」などと言い繕った嘘によって。 昨年9月の尖閣諸島沖・中国漁船衝突事件から1年余。事件で逮捕された中国人船長を処分保留のまま釈放したのは、菅直人首相と仙谷由人官房長官(いずれも当時)の政治判断によるものだったことが明らかになったのだ。菅政権で内閣官房参与を務めた松健一氏が産経新聞のインタビューで証言した。 仙谷氏のブレーンとして知られる松氏が参与に就任したのは事件後の昨年10月15日だが、事件の最中も仙谷氏から「こういう電話が菅首相からあった」とか「中国とのホットラインはあるか」、「なぜ中国側はああも強固なのか」といった相談をたびたび受けていたという。 松氏は、政府内にも事件発生当初は、「国内法に

    enderuku
    enderuku 2011/10/02
    ポーツマス条約みたいな例もあるけど、これ実際後世で再評価される事ってあるのかなあ。多分無いと思うが